
- キャンセル待ちが一部解除になります【ことばの学校】
- 2017. 3. 6/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
3月より塾では新年度。今月より小学6年生は一足早く【中学生】として先取り授業してもらいます。町屋教室中学部は19:30〜です。
・・・・・・
【自由塾ことばの学校】は、どの教科も結局『読み解く力』が基本!という事で、勉強を進めていくうえで大変重要なクラスと位置付けています。ただ、このクラスは所謂『カンフル剤』、『ドーピング』、『外科手術』の類ではなく、むしろ『根本治療』、『民間療法』に近いイメージでいてほしいコースです。つまり、時間をかけてじっくり育てていきましょう、という事です。
そのような紹介を差し上げているので、退会者が出ないのです。塾生みんな、じっくり(笑)やっています。この良書多読・速聴読コースはそういった意味から他のコースとの併用で半額で受講できるようにデザインしております。故に、一度満席になりますと必然、キャンセル待ちとなります。
一応システム上では講師がマネージメントできる人数の最大は6人程度としているようです。ただ、私たちは担当講師と相談した結果、5名をマックスにしています。これは、自由塾ことばの学校が読書だけではなく、国語教科のサポートを行っているからです。それは漢検対策であったり、新聞書き写し、文章要約であったり。国語授業単体でカバーしきれなそうな単元をその子に応じて講師が試行錯誤、一人一人にあう教材から読書の合間に入れてあげることで、『読む』+『わかる』にプラスアルファを加えているのです。結果、国語苦手も読書との合間に少しだけなら・・・と、手をつける。これ、結構大切です。やらない子はテコでも動かぬ。
前述の措置(現小学校6年生が中学部時間割に3月から移行)により、ほぼ全曜日満席だった小学部ことばの学校のキャンセル待ちに、(一部)解除できるコマが出てまいりました。とはいえ、ただ今非常にお問い合わせが多いのでまたまたすぐにご期待に沿えないかもしれません。全クラス満席にしてしまうと内部生の振替にも対応できないので。お問い合わせはお早目にお願いいたします!ことばの学校は、字が読めるようになれば受講可能!現在最年少は4歳!詳しくはこちらのブログもご参照ください!
自由塾町屋教室
- 転塾を検討する前にしなくてはならない事。
- 2017. 2. 26/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
やる子もやらない子も塾にくるだけで均一に学力が向上する、
そんな都合の良い話はありません、ありません。 同じコンセプトでも学力差が出るのは、同じ子なんて二人といないから、なの です。
体験の前に必ず行う面談。この時に私は結構ズバズバいい、聞きたいことをガッチリ聞いた後、基本的に全体験生に学力点検テストを受けてもらっています。 ですがこれは所謂入塾テストとは異なり、当教室では【現在地】 を測るテストと位置付けています。出発場所を明確に、 どう塾と関わっていくかを視覚化するということです。で、 この現在地を受け止めてからどのようにプランニングするか。 個別指導は教えるというよりこのプランニング、ここが肝だと感じます。
伸びる子は、元・出来なかった子、元・やらなかった子、元・やり方が解らなかった子。
伸びない子は、未だやらない子、なにか他のせいにする子、シンプルに逃げる子なんです。
で、我々は毎年そんな子達を叱咤激励しているんですね。ですからある程度の引き出しや、彼らをのせるテクニックはある、 と思います。
それでもウチから他塾転塾を検討されている方。逆に他塾から当教室に転塾・体験希望の方。是非是非 一度、面談をすることをお勧めします。 我が子を塾はどう捉えているか、キチンと聞いてみましょう。少なくとも私は転塾の方に聞きます。『どうしてでしょうか?』って。成績が上がらないからよそに行くって、行って勉強する子は同一人物ですからね、お母さん。
お子様はコンピューターではありません。このアプリが不具合起こしたから違うものをインストール、 だなんて!
きちんと専門家の意見を聞かずに選ぶのは危ないと思いませんか?
私は逆に、自由塾から転塾希望の保護者も一度面談しましょう、と伝えます。その時に引き留めるかと言われたら、
・・・う〜ん、生徒によります。
正直、どの子にも情はあります。しかし、引き留めるからには何か担保しなくてはならない。ですから、私は転塾理由が子供の為だと思えば、正直に言うようにしています。 他の塾・家庭教師を勧めた事もあります。メールでその子の『引継ぎ』を渡したことも。
子供によってはコマを増やしたい保護者をキャパオーバーと止めたり、本人や親御さんに退塾勧告も出した事があります。実際入塾をお断りした生徒もいます。
ご家庭で悩まず一度、今関わっている塾に面談の申し込みをしましょう。その塾がお子さんをどのように分析し、その子に対して明確な中長期目標をもって指導しているか。それを聞いてからでも遅くはないとおもいますよ。
自由塾町屋教室
ブラボー先生
- 授業の様子【都立中高一貫校対策・論文コース】
- 2017. 2. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
去年からの継続メンバー、新6年に新5年(以下、6年、5年と表記)が加わり、論文クラスがスタートしました。\(^_^)/
緊張している5年生の為に、6年生には「去年の一年間どうだったか」をみんなに答えてもらいました。
「書くのは大変だったけど、面白かった。」
「文章読むのが大変だっけど学校の成績がかなりあがった。」
「楽しかった」
「書けるようになった」
へ~~(((^_^;)
拍子抜けしちゃいました。
「論文の授業が一番大変〜宿題多いし〜」という愚痴の嵐であろうなと覚悟してましたので。(笑)
その後は都立の大変さ、今年の6年生がかなり優秀であったことなどを伝えました。更に・・・
「自分の行きたい学校を選べるというのはとても素晴らしいことだね。そんなチャンスをくれたことをまず、お父さんとお母さんに感謝しましょう‼」と伝えました。
その後は子供新聞の一面記事の要約を6年生が担当。5年生に品評してもらいました。
「字がきれい」
「まとめるのがうまい」
「自然できちんとしている」
こんな感想を5年生が述べてくれて、6年生は満悦(*^^*)
「今年は『完・璧子ちゃん』と『全部駄目男くん』は登場してくれますか?」
とニヤニヤしながら質問。私のペンネームです。笑
(これは、私と生徒達だけの秘密のお話です。笑)
去年までは雑さが目立った6年S君。今日は書写の時間のように丁寧に表記、真剣でしたね。
「みんなが発表していない所を発表した方が良いですよね‼」とK君。周囲を気遣える子に転身。
教室に自習でそのまま残る6年3名。
6年生が、みんな優等生になってしまって別人です。
今日は偏差値30からのスタート。9月1日には偏差値70の文章題がサクサク読めて解けるようにしなければ(^_^;)
年間の様子、対策などは3月4日保護者会でガッツリお伝え致します。当日は、都立両国中高一貫校の校長先生もいらっしゃいます。
少しでも受検/受験に御興味があれば、御相談下さい。
町屋教室教務主任 吉澤
- 新講座スタート②土曜アドバンス『難関高校対策ゼミ』開講!
- 2017. 2. 16/自由塾のブログ 日暮里教室のブログ
- 土曜アドバンス難関高対策ゼミ大手進学塾の集団授業では実現できない「寺子屋メソッド」による都立上位校・自校作成校や私立難関校の対策に特化したコースです。
英語、数学の応用、発展、難問に特化して指導し、難関校突破への道筋を作ります。
英語…長文読解、英作文中心
数学…関数、論証、図形中心
指導のポイント
①毎回小テスト、月1回の確認テストを実施します。取り組みが不十分な生徒は受講をお断りします。
②月間学習レポートを担当講師よりお届けします。
③難関大学卒または現役生及び塾長、教室長が授業を担当します。
対象
中2・中3で、通知表が英・数ともに4以上または5科平均4以上の生徒指導日時
毎週土曜 午後7時~9時50分
(原則として第5土曜は休講)3/4スタート!受講費
内部生割引 19,440円
(他のクラスと併用する場合)単科受講 25,920円(このゼミのみ受講する場合)
- 新講座スタート①寺子屋式『読み・書き・計算レスキュー&学校サポート』開講!
- 2017. 2. 16/自由塾のブログ 入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 寺子屋式読み・書き・計算レスキュー&学校サポート生徒の悩みにとことん向き合います!自由塾だからできる寺子屋メソッドいまさら聞けないbe動詞、文字式…どうしても理解できなかった単元を徹底サポートする“君だけのプログラム“
英文法レスキュー…基礎の基礎からもう一度。丁寧な指導で、短期間で挽回
英単語マラソン …英語はとにかくまず単語から!各自目標を設定して、とことんやります。
計算トレーニング…計算力がつけば、テストの点数も必ず上がります。
漢字マラソン…言うまでもなく、すべての学習につながる基本です。
学校の提出物や宿題のお手伝い…通知表(内申)アップにつながります。
対象
新中2、中3(新中1は4月より対応)
指導日時
毎週月〜金 午後8時40分〜10時 3/6(月)スタート!
受講費
週1回7,560円×受講回数(週2回の場合7,560円×2=15,120円)
※オプション講座となります。この講座のみの受講はできません。