新着情報
学校別2022年度入試情報シリーズ① 『二松学舎大学附属高校』
2021. 9. 27/入谷教室の新着情報 / 日暮里教室の新着情報 /
学校別の来年度入試の情報をお届けする新シリーズ。
各校の先生方に可能な限り詳細にお伺いして、同時に学校の魅力などもお届けできればと思います。

記念すべき第1回目は「二松学舎大学付属高校」。

今年も甲子園に出場した野球の強豪校としてつとに有名。もちろんスポーツだけでなく学業面でもしっかりした教育を施し、実績を残している文武両道の学校です。これまで自由塾からも数名の生徒がお世話になっています。
今回は、同校の入試広報部部長の車田忠雄先生にお話を伺いました。

 ↑車田忠雄先生

先生はあの広島東洋カープ、そしてニッポンの4番バッター鈴木誠也選手を高3の時に担任されたそうです。この度は、大変詳しく丁寧にご回答いただきました。少し長くなりますが、二松学舎の受験を考えている方、また関心を持っている方のためにそのまま掲載させていただきます。


質問1.次年度入試の変更点は?

 大きくは、以下の2点になります。

①A推薦の試験方法を作文から適性検査(英数国の基礎マークシートテスト)に変更

 ・本校のA推薦は、今まで長い間、作文でした。ただ、受験生から「勉強しにくい」、塾の先生方から「指導しにくい」との声が数多く寄せられたことも事実です。そこで今回、適性検査に変更しました。この結果、A推薦の進学コース出願者でも、特進スライド合格(希望者対象)や特待生合格の判定が受けられるようになるので、トータルで見て、受験生側に大きなメリットが生まれたと考えています。なお適性検査の詳細につきまして、学校説明会(HPからの予約制)でお話ししております。本校の受験をお考えの場合は、必ず1度、ご参加ください。

②A推薦とC推薦の出欠基準を「中学校3年生のみ」から「中学校3年間」に変更

 ・第1希望で本校に入学した受験生を見ると、大学受験の際、指定校推薦を利用するケースが多いように見受けられます。指定校推薦を利用する際には、高校3年間の出欠状況も出願基準の1つになっています。これを踏まえると、やはり高校受験の段階から、その予行演習として、中学校3年間の出欠状況を見る必要があると考え、変更しました。なお併願優遇に関しては、従来通り、中学校3年生のみです。もし中学校1年生と2年生の出欠状況が良くなく、3年生だけ本校の基準をクリアしている場合は、A推薦であっても、内申を上げて、併願優遇で出願することも可能です。

 

質問2.特に力を入れているコース、教科は?

 本校は入学の時点で、特進コースと進学コースの2コースで募集していますが、どのコースでも共通しているのが、「論語」という授業を週1時間、3年間、積み上げて学習することです。「論語」の中には、人生をいかに生きるか、人間とは何か、などを考えるための言葉が散りばめられています。それらを素材に、意味を考え、内面化し、日々の生活に実践していくことを目指します。実は私も本校の卒業生(1994年3月卒業)なので、「論語」を3年間、学びました。高校3年間の中で、最も思い出深い授業でしたし、今の自分に大きな影響を与えているのではないかと考えます。

 

質問3.御校の魅力はどんなところですか?

 第1は、併設中学校がない私立の大学附属高校という点です。都内には約250の私立高校がありますが、このような学校は、それほど多くありません。第2は、交通の便が良いため、様々な地域から生徒が入学する点です。1つの中学校からは、多くても3人程度です。したがって誰もが友人のいない環境で、高校生活が始まります。まさに同じスタートライン、と言えます。第3は、だからこそ多様な地域の友人と交流できるので、考え方のみならず、行動範囲も広がる点です。大袈裟ですが、「グローバル」な高校3年間になります。第4は、1つのフロアに同じ学年を配置するので、学年としての一体感が作られる点です。本校は1学年250人6クラスが基本形態ですが、この規模だからこそ可能なのです。本校のアットホームさ、生徒一人ひとりの顔が見える雰囲気などは、私が本校に入学した30年前から、少しも変わっていません。

 

質問4.どんな生徒に来て欲しいですか?

 本校のアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)、つまり求める受験生は、「高校生活三兎(学習・部活・行事)を追う生徒」です。高校生活はもちろん、学習が中心です。ですが、それと同等に大切なのが、部活と行事です。高校生はこれらの経験を通して、多様な人と出会い、他者から学び、自分を見つめ直し、人格を形成していきます。学校には、なくてはならない要素です。この3つに全力を尽くしたい、という意欲ある受験生に本校を目指していただきたい、と考えています。 


質問5.具体的な合格基準を教えてください。



質問6.受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。

 2022年4月、民法が改正されて、成人年齢が18歳に引き下げられます。したがって高校3年生の時、全員、成人を迎えます。見方を変えれば、高校選びとは、大人になる場所選びにもなります。だからこそ受験生には、自分で高校を選んで欲しいと思います。そして、その選択を保護者の方に支えてもらえるよう、勉強に突き進む日々を送ってください。どの高校に入学したとしても、受験勉強という経験は、大人へのスタートラインを用意してくれるはずです。頑張れ!  


〈感想〉受験生へのメッセージが素敵ですね。実はわが自由塾には、なぜだか野球少年が多いのです。そんな野球少年達にはもちろん、多くの生徒たちに勧めたい学校だと改めて思いました。車田先生、お忙しい中ご丁寧に対応いただき、ありがとうございました。  (聞き手:自由塾代表 中島正浩)


二松学舎大学附属高校のHP → クリック


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【激震】都立中高一貫校適性検査変更点について
2021. 9. 15/町屋教室の新着情報 /

おはようございます。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いいたします!

さて。今日は衝撃のニュースが飛び込んできたので、早速シェアします!

【都立中高一貫校入試時間の変更】

です。これは該当する学校を受検する生徒にとってはびっくりするニュースとなりました!

ここで、都立中高一貫校入試のおさらいをします。

都立中高一貫校は入学試験の代わりに子どもの適性をみる学力検査・つまり適性検査を行っております。教科毎の試験ではなくて与えられた課題にどう取り組むかを見ているわけですが、その実態は【思考力・判断力・表現力】を見る記述式の超難問入試です。

東京東部には、最難関の小石川をはじめ、両国・白鷗があります。2022年度で高校募集が最後になる白鷗をもって、都内になる全ての都立中高一貫校は高校募集を取りやめ、完全一貫教育に舵を切りました。ますます都立人気に拍車がかかりそうですね。

適性検査はほとんどの学校で3つのテストを受検します。
・適性検査Ⅰは読解・論文
・適性検査ⅡとⅢはそれぞれ教科横断型の総合テストでⅢはより数的処理や、規則性を問う問題が例年出題されます。

東部都立のウチ、両国・白鷗の適性検査Ⅲにかぎり、例年30分(他の学校の適性検査は45分)でしたが、2022年度より他の学校と同じく45分となりました。


9月1日にニュースリリースされ、仲の良い学校の先生から教えて頂きました。これですぐに対応できます。

都内の適性検査は共通テストと自校作成が入り混じったとても複雑な試験形式で、これが専門にクラスを置いていない学習塾では簡単に参入ができない理由です。自由塾町屋教室は開校以来このクラスを目玉コースに据えて、我々幹部講師三人が責任講義を行っています。

来年度、再来年度の募集に空席がでるかどうか今のところ微妙なところですが(今年度は何名か満席によりお断りさせていただきました)、もしも気になるようでしたらお早めにLINE登録してメルマガをご確認くださいね!


自由塾町屋教室

ロボットプログラミング教室 体験会のご案内
2021. 9. 11/入谷教室の新着情報 / 日暮里教室の新着情報 /
自由塾がロボットプログラミング教室を導入してから5年が経過しました。
開講当初担当していた講師たちと毎回ああでもない、こうでないと試行錯誤しながら作ってきたこのコース。
これまで多くの子供たちに受講していただき、今も盛況の自由塾の人気コースの一つになりました。
朝日小学生新聞でも紹介していただきました。 ⇒ こちら

  
このロボットプログラミング教室の効能は・・・
①間違いなく、集中力がアップします。
②Try&Error ああでもない、こうでもないと試行錯誤することで、粘り強く「考える姿勢」が身につきます。
③熱中して取り組みながら自然に論理的思考力がつきます。

自由塾入谷教室、日暮里教室では、2つのロボットプログラミング教室のコースをご用意しています。

Ⅰ「自考力キッズ」 年長〜小3対象
ロボット制作&プログラミング&立体パズルの3部構成で、低学年のうちに創造力や集中力を養います。


Ⅱ「みらい工房」 小1〜小6対象
ロボット制作、プログラミングともに自考力キッズより複雑になり、試行錯誤する中で論理的思考力を育みます。
中学年、高学年、上級者向き。


いずれのコースも体験していただけます。
どちらのコースが向いているかのご相談も承ります。

★2022 新年度体験会
入谷教室  2/12(土)PM3:45~5:15/2/26(土)PM3:45~5:15/3/12(土)PM3:45~5:15
日暮里教室  2/5(土)PM2:00~3:30/2/19(土)PM2:00~3:30/3/5(土)PM3:45~5:15

体験会お申込みはこちらから    ↓


体験申込


お電話でのお問い合わせはこちら

入谷教室:03-5603-6846

日暮里教室03-3806-3610









入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
諏訪台中学に通っている皆さんへ ~今度こそ!早めに始める中間テスト対策、特別受講生3名募集
2021. 9. 11/日暮里教室の新着情報 /

諏訪台中学2学期中間テスト対策 9/21㈫〜テスト終了まで

 特別受講費5,000円(通常16500円) ※お申込先着3名様のみ

 テスト終了まで10回の授業を受講していただけます。(不十分な場合は追加)


夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタート。

じっくり新学期の授業の取り組みたいところですが、区立中学は2学期の中間テストがすぐやって来るのです。諏訪台中学は10/6㈬から実施されます。早いです。でも決まっていることですから、仕方ありません。早めの準備と対策が必要です。

諏訪台中学の最近の定期テストの傾向です。

①特に英語のテストが難しくなっている。

 例年、中11学期の英語の平均点は総じて高く、80点程度になるケースも多かったのですが、今年の諏訪台中学の1学期期末の英語の平均点は60点台。そして中2に至っては30点台と驚くべき点数です。

 これは教科書改訂により、これまで別々に教わっていた文法事項が同じLessonで出てきたり、上の学年から降りてきて難しくなったりで、子ども達が混乱してしまったことが一番の要因と考えられます。

 また、覚えなければならない単語の数も圧倒的に増えていることも一因と考えられます。

 →自由塾の対策

 ●まず文法事項を整理して、丁寧に教えます。特にbe動詞、一般動詞でつまずくと後々英語で苦労するので、しっかり定着させます。

 ●毎回単語をチェックし、確実に暗記させます。 

②数学は活用力を問う問題が増え、教科書レベルの問題だけでは対応できなくなっている。

 活用力を問う問題とは、例えば買い物など実生活に即したような問題や資料を読み取った上で解く問題、またなぜその式が成り立つかを説明させる問題などです。教科書や学校のワークの問題を解いて、計算の演習量を増やすといった従来の数学の勉強法だけでは高得点は望めなくなりました。

 →自由塾の対策

 ●諏訪台中学の問題傾向を分析して、似た傾向の問題を個々に解かせます。(諏訪台中学の過去問題は各学年ストックがあります。)

 ●思考力・活用力を問う問題を塾備え付けの教材よりピックアップして解かせます。 

③中学のテスト前課題がかなり多く、それを終わらせるのがやっとという生徒が多い。

 ある意味、今の定期テスト勉強ではこれが最大の課題かも知れません。これでは本来のテスト勉強ができず、結果を出せないのは言うまでもありません。正直なところ「ちょっと課題が多すぎるなあ」と思うのですが、これも致し方ありません。

 自由塾では、まず家庭学習の取り組みも含めて指導します。

 →自由塾の対策

 ●学校の課題やワーク、配布されたプリント等を持ち込んでもらって、それも使用して指導します。

「まず学校の内容をしっかり!」です。但し、漢字や単語等をひたすら書くだけといった作業的なものは、家庭で行うよう指導します。

 ●早目にテスト前課題に取りかかり、早く終わるよう声掛けします。

 

ご参考までに、これまでこの定期テスト対策から受講した生徒の結果を一部ご紹介します。
●O・M君
英語36点⇒75点、数学61点⇒81点、国語80点⇒77点、社会63点⇒63点、理科31点⇒70点
5科合計271点⇒366点(35%アップ)学年順位70位⇒35位
●K・Tさん
英語94点⇒91点、数学92点⇒100点、国語73点⇒87点、社会52点⇒89点、理科92点⇒91点 
国語、社会を中心に指導、学年1位になりました


 




まずは、ご相談から。

1学期の定期テストの問題、答案をできるだけお持ちください。

それをもとに、今回のテスト対策のカリキュラムをご提案させていただきます。

各生徒の理解状況に合わせた個別指導で、まず中間テストで結果を出します。



中間テスト対策体験希望お問い合わせはこちらから 
入谷教室:03-5603-6846 
日暮里教室03-3806-3610 


 

入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
上野中学に通っている皆さんへ ~今度こそ!早めに始める中間テスト対策、特別受講生5名募集
2021. 9. 4/日暮里教室の新着情報 /

2学期中間テスト対策 9/13㈪〜テスト終了まで

 特別受講費5,000円(通常16500円) ※お申込先着5名様のみ

 テスト終了まで10回の授業を受講していただけます。(不十分な場合は追加)


夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタート。

じっくり新学期の授業の取り組みたいところですが、区立中学は2学期の中間テストがすぐやって来るのです。上野中学は9月中に実施ってご存知でしたか?年々テスト時期は早まる傾向にありますが、それにしても9月中とは⁉

でも決まっていることですから、仕方ありません。早目、早目の準備と対策が必要です。

各中学の最近の定期テストの傾向です。

①特に英語のテストが難しくなっている。

 例年、中11学期の英語の平均点は総じて高く、80点程度になるケースも多かったのですが、今年の上野中学の1学期期末の英語の平均点は49点と驚くべき点数です。【参考までに自由塾の1年生(3か月以上在籍)の平均点は73.75点でした。】

 これは教科書改訂により、これまで別の単元で教わっていたbe動詞、一般動詞が一緒に出てきて、子ども達が混乱してしまったことが一番の要因と考えられます。2年生もこれまで3年生で出てきた文法事項が降りてきて難しくなっています。

 また、覚えなければならない単語の数も圧倒的に増えていることも一因と考えられます。

 →自由塾の対策

 ●まず文法事項を整理して、丁寧に教えます。特にbe動詞、一般動詞でつまずくと後々英語で苦労するので、しっかり定着させます。

 ●毎回単語をチェックし、確実に暗記させます。 

②数学は活用力を問う問題が増え、教科書レベルの問題だけでは対応できなくなっている。

 活用力を問う問題とは、例えば買い物など実生活に即したような問題や資料を読み取った上で解く問題、またなぜその式が成り立つかを説明させる問題などです。教科書や学校のワークの問題を解いて、計算の演習量を増やすといった従来の数学の勉強法だけでは高得点は望めなくなりました。

 →自由塾の対策

 ●各中学の問題傾向を分析して、似た傾向の問題を個々に解かせます。

 ●思考力・活用力を問う問題を塾備え付けの教材よりピックアップして解かせます。 

③各中学のテスト前課題がかなり多く、それを終わらせるのがやっとという生徒が多い。

 ある意味、今の定期テスト勉強ではこれが最大の課題かも知れません。これでは本来のテスト勉強ができず、結果を出せないのは言うまでもありません。正直なところ「ちょっと課題が多すぎるなあ」と思う学校もなきにしもあらずですが、これも致し方ありません。

 自由塾では、ま家庭学習の取り組みも含めて指導します。

 →自由塾の対策

 ●学校の課題やワーク、配布されたプリント等を持ち込んでもらって、それも使用して指導します。

「まず学校の内容をしっかり!」です。但し、漢字や単語等をひたすら書くだけといった作業的なものは、家庭で行うよう指導します。

 ●早目にテスト前課題に取りかかり、早く終わるよう声掛けします。

 

ご参考までに、これまでこの定期テスト対策から受講した生徒の結果を一部ご紹介します。
●区立O中 O・M君
英語36点⇒75点、数学61点⇒81点、国語80点⇒77点、社会63点⇒63点、理科31点⇒70点
5科合計271点⇒366点(35%アップ)学年順位70位⇒35位
●区立H中 K・Tさん
英語94点⇒91点、数学92点⇒100点、国語73点⇒87点、社会52点⇒89点、理科92点⇒91点 
国語、社会を中心に指導、学年1位になりました


 




まずは、ご相談から。

1学期の定期テストの問題、答案をできるだけお持ちください。

それをもとに、今回のテスト対策のカリキュラムをご提案させていただきます。

各生徒の理解状況に合わせた個別指導で、まず中間テストで結果を出します。



中間テスト対策体験希望お問い合わせはこちらから 
入谷教室:03-5603-6846 
日暮里教室03-3806-3610 


 

上野中学、柏葉中学、忍岡中学、駒形中学、浅草中学に通っている皆さんへ ~今度こそ!早めに始める中間テスト対策、特別受講生5名募集
2021. 9. 4/入谷教室の新着情報 /

 2学期中間テスト対策 9/13㈪〜テスト終了まで

 特別受講費5,000円(通常16500円) ※お申込先着5名様のみ

 テスト終了まで10回の授業を受講していただけます。(不十分な場合は追加)


夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタート。

じっくり新学期の授業の取り組みたいところですが、区立中学は2学期の中間テストがすぐやって来るのです。特に台東区の各中学は早く、9月中に実施ってご存知でしたか?年々テスト時期は早まる傾向にありますが、それにしても9月中とは⁉

でも決まっていることですから、仕方ありません。早目、早目の準備と対策が必要です。

各中学の最近の定期テストの傾向です。

①特に英語のテストが難しくなっている。

 例年、中11学期の英語の平均点は総じて高く、80点程度になるケースも多かったのですが、今年の各中学の1学期期末の平均点は49点から62点。上野中学に至っては50点未満です。【参考までに自由塾の1年生(3か月以上在籍)の平均点は73.75点でした。】

 これは教科書改訂により、これまで別の単元で教わっていたbe動詞、一般動詞が一緒に出てきて、子ども達が混乱してしまったことが一番の要因と考えられます。2年生もこれまで3年生で出てきた文法事項が降りてきて難しくなっています。

 また、覚えなければならない単語の数も圧倒的に増えていることも一因と考えられます。

 →自由塾の対策

 ●まず文法事項を整理して、丁寧に教えます。特にbe動詞、一般動詞でつまずくと後々英語で苦労するので、しっかり定着させます。

 ●毎回単語をチェックし、確実に暗記させます。 

②数学は活用力を問う問題が増え、教科書レベルの問題だけでは対応できなくなっている。

 活用力を問う問題とは、例えば買い物など実生活に即したような問題や資料を読み取った上で解く問題、またなぜその式が成り立つかを説明させる問題などです。教科書や学校のワークの問題を解いて、計算の演習量を増やすといった従来の数学の勉強法だけでは高得点は望めなくなりました。

 →自由塾の対策

 ●各中学の問題傾向を分析して、似た傾向の問題を個々に解かせます。

 ●思考力・活用力を問う問題を塾備え付けの教材よりピックアップして解かせます。 

③各中学のテスト前課題がかなり多く、それを終わらせるのがやっとという生徒が多い。

 ある意味、今の定期テスト勉強ではこれが最大の課題かも知れません。これでは本来のテスト勉強ができず、結果を出せないのは言うまでもありません。正直なところ「ちょっと課題が多すぎるなあ」と思う学校もなきにしもあらずですが、これも致し方ありません。

 自由塾では、ま家庭学習の取り組みも含めて指導します。

 →自由塾の対策

 ●学校の課題やワーク、配布されたプリント等を持ち込んでもらって、それも使用して指導します。

「まず学校の内容をしっかり!」です。但し、漢字や単語等をひたすら書くだけといった作業的なものは、家庭で行うよう指導します。

 ●早目にテスト前課題に取りかかり、早く終わるよう声掛けします。


ご参考までに、これまでこの定期テスト対策から受講した生徒の結果を一部ご紹介します。
●区立O中 O・M君
英語36点⇒75点、数学61点⇒81点、国語80点⇒77点、社会63点⇒63点、理科31点⇒70点
5科合計271点⇒366点(35%アップ)学年順位70位⇒35位
●区立H中 K・Tさん
英語94点⇒91点、数学92点⇒100点、国語73点⇒87点、社会52点⇒89点、理科92点⇒91点 
国語、社会を中心に指導、学年1位になりました


 




まずは、ご相談から。

1学期の定期テストの問題、答案をできるだけお持ちください。

それをもとに、今回のテスト対策のカリキュラムをご提案させていただきます。

各生徒の理解状況に合わせた個別指導で、まず中間テストで結果を出します。



中間テスト対策体験希望お問い合わせはこちらから 
入谷教室:03-5603-6846 
日暮里教室03-3806-3610 


 

【7年間、自由塾とともに成長しました!】都立青山高校合格 伊藤颯希くん
2021. 9. 1/町屋教室の新着情報 /

ワタシは自由塾に入塾してから7年間、自由塾とともに成長してきました。

7年間の、様々な経験が全て今の自分に結び付いていると感じています。

私は小学生の頃、都立中高一貫校の受検に失敗しました。このような学校の入試では、適性検査という思考力を問う問題が出題されます。従って、それ専用の勉強をしなければいけません。

身近なものに対する観察力はもちろんですが、【小論文】を書く上で最も必要なことは経験だと考えています。

私は小学生の頃から合わせて百枚以上の小論文を書いてきました。そして、書くたびに添削を受け、毎週改善をしてきました。

小論文は書けば書くほど頭の中の引き出しが増えていき、すらすらと書けるようになっていきます。また、文章を書く力は様々な問題に活かすことができます。今からでも遅くないので、文章を書くことをおすすめします。

あと、自分の経験からですが、中学校の定期試験では、毎回理科・社会を疎かにしないでください。これらの教科は、三年生になって全て復習することになると、とても不利となります。定期考査の範囲はすこしづつなので、復習を欠かさず、絶対に頭に入れてください。

以上のことをやれば、志望校への合格も近づくと思います。

荒川区立尾久八幡中学校卒 伊藤颯希




1
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.