
- 都立高校推薦入試『小論文、面接対策講座』のご案内~高い合格率‼オンラインでも
- 2025. 9. 29/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は今年12月で開塾47年を迎える 都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。自由塾入谷教室、日暮里教室が少し自慢できることのひとつに高校受験での推薦入試の合格率の高さがあります。推薦入試対策は、中学校でも学校によっては簡単に面接練習をする程度とか、塾によってはほとんどしてもらえないといった話はよく聞きます。小論文対策や面接練習は、ある意味教科指導以上に骨が折れ、時間と労力を割くからです。自由塾入谷教室、日暮里教室は、生徒の目標、目的に合わせてできる限りのことを・・・と常々考えている塾です。ですから、「推薦で高校に合格したい!」と思っている生徒には可能な限りの対策を講じます。都立高校の推薦入試では、調査書点の他、面接及び小論文または作文を課す学校がほとんどです。配点は学校によって異なりますが、小論文(作文)+面接の得点の合計の比重が全体の5割以上の学校が大半を占めます。特に、普段小論文など書き慣れていない子供たちにとっては、その対策は必ずしなければなりません。自由塾日暮里教室では、例年高校推薦入試への対策講座を開き、ご好評いただいています。ここに、これまでこの講座を受講した生徒や保護者の方からのお声を掲載させていただきます。『3月までお世話になっていました〇〇〇の母です。此の度推薦受験の点数開示をしたところ作文の評価が満点でした。満点の人数も1人のようで、正直作文が苦手だったので、これも塾でのご指導のおかげと親子で感謝しております。報告をしたくこちらにメールさせていただきました。改めてありがとうございました。おかげさまで元気に通っております。楽しい学校生活のようです。 下の子もいずれまたお世話になりたいと思っております。そのときはどうぞよろしくお願いします。 』(2022年度 都立本所高校に推薦合格した生徒の保護者の方より)『志望校を決めた当初、私は推薦を受けない予定でしたが、塾長や周りの先生方からの薦めで受けることを決めました。推薦対策では、三田高校の小論文の過去問を解いて先生に添削してもらい、それを繰り返すことで次第にコツを掴めるようになりました。また、面接練習は何回も行い堂々と話せるように努力しました。本番では、想定していない問題や質問があり焦りましたが、自分を信じて最後までやり抜くことができました。自由塾の先生方の支えがあって乗り越えられた壁だと思います。本当にありがとうございました。(2025年度都立三田高校に推薦合格した生徒より)都立三田高校にはここ3年でこの講座を受講した生徒が4名推薦入試で、合格しています。中には、この講座のために、わざわざ数十分かけて、遠方から電車で通塾してくれた生徒もいます。「近隣の塾でここまでの推薦対策をしてくれる塾はなかった。本当に助かりました。」と言っていただいています。上記の生徒達を始め、都立高校推薦入試ではここ数年、私達も驚くほど素晴らしい成績を生徒たちが収めてくれています。〈過去4年の都立高校推薦入試合格校〉三田(3年連続4名合格)、青山、小山台、墨田川、江北、本所、葛飾野、忍岡、芝商業 などもちろん、がんばって結果を出した生徒達が素晴らしいのですが、多少なりともお手伝いできたのではと思います。私立高校の推薦入試も前年度、全員第1志望に合格することができました。「私達の推薦入試対策への取り組みは間違っていない。」と自信を持っておススメできる講座です。さて、今年度の都立高校推薦入試『小論文、面接対策講座』下記の要領で実施します。今年度はオンラインと通塾のハイブリッドで実施します。詳細につきましては、お問い合わせください。●日程:12/3、10、17、1/7 、14 (全5回、いずれも水曜)PM8時40分〜10時12/10,17と1/7または1/14は通塾となります。(面接練習のため)※面接練習は通塾で行うことにより、外部の生徒にとっては普段習っていない先生の面接のため、より緊張感を持って実戦的に行うことができます。※他の回はオンラインでも通塾でも受講可能です。●場所 自由塾日暮里教室●内容①小論文、作文の書き方講座、共通課題添削②受験校ごとの個別課題演習(過去問)、添削③面接時の心得④個別の面接練習、アドバイス⑤集団討論練習●受講費(外部生) 22,500円(税込)都立高校推薦入試『小論文、面接対策講座』へのお問合わせ、お申し込みはこちらから↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【隠岐の島へ①】島根県立高校視察
- 2025. 9. 29/町屋教室の新着情報
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!さて。ブラボー先生®は自塾の活動のプラスになれば、という思いと塾長ナカシマの勧めから、開校以来東京私塾協同組合という団体に加盟しております。相談会の開催などで生徒・親御さんに有益な情報などシェアしており、もう8年くらい理事も務めております。で、こちらで仲良くさせていただいてるあさひ未来塾の尾糠先生が島根留学※(正式にはしまね留学)の活動をされているいて。都立高校・私立高校の第三の選択肢・または例えば人間関係をこじらせて学校に行けなくなったような生徒や・都会の暮らしに疲れてしまった生徒の新たな学習場所の提案として、私達もこの考えに賛同し、毎年一度学校視察に行っております。去年は北海道に出張したのですが、今年は島根・隠岐の島の学校を数校訪問しましたので、活動報告します。今回も朝5時30分集合というまあまあの強行軍で旅はスタート笑。おなじみストロングスタイルです。島根県出雲空港にいったん入り、そこからプロペラ機で隠岐の島へ。
隠岐の島に初上陸!県庁の皆さんの歓迎(なぜか後ろに陣取るブラボー氏)。いつもありがとうございます!まずはジオパークへ向かい、隠岐の島の歴史などをお勉強。その後、町役場にて意見交換の時間を設けていただきました。真面目に説明を受けるブラボー先生。今年はもしかしたら県外留学生がでるかもしれないのでいつもよりも真剣です。#いつも真剣です昼食後はすぐに本日の一校目、隠岐高校を訪問しました。良く感じるのですが、生徒募集に危機感がある学校であればあるほどいろいろなサービスが先進的、ということ。こちらの機器。【窓】というデバイスで、ほぼ等身大で学校をつないでおります。スクリーンには目線と同じ場所にカメラを搭載。こちらが見えている同じサイズで先方も見える、とこういうわけ。こちらの学校と隠岐島前高校が先生やコーディネーターがいらっしゃる時間中ずっとつながっているので、職員室に入る感覚で【窓】に語り掛ける、そんなイメージですね。このデバイスのいいところは等身大の巨大モニターを採用しているということ。ZOOMをはじめとするソフトは画角がPC/スマホの大きさに限られてしまい、果たして手元に何が置いてあるか、など、どうしても死角が多いんですね。これが見事に解消されている。距離の問題がクリアになるこのデバイス、なにか使えないかと悩んでおります。寮も視察。古き良き建物という風合い。続いては隠岐水産高校に。二年前に浜田水産高校に視察に行ったことがあるのですが、そちらにいた先生が隠岐水産で今回ご説明をしていただいた教頭先生でした。水産高校はAIが代替できない大切な第一次産業です。中学生のうちに夢が確立していれば、こういう選択肢もあります。校内で養殖の授業だってやるのです!ヒラメが泳いでいてももう驚きません笑!下町塾長会議EXの撮影もわすれずに行います。場所?これ、敷地内です笑。さてさて続いて寮も視察。・・・???なんか、新築のいい香りするなあ??え?これ今年竣工??そうなんです、新築の学生寮!こういう点も東京から行く生徒にとってはポイントになるのでは?本日の宿に向かう途中、玉若酢命(たまわかすのみこと)神社参拝。樹齢何百年というご神木の立派な杉とパチリ。お供としてつれてきた新入社員アイバは何を祈るのか。とても素敵な夕焼け。塾の先生・地元の職員の皆様との会食。ブラボー先生も思いを語ります。ハードな一日が終わり、明日はもっと先の離島へ向かいます。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【日々進化】自由塾町屋教室・自動ドア設置!
- 2025. 9. 22/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!【CM】二学期/後期スタート!水曜小学生若干名募集再開!ニッチですねえ笑。あとのコマは大々的に募集は無理ですが、水曜日って週の内で一番小中学校コマ数すくなく、塾的に一番不人気だったりするのです。気になる方はスタートボタンをクリック!さて。こちらの防犯カメラの映像をご覧ください・・・※自由塾町屋教室には実に11台もの防犯カメラが設置してあります笑ドアに注目。閉まりかけた、その瞬間突風にみまわれ・・・ばーーーーーーーーーーーん!!!バリバリバリーーー!!!なんと、風を受けてひとりでに思い切り開き、その勢いでガラス扉全体にひびが入るという事故が起きました。幸い扉には飛散防止のワイヤーが入っているのでケガもなかったんですけど、もしも生徒がドアを開閉する際に急にドアが風でしまって指でもはさまったら・・・すぐさま保険屋さん(この防犯カメラがあってすぐ修理代は下りました)と大家さんに直談判。この重い扉をどうにかしてくれ、と。自由塾町屋教室はブラボー氏の縁故でお借りしている物件で、協議の末、大家さんが扉をリニューアルしてくださることになりました!ワオ!さてさて、どんなワクワクする装飾足そうかなあ!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【環境改善へ】自由塾町屋教室専用駐輪場
- 2025. 9. 15/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!アフターコロナ前後から、だんだんと【募集停止】の一報を打つようになって、ついに今年度は3月の新年度が始まる前に募集停止せざるを得ない状況に。入りづらい学習塾、ってのは見栄でもなんでもなく、もっと助けたいのに無理っぽそうだ、というジレンマの末に絞り出す宣言であります。それは、まだ仲間になりたて(研修中)の講師のデビューまではまだ時間がかかりそうだ、とか今いる生徒がもっと受講数を増やすにあたり、どう考えてもこの曜日は満席を打たざるを得ない、の他に、そもそももう駐輪できる大地がないじゃんかという切実な問題が自由塾町屋教室にはありました。そこでひねり出した奥の手が、徒歩1分ほどの場所にブラボーボックスを開校する、ということでした。場所に隣接する駐輪場も込みでデザインしたのですね。最初っから体験前の面談はブラボー氏のみが担当しているので、町屋から離れると効率が良くない。全ての生徒の顔くらい知っておきたい。そんな我がままを通すためには、町屋という立地以外での教場展開ってのは、あまり考えたくないのですね。この先ご縁があるかもしれませんが、基本的にはしかめっ面する予定です笑。さて、自由塾町屋教室は稲穂町会という一応商店街通りに位置しており、町会費の他に商店街費もお付き合いしております。集金の際、会長さんが、何か困ってることはないか?と聞くのでふと、だれか駐輪場を塾の周りで貸してくれる人いませんかね?って聞いてみたのです。ふと、ね。大した期待もなく。駐車場を二枠くらい借りて、そこを駐輪場ってのも考えたのですが、自転車って倒れるものなので貸してくださる物件なかなか現れないんです。塾の近くじゃないと管理もできない。で。5分後。会長さんが戻ってきます。「先生、お隣さんが私道かしてくれるってよ、今すぐ話にいきなさい!」???なんと!自由塾町屋教室の入るビルのとなりの私道を貸してくださることに!こんなことあるんですね!早速大家さんと面談・契約を交わし、その週末に早速道路に自由塾の駐輪スペースを塗装。そういう時のワタシは本当に電撃で行動できます。避けなければならないのは快く事情をくみ取り快諾してくださった大家さんのご迷惑にならないこと。注意事項を徹底するため、塗装工事を行いました。大家さんも駐車場として使用しているので、この黄色の線は絶対に守ってもらいます!駐輪場なのにバス停っていうかわいい看板も設置。フェンスも自由に掲示物として使って良いそうなので、なにかワクワクすることを企画します!自由塾町屋教室
- 【2学期中間テスト対策】中1、中2の必出ポイントは?
- 2025. 9. 10/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、今年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。さて、2学期が始まってまだ1週間あまりですが、区立中学では早くも2学期の中間テストが9月中に行われます。私が把握している限りの各中学の試験日程を挙げてみます。【台東区立中学の2学期中間テスト日程】●忍岡中学 9 /25(木),26(金)●駒形中学9/26(金),29(月)●上野中学9/29(月),30(火)●柏葉中学9/29(月),30(火)●御徒町台東中学9/29(月),30(火)●浅草中学 10/2(木),3(金)【荒川区立中学の2学期中間テスト日程】●荒川区立第三中学 9 /18(木),19(金)●荒川区立第四中学9/29(月),30(火)●諏訪台中学 9/30(火),10/2(木)●荒川区立第一中学 10/2(木),3(金)【テスト勉強はいつから始める?】このところの各中学からのテスト前課題の多さを鑑みると、テスト本番まで少なくとも2週間は欲しいです。前半1週間で学校の課題を終え、後半1週間で本来の自分なりのテスト勉強をするのが理想です。今回の中間テストの日程は一部の学校を除き、9/25〜30あたりに集約されます。逆算すると、9/13(土)からテスト勉強を始められたら充実したテスト勉強ができます。特に9/13〜15の3連休は大事に使いたいところ。ここで、学校課題をある程度片付けておくと、かなりのアドバンテージになります。遅くとも9/16(火)には本格的なテスト勉強を始めましょう!自由塾入谷教室、日暮里教室では、テスト勉強の仕方はもちろん、こうしたテスト勉強の日程面や学校課題の進捗への声がけ、アドバイスも日頃から行っています。【2学期の中間テストは要注意‼そのわけは…】中1、中2ともに、2学期の中間テストは1学期の定期テストに比べて、一気に難しくなります。そのため平均点も大きく下がる傾向にあります。ここで、大事なことは この時期成績が下降すると、挽回するのがなかなか難しいということです。そのままずるずると中学生活を終えるといったケースを多く見てきました。中1、中2の2学期は分岐点なのです。ここが踏ん張りどころです!では、どこをどうがんばればいいのか、英語、数学の今回中間テストのポイントを中1、中2それぞれについて解説します。【2学期中間テストのポイント解説】〈中1英語〉いよいよ過去形が登場します。まず一般動詞の意味やスペル自体を覚えていないと、理解できません。その上で、規則動詞と不規則動詞に分類できることが重要です。疑問詞の文章もいろいろなバリエーションで出てきます。こちらは語順の並べ替えで苦戦する生徒が多いです。全体に覚えるべき単語や文法事項も増えるので、しっかりとした対策が必要ですし、ここでわからなくなると中2以降での挽回はかなり厳しいです。〈中1数学〉1学期は計算問題中心でしたが、方程式の文章題が出てきます。速さや食塩水の濃度の問題など必出ですが、わけがわからないと投げ出す生徒も少なくありません。裏を返せば、ここで得点できれば高得点が望めます。〈中2英語〉there is構文や動名詞、五文型、have toなど多岐に渡ります。これまでの基本的な内容が理解できていないと何が何だかといったことになりかねません。まずは基本文法の復習から、もう一度足場を固めるチャンスとも言えます。〈中2数学〉連立方程式の文章題が出てきます、中1で教わった一次方程式の文章題が理解できていないとまずできないので、再度復習、確認が必要です。一部の学校では一次関数の基本も範囲になるかもしれません。ここは最初の一歩が本当に大切です。ここでつまずくとこの先学習する一次関数の応用や二次関数はお手上げになります。高校受験ではかなりの配点で必出となる単元なので、必ず押さえておくべきところです。
【2学期中間テスト対策週間】
●9/16(火)〜テスト終了まで
※9/15(月・祝日)、20(土)、21(日)、23(火・祝日)、27(土) 、28(日) もテスト対策の授業を開講します。
【自由塾入谷教室、日暮里教室の定期テスト対策】
●学校課題のワークの進捗管理やアドバイスも行います。テスト前課題のワークなどが進んでいない場合はお持ちください。
●英語、数学、国語、理科、社会の5教科に対応します。
まずは、ご相談から。
1学期の定期テストの問題、答案があれば、できるだけお持ちください。
それらや課題の進捗具合をもとに、今回のテスト対策のカリキュラムを組ませていただきます。
各生徒の理解状況に合わせた個別指導で、まず中間テストで結果を出します!
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【絵画を愛でる】自由塾町屋教室面談席に絵画を取り付けました!
- 2025. 9. 8/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!よろしくお願いいたします!春先より町屋本教室のリニューアルを繰り返しておりまして。当教室のプライベートイングリッシュ担当兼デザイナー兼大工兼妻のユリアナ先生笑が、ペンキを持ったり木材きったりギッタンバッタンそりゃあもう大変なのですが・・・せっかくワタシのデスク兼(兼ねてばっかりだな笑)受付デスクもリニューアルしたので、心が休まるようなほっとする絵画が欲しいなあと思い、おなじみ進学個別桜学舎亀山塾長の後輩、江夏画廊の江夏氏を思い出すブラボー氏。さっそく美大卒の妻をつれて江夏画廊にお邪魔しました。麻布にある江夏画廊。塾の内装にあうように、と妻と江夏さんが入念にミーティングをしております。なーんかきになる、この絵。なーんか、いいなあ。ユリアナ先生に聞くと、(内装に)合うんじゃないか、と同意も得たので江夏さん自ら配送・設置していただきました。わあ。とっても素敵!今回、買取ではなく(値段は怖くて聞けなかった)、リースにしました。年に数回、都度ミーティングして絵画をチェンジする予定です。今回はイギリスの画家、マッケンジーソープのSUMMERをチョイス。うん。とってもよい。面談時に見てみてください!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【都立高校受験生必見】揺り戻し?合格基準やや落ち着いたか
- 2025. 8. 11/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!さてと夏期講習も中盤戦。当教室でブラボー先生®は中3受験生全員担当しておりますからね、毎日単語テストして毎日長文をシャワーのように読み、とにかくそのボリュームになれてもらっています。やることやったら知らずに学力がつく書いたら(読んだら)タネと仕掛けがしっかりあるのですが、夏を過ぎたころ、子ども達はまるで魔法にかかったかのように変わります。毎年、変えてます。今年も、変えます#決意。まあ、やるのはどこまで行っても彼らなんですけどね、どうやってそのくすぶった心笑に火を着けることができるか。ワタシもチャレンジングな26シーズン目の受験天王山をすごしております。ところで伝統的に自由塾各教室はなぜだか都立受験生がおおい学習塾のようです。今まではおよそ8・9割は都立受験生という感じでした。が、ここ数年は地殻変動が起きたのか、私立高校を選択する者も増えてきました。ワタシは正直どちらでも行きたい学校が志望校・母校だぜって言ってます。塾のために受験するわけじゃああるまいし、塾のために高い偏差値の学校だなんて選択する必要ありません。子どもが自分で決める学校をきちんと攻め落とそうねって伝えています。でもまだ彼らは夏の間はざっくりとしか志望校を決め切れていませんから、とにかくやるだけ勉強しよう!って言って発破かけております。夏期講習受講して、通常授業受講して、志望校選択のためオープンキャンパス行って。忙しいですね。お疲れ様です#おつかれサマーそんな中、都立高校の暫定合格点がVもしでおなじみ進学研究会より発表されましたので、ブラボー先生®があーだこーだ言ってる動画をUPしました。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【保護者よりメッセージいただきました】大袈裟ではなくモチベーションが上がった!
- 2025. 8. 4/町屋教室の新着情報
- 息子が自由塾にお世話になったのは中学3年間です。色々な先生に習い、ちょっと年上のお兄さんのような先生が○○大学と聞くと興味深いようで、大学を調べる良いきっかけにもなっていました。ブラボー先生は息子の性格も分かっていて、字が汚ない(内申取りづらい。論文見づらい)という的確な指摘もあり、でも面談ではいつも人間性や学習面などとても褒めてくださいました。第一志望の都立に推薦で落ちてしまい、本人と話し合い、都立一般はランクを下げて挑む事に。元々ポジティブな性格で「受かったらラッキー」と受けた推薦もやはり落ちるとそれなりに落ち込んだようで、そこからランクを下げての一般受験へのモチベーションがあまり上がっていないように見えました。ところが、ブラボー先生に本人が志望校変更を伝えると「あそこの学校の特進クラスは都立上位校レベルだぞ」と聞いて俄然やる気が出て、「推薦で落ちた学校も受かる得点で合格して特進クラスに行く!」という目標で一気にモチベーションが上がりました。私立の併願優遇でも併願を取れていたクラスより上のクラスに合格してさらに自信を増し、都立一般では自己採点ながらも推薦で受けた高校の合格ラインに乗る位の得点が取れて、無事合格し、大満足のいく結果となりました。色々な高校をよく分かっているブラボー先生の一言で本当に大袈裟ではなくモチベーションが上がったので、影響力の大きさをとても感じました。本当に3年間お世話になりました。志望校に無事に合格する事が出来ました。お世話になった先生方、どうもありがとうございました。
- 【5時に夢中!】テレビ取材・ふたたび
- 2025. 7. 21/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®︎こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!先日のこと。当教室の読書クラス・ことばの学校が、MXテレビ『5時に夢中!』に取り上げられたのです。?あれれ、そんなブログ前にもなかった?するどい笑。そうなんです。実はコレ、二回目の出演なんです。前回の放送後、思いのほか反響があったとのことで、それから2か月余りで、早くも当教室【ことばの学校】企画第二弾の取材依頼をいただきましたパチパチパチパチ。今回は前回以上に自由塾町屋教室の生徒たちがフィーチャーされる内容でした。前回の取材は生徒へのインタビュー形式でしたが、今回は『ことばの学校にある書籍についての座談会』という形で参加してもらいました。読書姿もおなじみ?になったジョナサンさん。たまたま当日火曜日午後6時のことばの学校のコマは全員、私立中対策5年の生徒たち。そこに前回の堂々とした受け答えで制作会社から「是非再登板を!」とお願いされた中学生の六名が中心になって、取材を受けました。堂々としている自由塾生私は今回、完全に裏方に回らせていただきました。たぶん取れ高2秒くらいでしょうね。でも、いいんです。いいんです。自慢の生徒たちが出演できて本当によかったです。いやあしかし。子どもたちの受け答えを見ていて、改めて感じたのは、ことばの学校での学習が確実に彼らの表現力や思考力を育んでいるということ。普段の授業でも感じていることなんですけれども、テレビ取材という特別な場面でも物怖じせず、自分の考えをしっかりと言葉にする姿を見て、めちゃんこ鼻が伸びていました笑。ことばの学校は、ただ本を読むだけではありません。読解力はもちろん、記述力、そして自分の考えを相手に伝える表現力まで総合的に育てていく講座です。今回のテレビ出演で、そのことがより多くの方に伝わったと思います。放送日は7/17(実に撮影後翌々日笑で、執筆時ワタシはオンエア見てません)で、この模様はTVerにてご覧になれるそうなので、ぜひチェックしてみてくださいね。評判が良ければ9月に第三弾があるかもしれません笑!?大人気読解力・記述力向上講座【ことばの学校】が荒川区で受講できるのは自由塾町屋教室だけ。満席のクラスも多々ありますが、気になった方はどうぞ公式LINEから、一か月無料体験をお問い合わせください!それでは今週も、いきいき学ぼう!自由塾町屋教室ブラボー先生®︎
- 【速読解・思考力講座体験会】正確な読み取りとスピードアップを両立‼私立中受験、都立中受検準備にも最適!
- 2025. 6. 24/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。今回はご好評をいただいている【速読解・思考力講座】の夏の体験会のご案内です。★【速読解・思考力講座】 は、「速くかつ正確に長文を読み取る」ためのトレーニングです。タブレットやPCと向き合って、低学年から気軽に取り組めるものです。もちろんチューターがお手伝いするので、初めてでも戸惑うことなく取り組むことができます。1回40分で、子供たちが興味をしめすようなゲーム的な要素も含まれているので、飽きることなく継続することができます。 この春より講座の中に【算数力講座】も追加され、「速く正確に読み解く力」だけでなく、「思考力」や「算数力」もより強化する内容になりました。★【速読解・思考力講座】では、トレーニング開始当初400〜600文字/分の受講生が、週1回30分トレーニングで1年後平均1200文字/分へと約2〜3倍のスピードになることが実証されています。(日本速脳速読協会調べ) 1200文字/分で読むと、中学受験国語の平均文字数15000文字の問題文を読むのに12分程度。残りの38分を考える時間に充てられるのです。一度身に着いた速読力は、消えるものではないと言われています。1年継続すれば、一生ものと言ってもいいような力をつけられる優れものです。★2025年度大学入試共通テストでもその効果が立証されました。文章を速く正確に読み解く力が特に求められる「国語」「数学ⅠA」「数学ⅡBC]「情報」の5教科の合計点は全国平均301.00点。それに対して速読解・思考力講座受講生平均点316.82 点と15.82点も高い得点となりました。★こんな効果が期待されます!●速く正確に読み解く力を鍛え、「国語力」「読解力」を高める●読むスピードに連動して、考えるスピード、処理スピードもUP! 思考力、算数力の養成にも効果あり!●受験当日に実力を発揮!問題を速く読み終えることで、考える時間や記述、見直しの時間を多めに確保できる●動体視力UPでスポーツにも有効(特に球技に。野球チーム等で導入されている事例もあります)だから「こんなお子様におススメします。」●都立中受検、私立中受験を考えている…小学生にとっては膨大な文章量、速く読み解く力が求められます。中学受験(受検)予定の方には、是非受講していただきたいです。●低学年のうちに国語力をつけたい●本を読む習慣がない●読むスピード、話すスピード、考えるスピードが遅い●もちろん高校受験生、大学受験生にも。問題を読む時間が速い=入試で考えたり、見直したりする時間を確保できます。【速読解・思考力講座体験会】自由塾入谷教室 7/5(土)・19(土) いずれもPM3:30〜4:30自由塾日暮里教室 7/5(土)・19(土) いずれもPM5:30〜6:30※定員各回 5名(定員になり次第締め切ります。)体験会では、まず現状の読むスピードを測定。その後、目の動きのトレーニングや速く読んだり考えたりする短時間のトレーニングで、その効果を実体験していただきます。★英語長文を速く正確に読み取るための【英語速読聴講座】も設けています。こちらは中学生や小学生で英検取得を目指している生徒に人気の講座です。こちらの体験希望も上記申込からどうぞ!
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >