自由塾日暮里教室 - 私立中・都立中学受験、高校受験内申対策なら -

日暮里教室紹介

定期テストで良い点数を取る生徒が実践している7つのこと とは…?

1.ふだんの学校の授業をしっかり聞いている
2.わからないことが明確で、早めに解決している
3.日頃から時間管理ができていて、上手く時間を活用している
4.ノートの活用方法を理解し、実践している
5.試験1週間前に勉強する内容が明確である
6.感謝の気持ちを持って、謙虚な学習姿勢である
7.今日、塾に何をしに行くのか、来るのか。生徒と講師の目的が明確で共有されている

これら7つは自他の経験を集約した内容で、この基本が忠実に実践されているかどうかが、最も大事なことです。
定期テスト対策期間は設けていますが、テスト直前の追い込み以上に毎回の授業の積み重ねを重視しています。

自由塾日暮里教室では、学習内容をわかり易く教えるだけでなく、家庭学習も含めたサポートも丁寧に取り組むことを心掛ています。
また、生徒一人一人とのコミュニケーションを大切にし、生徒の理解状況に応じた授業をしています。

    河野元徳 先生
    自由塾日暮里教室室長

小学生クラス 一部募集休止のお知らせ

自由塾入谷教室、日暮里教室ともに本年度は多くの方に受講いただいています。
特に小学生の通常授業コマはクラス・曜日によっては、満席のため受講いただけない状況となっております。
申し訳ございませんが、ご了承ください。

●ホープクラス(小2〜6 入谷限定集団授業) 入谷教室 水曜のみ2〜3名可
●都立中学受検対策クラス(小5・6) 入谷教室、日暮里教室ともに募集休止中
●プレ都立中学受検対策クラス(小4〜) 入谷教室 木曜のみ2〜3名可、日暮里教室 募集休止中
●いきいき私立中学受験対策クラス 入谷教室、日暮里教室ともに募集休止中
●小学生英語・英検対策クラス 入谷教室 金曜のみ2〜3名可、日暮里教室 募集休止中
※ 面談、ご相談は受け付けております。面談予約ページお問い合わせページ
※ 中学生も曜日によっては、すぐに受講いただけない場合がございます。ご了承ください。

朝日小学生新聞「塾長の履歴書」に
塾長中島が掲載されました
詳しくはこちら >

日暮里教室の通塾エリア

自由塾日暮里教室は日暮里駅から徒歩2分と便利な場所にあります。
駐輪場があるので自転車や徒歩での通塾が多いです。
電車、バス、保護者の方による車での送迎での通塾も可能です。
電車: JR山手線、JR京浜東北線、京成本線、日暮里・舎人ライナー
バス: 里22(亀戸駅前方面)、里22(錦糸町駅前方面)、都08(錦糸町駅前方面)、里48-2(加賀団地方面)

学校

【荒川区】
ひぐらし小・第一日暮里小・第二日暮里小・第三日暮里小・第六日暮里小・瑞光小・第三瑞光小・赤土小・峡田小・第二峡田小
諏訪台中・南千住第二中・尾久八幡中・荒川一中
【台東区】
谷中小・根岸小・黒門小
上野中・忍岡中・御徒町台東中
【文京区】
千駄木小
【足立区】
千寿常東小・千寿小
【北区】
滝野川第四小

地域

【荒川区】
東日暮里・西日暮里・東尾久・南千住
【台東区】
根岸・谷中・池之端
【文京区】
本駒込
【足立区】
綾瀬・西新井・千住橋戸町・千住東・本木
【北区】
田端・田畑新町・東田端


コース案内

2024年度受験生必見!
入試報告会紹介シリーズ

2023年度受験生必見!
学校紹介シリーズ


オススメの講座

「読む」「考える」をスピードアップするトレーニング

速読解・思考力講座

小学1年生〜高校3年生

こんなお子様におススメです!
☆都立中受検、私立中受験を考えている
☆本を読む習慣がない
☆読む・話す・考えるスピードが遅い
☆もちろん高校受験生、大学受験生にも!

英語脳を鍛えるトレーニング

英語速読聴講座

小学4年生〜高校3年生

こんなお子様におススメです!
☆英語の自信をつけたい中学生、高校生
☆英語の定期テストで良い点数をとりたい方
☆英検対策を頑張りたい方
☆本当の英語力を早くから身に付けたい小学生

英語好きの種をまこう!

小学生英語・英検対策コース

小学4年生〜小学6年生

こんなお子様におススメです!
☆小学生のうちから英検にチャレンジしたい
☆英語を得意科目にしたい
☆英語の発音をよくしたい
☆英文をすらすら読めるようになりたい

「思考力」「集中力」を鍛える

ロボットプログラミング教室

小学1年生〜小学6年生

こんなお子様におススメです!
☆理数系を得意にしたい
☆集中力をアップさせたい
☆粘り強く「考える姿勢」を身につけたい
☆論理的思考力を身につけたい

「公立中高一貫校受検に強い塾」〜朝日小学生新聞に紹介されました。

卒業生・保護者の声

小3になったばかりの頃、国語の読解力に不安を感じ、ラビットコースに通い始めたのが、自由塾にお世話になるきっかけでした。
幼く消極的な子なので、集団塾では無理だったと思います。個別指導でみていただけた事がとても良く、子供も楽しんで塾に通っていました。

小4からは私立コースに変更し、順天中学校に行けたら良いねと話していたものの、偏差値的には少し難しい学校でした。
そこで駒込中学校を第1志望校として勉強を進めていきました。
夫も私も公立中学出身のため、私立中学受験については全く分からず、中島先生に色々と相談にのっていただきました。

途中反抗期のせいか、態度が悪い時もありましたが、先生方には大きな心で対応していただけました。
親からの観点ではなく、経験のある先生方からの客観的なご指導により乗り越えられました。

秋冬から本人のやる気スイッチが入ったのか、偏差値も1年前と比べて+10まで上がりました。子供が苦手な分野の補強を始め、その都度必要な演習を先生が用意してくださり、力をつけていくことができました。

2月1日に駒込中学校の合格をいただき、2日はチャレンジ校の順天中学校を受験したところ、なんと順天中学校も合格!
駒込中学校での生活をイメージしていた子供は、順天中学校の合格が嬉しくもあり戸惑いもあり、どちらの中学に進学するか決断ができずにいました。そこで塾へ報告がてら相談に行かせていただきました。
塾から戻るなり晴れやかな表情で「順天中学校にする!」と。親としては順天中学校に進学して欲しい気持ちがありましたが、親の押し付けではなく、信頼できる先生方へ相談することで、自分で進学先を決断することができました。
親身なご指導といつも子どもや私達保護者の立場に立ったアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。

2年生の2月から大手塾に通っていましたが、テストに追われる日々、結果に一喜一憂してしまう自分、成績が上がらない娘…そんな娘や自分を前に、友達との遊びや家族の時間、やりたい習い事など、小学生らしい生活を我慢して受験に挑むことへの意味を見出だせず、4年生の2月に自由塾に移りました。

勉強に追われる日々から一転、集団ではないので娘の理解度に合わせて、復習を絡めながら進むカリキュラム。娘は机に向かう習慣はできていたので、家でもマイペースにコツコツと勉強を進めていました。
6年生の夏過ぎ、社理テキストの学習が終了。迷いながら、塾にも相談の上で4科から2科へ変更し、得意の算数に注力していくことにしました。

2月の東京受験。本命校の特待合格を掴むまで、自分でもっとやると決めて挑戦し続けた娘。残念ながら特待合格には届きませんでしたの画面を何度か見た後、特待合格の桜の画面を見た時は私も涙がこぼれ、娘も飛び跳ねて喜びました。そして同じ日の夜、最後の最後にチャレンジ校の山脇学園の合格。家族で雄叫びを上げました。
我が家は適正校の受験を優先してきたので、受験5校を全て合格で終了。これは娘の自信にもなったようです。

ガツガツ勉強する大手塾との違いと娘の性格もあり、成績の伸びは緩やかだったと思います。でも、娘自身に一段と自学の習慣がついたこと、受験で燃え尽きることなく中学に行っても勉強を頑張りたいと言え、受験後も今までと変わらず机に向かう余力を残して受験に挑めたことは、我が家にとってプラスのことでした。

塾は困ったこと、迷うことがあってメールで相談すると、いつもすぐに返信をいただきました。私が暴走、迷走しそうになる時も、気持ちを汲んで寄り添ってくださいながらも、的確な助言。何度も言われた「本人(娘)の意思で」という言葉は特に響き、いつもはっとさせられました。

そして、合格を報告するたび、我が子のことのように一緒に喜んでくださいました。せっかく合格をいただいた山脇学園ではなく、偏差値だけ見ればかなり下になる本命校への進学を決めた娘の決断を肯定してくださったことも、感謝の気持ちでいっぱいです。

長い長い人生の中で、中高は幸せな未来へのただの通り道。でも大切な6年間。学校の偏差値ではなく、のんびりとした校風の、娘に合うであろう学校で、素敵な女性に成長してもらえたらと思います。

先生方、2年間本当にありがとうございました!
そして娘、お疲れ様!よく頑張ったね!偉かったよ!

私は志望校に合格するために全国と都立の過去問を解いたりVもぎを受けて、その解き直しをしたりして受験対策しました。
特に社会の点数が毎回あまり高くなかったので、過去問の解説を参考書がわりにしてラインを引いて学習しました。
自由塾の先生のアドバイスでしたが、今思うと、とても効果的な学習でした。

また、推薦入試を受けると決めていたので、内申を上げるために学校のワークに一つずつしっかり取り組み、授業でも積極的に発言しました。
過去問やVもぎ、ワークなどでわからないところは塾で先生に質問し、その都度解決するように心がけました。
ずっと家で勉強しているのはストレスが溜まるしあきることもあったので、塾で集中して勉強できたのもとてもよかったです。
さらに自分で添削できない英作文や小論文は自由塾の先生にアドバイスしてもらい、自分の型をつくりました。
自由塾では、教科ごとに同じ先生が個別に教えてくださって、私の個性や苦手分野をわかってくださり、いつも的確なアドバイスをいただきました。
だからこそ効率的に勉強や推薦の対策が進められたと思います。
学校では教えてもらえない解法の技を知れたし、推薦入試の対策が充実していたところも合格につながったと思います。
特に推薦入試直前の小論文対策と面接の練習で、自信を持って入試当日に臨むことができたのは大きかったと思います。

自由塾の先生方、4年間お世話になり、ありがとうございました。

よくある質問

もちろん、私立中受験対策にも力を入れています。
最近では、私立中学の入試問題も、従来の機械的な計算力や暗記力を試すような問題から、活用力や記述力を問う問題が増えてきています。自由塾が培ってきた思考力や表現力を育む指導は、私立中受験にも活きてきます。

いいえ。自由塾の私立中受験対策は、ひとりひとりの生徒の理解状況、ペース、志望校に合わせた個別指導です。
ですから集団指導でありがちな、すでによくわかっている問題に時間を割いたり、逆にわからないままに先に進めたりすることがありません。また「親子でいきいき中学受験」を提唱しているので、追い込まず受験で疲弊しないよう、無理無駄のない指導を心がけています。

定期的な面談は年2回(2月、6月)、さらに受験生は11月にもう1回あります。
もちろん定期的な面談以外でもご希望があれば、いつでも面談させていただきます。また保護者の方とはお問い合わせやお知らせをメールで双方向でやりとりできるシステムを採用しています。それを通じて、指導報告書も定期的にお届けしています。

小学生の非受験の生徒や中学生は学校の教科書に完全準拠した塾専用教材を使用しています。
さらに中3には高校受験対策用のテキストもお持ちいただきます。個別指導チュートリアルの生徒は、それ以外に生徒の理解状況や通塾目的に合わせて他のテキストを使用する場合があります。中学受験の生徒や大学受験生は、志望校や理解状況に応じて、使用テキストを個々に指示しています。

小学生は6,050円(税込)〜、中学生は9,900円(税込)〜です。
もちろん通塾回数によって異なりますが、回数が増えるほど割安になります。当塾では、通塾を希望される方には可能な限り通っていただきたいという考えのもとに、良心的な教室運営を心掛けています。詳しくは、受講料についてをご覧ください。

確かに夏期講習で数十万という話はよく耳にします。
自由塾では、他の月と同様の月謝で夏期講習を受講することができます。夏休みにたくさん勉強したいという場合、追加でコマ数を増やすことは可能ですが、それでも数十万ということはあり得ません。春期、冬期講習も同様で、通常の月謝の範囲内で受講できます。

日暮里教室アクセス
住所:
東京都荒川区東日暮里6-60-1
電話:
03-3806-3610
受付:
月〜金  午後3時〜10時まで
  • 日暮里外観
  • 日暮里教室内
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

 個人情報の取り組み 

・利用目的
取得した個人情報は下記目的で利用いたします。利用目的以外では使用いたしません。

 ・学習指導、進路相談、出席管理、学習状況の報告など当塾サービス提供のため
・学習指導や進路相談の一環として模試サービス、資格試験サービス、教材会社、業務委託先などへ提供する為
・塾内に成績優秀者、各資格取得者、目標、入学合格者等を掲載する為 ・受験の合否判定結果と追跡調査のため
・受講料の請求業務のため
・塾が提供するサービスや学習教材、季節講習、資格試験の案内のため 
・当塾に対するご意見・問い合わせに対する回答のため

個人情報に関するご質問・ご相談は各教室にて承ります。
自由塾オンライン指導
ロボットプログラミング体験
個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.