新着情報
5時に夢中!ことばの学校!自由塾町屋教室!
2025. 4. 28/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!告知した通り、先日MXテレビ・5時に夢中!の取材を受けました。

当教室が開校当時からメインコンテンツに据えている【ことばの学校】の様子を取材してもらいました!







汗かき塾長<頼もしい塾生がフィーチャーされていてよかったです笑!

今週いっぱい見逃し配信あるみたいなので、どうぞご覧くださいね!

https://tver.jp/episodes/ep0e45pog0?p=1238

ことばの学校お問い合わせはこちらから 
◤◢◤◢◤◢◤
2025年度申込
◤◢◤◢◤◢◤
自由塾町屋教室




【緊急】情報解禁!明日の『五時に夢中!』に出ます!
2025. 4. 23/町屋教室の新着情報 / 自由塾の新着情報 /
こんにちは!東京下町都電で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

本日はメディア情報!どちゃくそに急なのですが笑、明日4/23、MXテレビ『五時に夢中!』 の1コーナーに自由塾町屋教室ことばの学校が取り上げられます!ブラボー先生®・担任タナカ先生そして実際に受講している生徒の様子が放映される予定デス!









どこまでカットされずに放映されるのか笑。お楽しみに。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®

【コース案内2025年度版】黙想!自由塾名物試験対策週間!
2025. 4. 21/町屋教室の新着情報 /

中高部コースには、自由塾名物『定期試験対策週間』なるプログラムがあります。定期試験開始よりおよそ2週間前より、土を含む毎日追加受講ができます。

この時ばかりは『難関突破』『チュートリアル』『ことばの学校』『理社プラス』どのコースを受講していても関係なく、大目標を個人個人掲げ、目標に向かって生徒・講師一丸となって勉強します。

本当に集中して勉強する時期ですので、自習室内での私語が発覚すると問答無用で強制帰宅です。ありがたいことに口コミの大変多い塾です。が、それだけに環境配備には特に気を使っています。はっきり言ってしつこいくらいチェックします。

ですから塾で友達と一緒に笑いながら楽しく自由に勉強できて楽に成績上がってお小遣い増えて、・・・と期待している友達依存の生徒は、どうぞよその塾をご検討ください。そういった意味では『不自由塾』です。

また、毎日受講できますが、親御さんの過剰な期待と、本人のやる気が乖離している場合にも勧告するようにしています。逆効果です、と。普段やらない生徒がその時だけやってもたかがしれてますし、そんな生徒に限って塾にくるなり第一声が『今日なにやるの〜?』

・・・この生徒のこの、不用意なたった一言からブラボー先生のカミナリライトニング・スーパーサンダーボルトを被雷することになるわけです(笑)。

アナタネ、テストジュケンスルノハイッタイダレナノ??



やはり計画性を持つことが一番大切だと思っています。試験まで逆算して自分が今何をすべきかよく考える事。過去自由塾を巣立った先輩たちはこの対策週間で気づき、そうして成長してきました。

今、子ども達の目の前にいる講師の大半は、そうした元・自由塾生です。実に学生講師の8割がOBです。助けすぎず、気付きをうながす。これが私たちの使命です。

期間中試験直前の1週間、各教室内では終業後に黙想を行います。その日を大事に勉強できたか、反省(自己の行いを省みる)してもらい、その時に元受験生である講師からひとりひとり訓示を頂きます。講師は元受験生。で、OBも多い自由塾です。

どのように勉強すると効率的か、誘惑からどのように打ち勝つかなどを自己の経験から伝えます。生徒達も真剣に聞き入ります。

私はよく、『足りない、足りない』と言います。100点目指して100点分勉強した、という生徒に『足りません』、と。なぜか。それは中学校の担当先生しか知りえないテスト問題を知らなければ、『たった』100点分の準備で100点取れるわけないから。

試験後できなかったと落ち込む生徒に『そんなのじゃあ足りない』と言います。もっともっと落ち込んで脳に、心に爪痕残さないと次のテストにつながらないぞ、喉元をすぎちゃうぞ、と。

対策週間中に無料体験を受講していれば対策週間も引き続き体験できます。

ただ、名物企画という事と、大変多くの内部生をかかえている関係で、対策週間オンリーの体験は行っておりません(通常授業は1ヶ月体験できます)。

入塾するかどうか迷ってる子どもまで助けてるヒマがありません。

3学期制の中学ならば、卒業までに5回の定期テスト×3年=15回のテスト。いいですか、よく聞いて。あなたの長い人生の中学生活の中で15回。内申は、受験学年だけの努力では思い通りに伸びません。

はっきり言って、伸びません。

これを多いと嘆くか。
チャンスと前向くか。

大人になって初めて時は止められないことを知る。
ヘイ、死ぬほど勉強した奴に死んだ奴はいないぜ。




Carpe diem,
滾れ、若人。




自由塾町屋教室
ブラボー先生®

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
2025年度先行エントリー
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
首都圏模試の『スタート模試』自由塾入谷教室、日暮里教室で受験できます。~私立中、都立中受験をお考えの方、お迷いの方はここから!
2025. 4. 10/入谷教室の新着情報 / 日暮里教室の新着情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

小学生の保護者の方から多くいただく質問のひとつが「うちの子は私立中受験、都立中受検どちらが向いているでしょうか?」というもの。
簡単にお答えするのはなかなか難しいのですが、ひとつの指標としておススメしているのが、『スタート模試』です。
中学受験模擬テスト大手の首都圏模試が年2回実施している模試です。
首都圏模試はご存知の方も多いと思いますが、かなりポピュラーな模試で、中堅校を目指す生徒はほとんど受けているものです。



スタート模試とは・・・
➀基礎力テスト➁思考力テストの2種類のテストからなります。
➀基礎力テスト…国語と算数の教科テストです。現学年までの学習範囲から出題されます。ただ基礎力といっても応用問題も多少出題され、決して簡単な問題ばかりというわけではありません。私立中受験をある程度念頭に置いている生徒向けの問題となっています。
➁思考力テスト…こちらはもう完全に、公立中高一貫校、都立中の適性検査を意識した問題となっています。思考力、表現力を測る問題です。

このように、私立中型、都立中型両方のテストを同時に受けられる機会はあまりありません。
ですから、「中学受験をした方がいいのか?」「私立中、都立中どちらが向いているのか?」と迷っている方には、かなりおススメです。
特に事前の準備等は必要ありません。まずはお子さまの現在地を測るテストとお考えください。

上記の中学受験スタート模試、今回も自由塾入谷教室、日暮里教室で受験できます。
塾生でない方も当教室で受けていただけます。
日時:6月14日(土)
入谷教室 :午前11時00分集合〜12時45分終了予定    
日暮里教室:午後2時30分集合〜4時15分終了予定
対象:小3〜小5
お申込み期間:4/10㈭〜6/7㈯

※お申込みは首都圏模試のHPから
詳しくは ⇒ クリック
(3,4年生も同様の要綱となります。)

※詳細につきましては、受験を希望される教室までお問い合わせください。
※スタート模試の過去問のストックもあるので、事前の対策も承ります。
※テスト後、またはテスト結果が出た後、希望される方には中学受験に関するご相談を個別に承ります。

中学受験は保護者の方にとって、子育ての中でも難事業のひとつです。
自由塾は、たんに受験一辺倒ではなく、保護者の皆様とともに、生徒ひとりひとりにとっての最善の道を検討させていただきます。


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【大盛況】地域爆速・都立私立中学高校入試説明会
2025. 4. 9/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

先日実に延べ人数520名(!!!)を集めた地域爆速都立私立中学高校受験説明会を自由塾グループ/Team R:ed i R:ed/わせスタと共催で開催しました。

当日はセクションを大きく三つに分けて募集。それぞれ志望校に応じて参加者を募りました。最初から最後までいると3時間弱。季節外れの雪に見舞われながらも、大変多くのご家族が集まってくれました。

会場は近くの駒込高校の講堂をお借りしました。ご協力ありがとうございました!


自由塾塾長中島がコロナに罹患してしまい当日は欠席。開会のあいさつはブラボー先生が行いました。

第一部は都立高校セミナー。最初にV模試を主宰している進学研究会より営業担当の坂さんが高校入試のあらましをレクチャー。

その後、都立上野高校より吉田校長先生、都立竹早高校より高見澤副校長先生が登壇。学校説明の後はブラボー先生とトークセッションを行いました。

第一部最後は特別枠として、ZOOMで北海道と中継。大空高校の大辻校長先生から県外留学についてのプレゼンテーションがありました。

これだけでもめちゃくちゃボリューミー。

その後、参加者の入れ替えを行い第二部。私立中高セクションです。

私立中高セクションはこれも去年同様2つに分けて、①生徒によるトークセッションと②学校先生によるトークセッション。

①は淑徳巣鴨入試広報部長で自由塾町屋教室の運営する倍ほめトークのレギュラーメンバー石原先生がモデレーターとして登場、出場校は会場を提供してくださった駒込中高・淑徳巣鴨中高・そして桜丘中高の生徒がそれぞれ中学・高校についてトークセッションをしてもらいました。


会場はパンパンに!



よく見ると・・・桜丘の代表は自由塾町屋教室の生徒じゃないですか!#白々しいぞ

②学校側のセクションは、わせスタ小林塾長をモデレーターに、郁文館中学高校・京華中学高校の広報先生とでトークセッションをおこないました。

さて第三部。第三部は都立中高一貫校の説明会です。

最初は公中検模試センターより、中村さんが内申が適性検査にどう関わっているのかなどのレクチャーを。

その後、都立両国高校附属中金田校長・都立白鷗高校附属中池戸校長・千代田区立九段中等教育学校野村校長が続々登壇・学校説明をおこない、またまた登場ブラボー先生とトークセッションを行いました。


左から池戸校長野村校長ブラボー先生金田校長先生。

年を重ねるごと参加者が増えて来たこの説明会。

目的はただ一つ。もう受験は始まってるよ、という事。来年の今頃はもう受験はおわっているよ、1年無いんだよってことの再認識をしてもらうため。

しっかりと、その心に火をつける事が出来たことと思っています。

来年も地域どこよりも早く開催を考えています。

すでに会場は京華学園を押さえ、都立中高一貫校の先生方も参加していただくことは内定しております。

今年も生徒のために汗かくぞ

とブラボー先生®も決意をあらたにしたのでした。

おしまい。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®
サポートのおかげで無事合格することができました     都立三田高校合格 嶋村侑大
2025. 4. 7/町屋教室の新着情報 /
私は中学2年生のときに自由塾に入りました。

自由塾に入りたてのときは私が人見知りだということもありなかなかなじめずにいました。

しかし先生達がとても優しく徐々に学力を上げることができました。

また自由塾のサポートのおかげで無事合格することができました。面接の練習をしたことで、本番のときに落ちついて話すことができたときは塾に行って良かったと思いました。

自由塾は通いやすく とても良い塾です。

都立三田高校合格
荒川区立第一中学校卒
嶋村侑大


【大改装!】自由塾町屋本教室リニューアル工事を行いました!
2025. 4. 1/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

自己紹介!



新学期。学習塾業界では生徒獲得バトルが白熱していることでしょう。街はチラシまみれ、ポストはパンパン、スマホの広告欄も広告の嵐#おおげさ。

そんな中、ブラボー先生率いる自由塾町屋教室の打ち手とは・・・

実は——ワタシ、数年前より広告戦争から完全撤退しています。

いや。正確に言うと「惨めな敗北を喫し、しっぽを巻いて逃げた」というのが真相デス泣。

広告業界では「センミツ」(1000枚配って3件反応)という業界用語があるようですが、近年は「マンミツ」(1万枚で3件)、「マンニ・マンイチ」(1万枚で2件・1件)というレベルになったそうで#しらんけど。

対して自由塾町屋教室の戦績は——なんとびっくり「マンゼロ」泣!

そうなんです。1マンゼロどころか、数万枚配ってお問い合わせゼロという、惨敗の歴史でした。しかも一回の事故じゃあないですからねコレ。

新聞折り込みチラシに加えてプロのポスティング、出勤途中や帰宅途中にワタシが寒空の下、風の日も熱い夏も必死で配りまくった結果が——ゼロ!もう笑うしかない泣!

では・どうやって向かいの第九峡田小の全校生徒よりも多い(!)、250名以上の生徒を集め事ができたのか?

この地域は名門・開成中学高等学校のお膝元。超有名塾から個人塾まで、まさに塾バトルロワイヤルの最前線。そんな激戦区で、弱小個人塾のチラシなど一瞬で忘れ去られます。

そこでひらめいたのです。思いついてしまえば、当然のことでした。

【届かないならば、求めている人に見つけてもらえばいい】

コレです。

こうしてワタシは、効果ゼロのポスティング地獄笑と決別、その時間を「コラム執筆」に全振りしました。

今皆様が読んでいるこのコラム。コイツを週イチで欠かさず発信することにしたのです。

コロナ禍でみんなが時間を持て余していた時期、ワタシはnoteというプラットフォームで、毎日1600字のコラムを365日間書き続けるという「執筆の鬼」になりました。

もはや習慣の化身デス。

この狂気の努力笑が実を結び、季節の広告合戦に参戦する必要なく、年中安定したお問い合わせを頂ける超人気塾笑へと成長しました。

授業の質や講師の層にはこの地域一・絶対的自信があったので、あとは「見つけてもらう努力」だけでよかった。

そして今まさに、他の大手・中小塾が広告費をジャブジャブ投入している真っ只中#そもそもその原資は塾生の月謝だよ、自由塾町屋教室はなんと昨年対比108%の塾生数を達成。

3月は卒業生も若干名いるとはいえ、257名が瞬間最大風速マックス塾生数。

更に【四人目】正規職員のアイバのため、ワタシ達は資金を広告にではなく教室リニューアルに充てることにしました。

改装の目玉は一階受付エリア。目的は、社員講師の専用デスク配置すること。ワタシは出張が多いので一階に社員常駐が理想なのですが、これまで彼らには専用席がなく、ワタシのデスクを使うにも気を遣う状態だったんです(そりゃそうですよね、ブラボー先生デスクは一応社長机ですから笑)。


工事は春期講習直前まで続きました

入口スペースを再構成し、外観も一新して...とデザイン会社に無茶振りをさせていただきました笑。

「できません」と言われるギリギリラインまで要望を詰め込みました#感謝。

開放的だった玄関を絶妙に仕切り、ワタシの机と受付カウンターをスマートに配置することで、アイバ・ヨシザワのワークスペースを確保。この改装により、ブラボー先生はめでたく「窓際族」に栄転しました泣。


とてもオシャレになったブラボー先生のデスク兼受付。壁際にはLEDで間接照明も


ブラボー先生主演のBeHappy DVDを支えるスーパーマンと巨神兵笑


お馴染みの看板に、スタイリッシュなファザードを。とってもオシャレな入口!

さらにプロジェクターをことばの学校にも増設し、一階には65インチ大画面スクリーンも配置。これで自由塾町屋教室は全ての教室にプロジェクターが配置されることになりました。また、お隣ブラボーボックスには100インチ対応の巨大プロジェクターも配置予定デス!


全ては子ども達がいきいきと学べる環境の整備するために。これからもワクワクする教室作りをしていきますよー!

ほめられると喜ぶタイプなので、自由塾町屋教室にお越しの際は、リニューアルした内装を「ブラボー!素晴らしい!」と大げさにほめてください。

カフェかと見間違えるオシャレな教室でブラボー先生と面談したい方はこちらから

◤◢◤◢◤◢◤◢
新年度エントリー
◤◢◤◢◤◢◤◢

自由塾町屋教室  
ブラボー先生®
「新学年から頑張りたい!」非受験の小学生、中学生へのご案内
2025. 4. 1/入谷教室の新着情報 / 日暮里教室の新着情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

4月を迎えました。いよいよ新学年のスタートです。
「新学年から勉強をしっかり頑張りたい!」
「新たなスタートを切りたい!」
そう思っている人も多いでしょう。
でも何から、どう始めればいいのかわからない、どこから手をつければいいのか・・・そんな人も少なくないはずです。
そういった方のために、いくつかの提案をさせていただきます。
一歩踏み出すためのヒントになれば、うれしいです。

中学受験はしない、でもちょっと不安・・・という小学生の皆さんへ
新学年のスタートはとても大です。
どの教科も、その後の学習の礎となる重要な内容から学習が始まるからです。
ですから、出だしでつまずかないことは、とても大切なのです。
例年夏休み前になると算数がわからなくなった、国語の長文が読めないといったご相談を数多く受けます。
わからなくなってからですと、勉強への苦手意識が生まれてしまいます。
わからなくなる前、苦手意識を持つ前の早めの対策がよりよい成果につながります。
また、学年の初めにいいスタートを切れると、その後の学習へのモチベーションも大きく違ってきます。

そうは言っても…と一歩を踏み出せない方、まずはお気軽に体験からどうでしょう。
今回、募集させていただくのは・・・
【4月2週間体験受講生】
●非受験の小学生 入谷教室2名/日暮里教室2名募集
※曜日によっては、満席の日もあります。まずはご相談ください。

Ⅱ「英語をがんばって得意にしたい!」小学生の皆さんへ
自由塾入谷教室、日暮里教室でご好評をいただいている『小学生英語・英検対策クラス』
担当講師が工夫して、生徒の興味を惹きながら、楽しく自然に身に着く授業を行っていますので、英語に慣れ親しむことができます。
また英検を受検する場合は、直前対策も行っています。英検2次の面接対策も希望者には行います。
中学入試でも英検利用入試や英語入試を実施する学校が増えていますし、高校入試では英検取得者は加点ポイントになることも多いです。
当塾の『小学生英語・英検対策クラス』では、小学生のうちにまず英検4級を取得することをひとつの目標にしています。
低学年から受講いただいた場合、英検3級や準2級を取得する生徒もいます。
『小学生英語・英検対策クラス』 4月2週間体験受講生】
●入谷教室 各曜日2名募集 毎週火曜16:00〜17:10、金曜17:20〜18:30
●日暮里教室入門編のみ(主に小1〜小4向け)3名募集 ※毎週火曜16:00〜17:10
 ※日暮里教室上級編(主に小5,6向け)は満席のため募集休止中 

Ⅲ中学生(新中1を含む)で「新学年から勉強をがんばりたい!」と思っている皆さんへ
中学生の1学期は、本当に慌ただしく過ぎます。
中2、中3の生徒でも運動会や移動教室など学校行事がとにかく多く、塾生でも振替を希望されるケースがとても多いです。通塾していないと、勉強のリズムやペースが作りづらいのは目に見えています。
1学期は中間テストを実施せず、いきなり期末テストを迎える学校がほとんどなので、広い試験範囲に対応しきれず、最初の定期テストでつまずいてしまったという話はよく耳にします。
また、中学に入学したばかりの中1の生徒は、まだ体力がなく、新しい環境での緊張やストレスからなかなか学習のペースがつかめず、学校の授業についていけないことが懸念されます。以前は中1の最初の定期テストは、比較的点数を取りやすいものが多かったのですが 、ここ数年中1の最初のテストでも平均点50点前後ということは少なくありません。最初でつまずくとやる気や自信を失ってしまうことは想像に難くありませんよね。

以上のように中1から中3まで、最初でつまずいてわからない、できないという意識を持ってしまうとダメージが大きく、取り戻すのが大変です。
「わからない」⇒「やらない」が当たり前にならないよう1学期は要注意なのです。
【4月2週間体験受講生】
●中学生(新中1を含む)入谷教室4名/日暮里教室3名募集
※曜日によっては、満席の日もあります。まずはご相談ください。 

Ⅳ自由塾入谷教室、日暮里教室のコース紹介
〈小学生(非受験生)〉
●個別指導チュートリアル  ※通塾曜日はご相談、週1回から
●ホープクラス(入谷教室のみ)
〈中学生〉
●個別指導チュートリアル ※通塾曜日はご相談、週1回から
●グループ指導クラス(入谷教室のみ)
 中1(火)数学 (木)英語 (金)国語
 中2(月)数学 (水)英語 (金)国語
 中3(月)英語 (水)数学 (金)国語
●難関突破アドバンス  ※通塾曜日はご相談

まずはお気軽にお問い合わせください。

体験お申込・ご相談はこちら↓

ご相談、 体験 お申込


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
最後まで全力でささえてくださいました          都立青山高校合格 渡辺空南
2025. 3. 28/町屋教室の新着情報 /
自由塾に入ってよかった!!と思うところは吉元先生をはじめとした先生方全員が、親身になって向き合ってくれるところです。

分からないところは詳しく丁寧に教えてくれたり、先生方の受験のときの体験からアドバイスをしてくれたりしました。

私が一番感謝したいことは、推薦入試の結果がだめだと分かった時、すぐに一般入試に向けてサポートしてくださったことです。

先生たちは私が一般入試で良い結果が残せるように、最後まで全力で支えてくださいました。そのおかげで、私は無事に第一志望校に合格することができました。

受験勉強は確かに辛いです。けれど、自由塾は目標に向かって努力する塾生をしっかりサポートしてくれます。頑張ってください!!

都立青山高等学校合格 荒川区立第一中学校卒 渡邉空南


公立中高一貫校攻略!報告書と適性検査の重要性について
2025. 3. 27/町屋教室の新着情報 /


こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®︎こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!

公立中高一貫校を目指すお子さんをお持ちの親御さんから、


「報告書って本当に大事なのですか?」という質問がよくきます。


結論からいうと、めちゃくちゃに重要です!なんならワタシは、報告書は合否を分ける大きなカギとさえ思っております!!

左より白鷗池戸校長先生・九段野村校長先生・ブラボー先生・両国金田校長先生


今回は3月8日に開催した【地域爆速入試説明会】に登壇した(延べ520名参加したよワオ)、


・都立両国高校附属中学校
・都立白鷗高校附属中学校
・千代田区九段中等教育学校


にフォーカスしてお話しします#えこひいき!それではいってみよー(本日は骨太デス)!!


知っておくべき!総合成績の仕組み

公立中高一貫校の選考は、

「総合成績=報告書+適性検査」

で合否が決まります。この「報告書」が実は、非常に重要なポイントなんです。


多くの親御さんは、「当日の試験さえ頑張れば大丈夫だろう」と考えてるかもしれませんね?でもどっこいそれは大間違い。報告書とはつまり、通知表のこと。


小学校での日々の取り組みが点数化され、当日点に加点されるのです。


これが私立中学とは異なる公立中高一貫校の大きな特徴です!ちなみに、都立高校もこのスタイル(中3は二学期/後期見込み内申)を採用しています。


例えば、、、お子さんがどれだけ適性検査でいい点取れても、極端な話、報告書の点数がオール1なら(まあそんなことないっすけど)合格ラインに届かないケースもあります。


逆に、報告書の点数が高ければ、適性検査で少しなら失敗しても挽回できる可能性があるということ。


報告書の点数化と計算方法


小学5・6年次の成績(九段中等教育学校は4年生も含む!!!)がどのように点数化されるのか、具体的に勉強していきましょう!もうこのコラム回は完全にブクマ推奨ですよ皆様笑!


1. 評定の点数換算の仕組み

各教科の「3・2・1」の評定は次のように点数化されます:


白鷗高校附属中学校では、評定「3」は20点、評定「2」は10点、評定「1」は5点に換算されます。


両国高校附属中学校では、評定「3」は40点、評定「2」は25点、評定「1」は5点。


九段中等教育学校では、評定「3」は40点、評定「2」は20点、評定「1」はわずか1点という厳しい配点に。


※2025年度適性検査実績より(協力・公中検模試センター)


2. 全教科の合計点の計算

例)白鷗の場合、全教科「3」評定であれば: 9教科×2学年×20点=360点(満点)に。


3. 換算値への変換方法

各学校の報告書満点と実際の配点関係は以下の通り:

白鷗高校附属中学校の場合は、報告書満点が360点で、これが実際には250点として換算。つまり÷1.44。両国高校附属中学校は報告書満点が720点で、これが200点に換算されるため、÷3.6。九段中等教育学校は報告書満点が1000点で、これも200点に換算されるため、÷5。


例)白鷗の報告書合計が300点だとすると: 300÷1.44=208.3点

が、最終的な報告書の点数で当日点に加算ということです。

重要数値!評定「1つ違い」が持つ影響力

これからどんどん耳が痛い話になりますが、ついてきてください笑。

小学校の評定が「1つ」変わるだけで、最終的な報告書点数にはこれだけの差が出ます。


白鷗高校附属中学校では評定が1つ変わると約6.9点の差が生まれます。両国高校附属中学校では約4.2点、九段中等教育学校では5点の差に。


実際に白鷗の場合、9教科×2学年=18の評定すべてが「3」か「2」かで、実に125点もの差が出るのです!


適性検査はそもそも問題数の少ない、つまり配点の大きな試験。ウチは子ども達に(そして入塾前の面談で)フルマークに近いだけチャンスが回ってくると伝えています。裏を返せば、学校の授業を学校の授業でキチンと理解できるような子ども。


これが、いわば公立中高一貫校が求めている生徒像なんじゃないでしょうか。適性検査の対策ももちろん大切です。それは塾で繰り返し特訓します。


でもそれだけではダメ。内申があるってことは要するに、【日々の学校生活での頑張りが当日点数】につながる、と考えなければならないのです。


お子さんが努力する姿を見られたら、小さな進歩もしっかり認めて、たくさん励ましてあげること。ご家庭の援護射撃が、お子さんの自信と、【もしかしたらやれるかも?】というやる気を大きくさせるのです!


今年度の新6年生の募集は既に数年前から打ち切っておりますゴメンナサイ。


ただ、今年は新5年生の私立中コースの要望が多く(私立中対策は新4年生のみ募集中)、新5年生の都立中高一貫コースに若干の余裕があります。再募集枠はわずかに3席ですが、もしも様子が知りたかったらどうぞお問い合わせくださいね!


さかのぼって調べましたが、新五年生の募集はここ数年全くなかったことみたいです!


誰でもどうぞってわけじゃあないけども、我こそは!って勇者がいたら、是非門を叩いてみてくださいね!

◤◢◤◢◤◢◤◢
新年度エントリー
◤◢◤◢◤◢◤◢

自由塾町屋教室

ブラボー先生®︎

お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.