
- 【ブラボー先生®︎教育コラム】第七回ニュース作文コンクール授賞式
- 2019. 12. 9/町屋教室の新着情報
- 自由塾各教室は毎年、朝日学生新聞社主催の【ニュース作文コンクール】東京大会・全国大会にそれぞれ作文を出品しています。今年も夏の一大イベントとして、記述系クラスである小4思考表現・都立中高一貫校対策クラス・高校受験作文特訓講座(夏期講習)の生徒が参加。夏休み中に新聞の記事から各々好きな記事を選び作文を書きます。
今年も町屋教室から沢山の生徒が受賞。東京大会・全国大会合わせて9名の生徒が入選しました!凄すぎる!
第七回ニュース作文コンクール全国大会
中学部優秀賞 (準グランプリ)荒川区立原中三年 野口龍敦くん!
中学部佳作荒川区立尾久八幡中三年 笠井大成くん!
小学部優秀賞 (準グランプリ)荒川区立第三瑞光小六年 村田結萌さん!
小学部佳作荒川区立尾久宮前小六年 寺内彩夏さん!
第七回ニュース作文コンクール東京大会
中学部優秀賞荒川区立原中三年 野口龍敦くん!
中学部秀作賞荒川区立第九中三年 森田彩友さん!
小学部優秀賞荒川区立第三瑞光小六年 村田結萌さん!
小学部秀作賞荒川区立尾久宮前小六年 寺内彩夏さん!
小学部秀作賞荒川区立第三瑞光小六年 宮﨑萌さん!
小学部秀作賞荒川区立第七峡田小五年 遠藤未彩さん!
小学部秀作賞荒川区立第七峡田小四年 小島世夏くん!
小学部秀作賞荒川区立峡田小四年 濱田慶太くん!
特に野口君!村田さん!寺内さん!は全国・東京ダブル受賞!さらに野口くん村田さんは全国大会、各第二位という結果でした!ウーン、惜しい(笑)!
野口君は去年、兄の野口慧航くんも同じく全国大会でこれまた同じく準グランプリを受賞。村田さんは二年連続受賞です!いや〜すごいなあ。
野口君は推薦模試対策クラスで今も論文の腕を磨いています!
二年連続受賞の村田さんは、インタビューでも堂々としていました!成長!
で、12月1日。築地にある、朝日学生新聞社で、全国/東京大会の授賞式が行われ、私と吉澤も参加してきました(主に写真撮影で笑)!東京大会小学部の最優秀賞グランプリは、ブラボー先生が毎週出講している入谷本部教室の生徒さん。秀作賞にもクラスメイトがいましたね。ってわけで、結構忙しく写真を撮っていました。子ども達も新聞を作っているところで表彰状貰うのですから、これは今後の自信につながりますよね!
毎年毎年自由塾から何人もの生徒が入選しているのでちょっと感覚麻痺しちゃっていますが、これって相当凄い事。はっきり言って、快挙です。応募総数は1200とか。いや~みんな、素晴らしい!
で。この子たちですが、別段作文が得意だったってわけではないようです。むしろ、村田さんのお母さんなど、『もともと文を書くことが苦手で、得意にするために入塾した』って驚かれていましたから(ちなみに彼女は二年連続の入選なんです。ワオ。)。自由塾では、文章を書く基礎の基礎からじっくり丁寧に指導しますし、少なくとも荒川区一多く作文書いてもらおう!と吉澤主任と話し合っていますので(ま、他塾知らんので体感ですけど笑)、そう望む子は、是非自由塾で勉強してはいかでしょうか?あれれ、そうです、宣伝で~す(笑)!
記述クラスのオススメは、未就学児からOK!のことばの学校(毎日開講しておりますがただいま満席多数、残り数席)とこれまた未就学児から指導するラビットコース(未〜小3のこり1席)!小4からは『思考表現コース』(現在満席)と、小5、小6の都立中高一貫校(ともに満席)です!
満席のクラスは、2月の一斉体験入塾キャンペーンまでにキャンセル待ち先行予約をお勧めいたします(※入会を約束するものではございません、が、まずはブラボー先生とお話ししましょう)。ありがたいことに現在数名キャンセル待ちのご予約いただいていますので、是非こちらからお問い合わせくださいね!
全国/東京大会優秀賞中学部野口君と小学部村田さん
東京大会中学部秀作賞森田さんと全国/東京佳作の寺内さん
全国大会中学部佳作の笠井君
町屋教室受賞者・担任吉澤となにもしていない人一名(笑)
入谷教室東京大会小学部グランプリ!ブラボー!自由塾塾長中島とパチリ。さて、ちょうど町屋教室の記述系全てのクラスを担当している吉澤教務主任からもメッセージが。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今、受賞式からの帰宅途中です。受賞の皆様おめでとうございます(^-^)/今年は、のべ人数12名という快挙でした。
「もともとセンスがある子達なんだろうな…」と思われてる方も多いかと思います。
いえいえ、受講し始めた当初は全員酷い作文でした。【笑】まず「コレ、日本語ですか?」という所からのスタートです。あまりに崩壊しすぎていて、読んでも伝えたい内容がわからないんです。(訳せない…)それが気がつくと受賞レベルにまで成長してます。
何度も手直しし、毎回自分なりに工夫する子供達。私は小学生、中学生合わせて50枚程度の添削を常に抱えておりますが、疲労が吹っ飛ぶ瞬間です。
受賞式に出席するとまず驚くのが、堂々とインタビューに答えてる姿です。「アレ?この子は普段とてもおとなしくて、華奢なのにこんなにハキハキと答えられるのね♫」と目から鱗です。自信が付くとしゃべり方まで変わるんですね(^_^)v
また今年も宝が増えました。有難うございます。
キミの考えを、
日本語で書くの。
自由塾町屋教室
- 【下町塾長会議】ザ・TVショウ
- 2019. 10. 21/町屋教室の新着情報
- 【下町塾長会議】当コラム既報通り、先日我々下町塾長会議の面々が【魚住りえのカイシャを伝えるテレビ】に出演して参りました。結構喋ったつもりですけど、オンエアではあんなにコンパクトになっちゃうのね笑。でもでも我々の人となりが伝われば、もうそれでいいです笑。
カットの声がかかるたび、メイクさんが額の汗を抑えにやってきてくれました。魚住さんはじめ、誰も汗かいてないのにね。いやんなっちゃう。
まあ、それなりに自分の学習塾に対する思いもカットされずに電波にのったし、ついでに発売前の本の宣伝もさせてもらった(いよいよケツに火がついてきたぞ)し、いい思い出になりました。放送後は2次使用が可能で、関東千葉圏以外では試聴できなかった映像素材も頂きました。
番組内でヨシモトが言った、『私たち個人塾は宿り木よ』ってことは、私が常に思っていることです。私がある程度の歳になるまではこの場所で笑、その時々の子どもたちとやっぱり毎年ワーギャーいいながら勉強していると思うのです。変わらずに。ですから、何時でも遊びに来てね!ってことです。もとい、休み時間に遊びに来てね!自由塾町屋教室ブラボー先生
- 町屋教室特別講座のご案内
- 2019. 10. 1/町屋教室の新着情報
- 特別講座のページを更新しました!こちらよりご覧ください!
- 【下町塾長会議/倍ほめ】TVに出演します!
- 2019. 9. 30/町屋教室の新着情報
- 下町塾長会議として一緒にYouTube活動をしている進学個別桜学舎の亀山先生から、『下町塾長会議としてTVに出演しないか』とTV局からの打診を聞いたのが夏期講習前。赤面症と多汗症のあがり症なのに目立ちたがり屋という厄介な症状を持つわたしは、単独よりも三人で出れたらその分緊張が分散されるだろう、という目論見もあり(笑)、出演を快諾しました。そしてまだ暑い9月のある日、六本木のスタジオで収録に参加してきました。
亀山先生と、これまた会議メンバーの大島栄伸塾の飯塚先生にお願いしてスタジオ入り一時間ほど前に六本木の公園に集合。朝っぱらからウォーミングアップがてらYouTube動画撮影に付き合っていただきました。先に緊張して汗をかいておこう、という作戦です。
その様子はこちら。
雲梯もあったので、筋トレして体をほぐすブラボー先生(笑)
我々三人の【会議】メンバーが参加した今回の番組は、千葉テレビさんの『魚住りえのカイシャを伝えるTV』。内容はご覧になっていただくとして、いろいろなお話しができてよかったです。カットが掛かるたびメイクさんが汗を抑えてくれました笑。
オンエアは10月13日朝。動画素材は二次使用可能だそうですから、動画を頂いたらHPでご紹介しますね。
ラジオなどメディアに立て続けに出ました。ただ、千葉テレビやかつしかFMなど、ずいぶんと限定的な媒体(町屋教室界隈からではご覧になれません・・・)だったので、業界紙に取り上げていただいた記事など、今までの媒体をHP上にアーカイブして、ひとまとめにしようと思います!
是非御笑覧くださいませ。
塾長会議登録してくださいね!
塾生数の約半分。
登録者数76って
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
- 予告
- 2019. 9. 20/町屋教室の新着情報
- 9/17(土)に開催された都立中高一貫校学校説明会については、9/26付のブログで詳しくご案内いたします!自由塾町屋教室
- 【倍ほめ】書籍を出版します!
- 2019. 9. 2/町屋教室の新着情報
- 毎週開校月曜日、塾生保護者用メルマガとホームページブログにそれぞれコラムを執筆しています。毎週の事ですから、振り返ることもあまりせず笑、塾の事だけ、教育論だけにフォーカスしてつづっています。
でも振り返りしないもんだから(すりゃ良いんですけど)、たまに主張が重複することがあるかと思います。でも、重複するほど、それは大切な言葉で、キチンと皆様に届けたいと思っている事なのです。
わたしが口酸っぱくお母さん、お父さんに伝えている事があります。それは、『叱りつけて勉強させてもあまりいいことないとおもいまっせ』って事です。
勉強を見ているのが私たちなので、例えば彼等が宿題やってこないなら叱るし、居残って頑張ってもらいます。子ども達も(ある程度)納得してやります。理想はキチンとやってくる、ですけど。でも、勉強を教わっていない親御さんから、顔を見るたびにガーガー言われちゃうと、どうも納得しない。出来ない。だから、叱ってもわだかまりがありながら勉強するんですよね。親と子の関係で変わってきますけど、あまり健全ではないと思います。だから私は基本、アドバイスとして親御さんは応援団になって頂戴ね、って伝えています。
私がアルバイト講師として教壇に立つようになってから、丁度今年で20年。長い講師生活の中で、子どもと接していてたどり着いた哲学があります。それが『今の倍ほめてけば、きっと子どもはのびのび育つ』という事。叱っても、しっかり褒めて帰してあげるのです。ブラボー!って。
で、それをまんまタイトルにした本を上梓することになりました。原稿を書き上げたのは5月位かな?50000字。コラムからの引用や、焼き増し無し、完全新作。今は原稿チェックや挿絵、表紙などの打ち合わせをしています。
この先、度々進捗状況をお知らせしていきますね(今日は全然教育コラムじゃないじゃんか)。
こちらからは以上で〜す^_^
自由塾町屋教室ブラボー先生追伸・9/7土曜日22:30〜かつしかFM ラジオ出演します!「ラヴィッツ松尾のイネナウ!」世界でも国内でも頑張る人をラヴィが紹介!楽しくそして癒されるラヴィ渾身の30分!土曜22:30〜無料アプリで聞いてください!
- 町屋教室9月~11月期のスケジュールを更新しました
- 2019. 8. 28/町屋教室の新着情報
自由塾町屋教室9月〜11月期のスケジュールはこちらからご確認ください。
自由塾町屋教室
- M様からいただいたメッセージ
- 2019. 6. 25/町屋教室の新着情報
- 娘がお世話になったのは小学校5年の12月。他の塾に通っていましたが、移動時間や勉強時間の多さに体調を崩しやすくなってしまい、このままではいけないと、思い切って他の塾を検討する事にしました。他の塾も検討した上、お友だちの紹介もあり、こちらの塾にも相談をさせて頂きました。
先生からは、『環境がガラリと変わる事が本当に本人にとって良い選択なのかを考えてください、お母さんが近くて楽だからなどの理由で転塾を考え無い方が良いですよ。』他、なぜ都立中高一貫のクラス希望なのかなど、初めから娘にとって何が一番良いのか一緒に考えてくださいました。面接をした時点で信頼のできる塾だと感じました。まさか転塾を断られると思ってなかったのでびっくりした事を覚えてます笑。
娘は、内弁慶な性格で新しい環境に慣れるのに時間のかかる子です。しかし、先生方は、自然に娘が硬い殻から自ら出てくるように声かけをしてくださいました。勉強面でも同じく、勉強の楽しさを感じる事ができるようご指導くださいました。
塾へは、楽しみに行き、帰ってくると笑顔で楽しかった!と帰ってきます。
難しい内容のプリントを持って帰ってくるので本当にできているのか、できていないのかよくわかりませんでしたが、間違いなく勉強をいきいきと学んでいる事を感じました。
思い返せば、自ら取り組んでいたので、私が、宿題はやったの?勉強しなさい!などの言葉はいう必要はありませんでした。
大切なのは、やらされているのではなく自らやっていること。その中で勉強の楽しさに気づいていくこと。この事は後に本人の生きる力となっていくと思っています。
結果は、都立中高一貫は不合格。私立中学は合格、補欠合格をそれぞれ頂きました。
そして、最終的にどこの中学校へ行くか。本人の出した答えは、公立中学校です。
本当に行きたかったのは、都立中高一貫校だから、高校で自分が行きたい場所をもう一度受けたい!
現実の厳しさをわかっているのかいないのかわかりませんが、そんな発言がでてくるとは思ってもいませんでした。
不合格と合格を受け、本人も複雑な思いがあったと思います。しかし、その思いを整理して答えを出せたのは、自由塾で主体的に勉強をしてきた日々があったからだと思います。
先生と親との風通しも良く、ラインでやり取りも気軽にさせて頂き、親の安心が子どもの安心にも繋がっているのだと思います。
反抗期に差し掛かってきた娘にとって、自分のもう一つの場所として大切な場所にもなっているようです。勉強面だけでなく、人として大切な事も導いてくれる場所。親だけではなく外の師と出会えた事を本当に感謝しています。
中学になっても自由塾で勉強したい。
子どもの言葉がなにより本当の言葉だと思います。
- ブラボー先生®ついにユーチューバーデビュー??【下町塾長会議】
- 2019. 6. 3/町屋教室の新着情報
- アメリカで4年間舞台人を志し単身渡米、それなりに大学生ながらプロの劇団でキャリアを重ね、大学卒業後帰国。劇団で主演(一本ね)を含むいくつかの舞台を踏んだわたくしブラボー先生は、多くの皆様がご存知の通り(笑)、素顔は赤面症で多汗症の出しゃばりという、なかなか厄介な男です。これが、個人面談や、クラスになると水を得た魚の様に(うお座なだけに)いきいきとできるので、個人的にはデスクワークよりもこういう活動は天職だ、と、そう思っています。
それでも次から次へと思い付いては色々とお仕事増やしているので(笑)、周りからはワーカホリックなんてありがたくもない二つ名をいただいております、ハイ。
そんな忙しく毎日を過ごす中、表題の件。突然ですが私、【下町塾長会議】に出演することになりました!
実は、大変仲良くお付き合いさせていただいている、進学個別桜学舎・亀山塾長と、大島栄伸塾・飯塚塾長という仲良し塾長三人で(私の立場は教室長ですけれども)、ユーチューバーデビューする事になりました!下町塾長会議とはそのチャンネル名で、我々三人がただただよもやま話をするだけのチャンネルであります笑。毎回議題のみを決めただけで、あとは出たとこ勝負笑。でも三人とも教育に対する熱い想いありますからね、我々の人柄とかをまだわれわれを知らない方にご紹介したり、保護者や子供達にとって色々と面白く、ためになる様なお話が出来たらいいなぁって思います。
で、実は先日収録済ませて来たのですが、いや〜緊張した。一体、クラスや保護者面談と何が違うのでしょうか(因みにクラスや面談時は素の私なんですけれどもね??授業や進路指導は自信持ってお届けしているからなのかしらと自己分析しています)?ですから第一回の会議でも表明した様に、私の裏テーマはこの弱点克服です。
そうしたら、又新しい自分になります。いつまでもワクワクしていたいものです笑。
一年は頑張ろうねって励ましあっているので笑、とっても恥ずかしいですが皆さま、是非ご登録お願いします!
一年後新たな私へ
自由塾町屋教室
ブラボー先生®︎
- 【スタート模試内】受験説明ミニセミナーに吉澤教務主任が登壇します!
- 2019. 5. 24/町屋教室の新着情報
- 首都圏模試(しゅともし)は自由塾町屋教室が主に私立中受験対策クラスの生徒に受験を勧めている外部模試です。他の模試をあちこち受けず、ひとつの模試に継続して受ける事で偏差値・成績の推移がわかりやすいというのが一つと、偏差値が各模試により変わるので、単純に混乱するだけだからです。同じ理由で当教室では都立中対策クラスの生徒に公中検模試を受検するよう指示しています。
模試の結果は、中学校・高校訪問した際、特に個別相談会などでは必ず持っていくようにお伝えしています。学校でも生徒がどれくらいとれているか、は知りたい情報ですし、高校だけでなく、中学でも各学校によって決められた加点などもあるみたいです。詳しくは夏期講習前保護者面談でお知らせしますが、結果はなくさないよう大切に保管してくださいね。
さて、小学3年・4年・5年生で中学校受験を検討されているご家庭は、こちら首都模試のスタート模試が6/30(日)にあり、自由塾町屋教室は試験会場になっております(会場費の関係で、自由塾会場受験の方が若干安価で受験できます。)。外部の生徒と一緒に受験してもらい、その時間中、お待ちの保護者を対象に中学受験ミニセミナーを開催します。こちらの説明会に当教室の吉澤教務主任が登壇することになりました!今回模試は非受験でも中学受験について聞いてみたい!という自由塾のご家庭は、当教室公式LINE@よりお申し込みください!
スタート模試は都立/私立中受験に迷っている生徒に最適!詳しくはこちらをご覧ください。
※外部生のご家庭につきましては大変申し訳ございませんが、スタート模試を受験されるご家庭の保護者に限らせていただきます。
自由塾町屋教室

















