
- 【活動報告】自由塾町屋教室受験報告・説明会
- 2021. 3. 15/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!月曜の朝です。時間を選ばない教室長のお仕事泣。本日もスーパーフレックスの業務をハイパーポジティブでバリバリとがんばっていきましょう!さて。自由塾町屋教室では2年目より3月に受験説明会を行っております。今年も盛りだくさんの内容で開催することができました!・私立・都立・大学連結校・男子校など、特徴ある中学高校の校長先生にお願いして自由塾町屋教室の生徒・保護者の皆さんの為だけにお時間を作っていただきました。ここにブラボー先生とヨシザワ教務主任の高校・中学入試セミナーを。更に今年も受験生に登壇してもらって生インタビューを敢行しました。個人的にはこのセクションが一番インパクトあるんじゃないかしら?と思っています。今年は私立東洋大京北中学高等学校より石坂校長先生、都立白鷗高校・附属中学校より善本校長先生、男子校より足立学園中学高等学校井上校長先生をお招きしてそれぞれ学校の特色を講義してもらいました。持ち時間は各30分です。休憩なしで駆け抜けても3時間みっちり。濃い内容でまずは保護者に受験生のご家庭としての覚悟をもってもらう作戦です。募集はこちらとメルマガで行いましたので、外部の方を含め20組以上の家族が参加されました。オンラインで行う受験説明会は実はこれが初めてではありません。実は去年のコロナ禍において全国の学習塾でもかなり早い段階でオンライン受験説明会を開催していた自由塾町屋教室。第一次緊急事態宣言はあけたもののまだ人が集まる事どころか密になる集会すら憚れる時期に、毎週土曜日およそ30の中学高校の校長先生・入試担当の先生とオンライン対談をYouTube動画にして上げ続けました。上記三校の校長先生方ともその時からのご縁です。いえ(笑)。白鷗高校に附属中学校が設置された当時から自由塾グループでは専門のクラスを開講して対策を送ってきました。ワタシも入谷本部教室で教鞭をとっていたころから白鷗に子どもをあげる事を使命として頑張ってきましたし、実は白鷗の善本校長先生とは2年目の受験説明会にご登壇していただいてからというものほぼ毎年参加してくださっているご縁があります。街の学習塾の教室長の呼びかけで無償で参加してくださる先生方。しっかりと2月13日の自由塾の説明会用に、パワーポイントで資料を作ってきていただく力の入れようです。東洋大京北中学高等学校・石坂校長は初代都立桜修館中等教育学校校長、都立日比谷高校の校長を歴任された方で、今回もとても熱いお話しをしていただきました。ブラボー先生は数回石坂校長先生と対談させていただいています!足立学園の井上校長はご自身の出番前からワタシの高校セミナーも受講して下さったようで、ワタシが【合格実績の闇】について進学校や大手塾をチクリとやっている所を聞かれてしまいました汗。【おさらい】自由塾町屋教室では合格実績を公表せずに、こうした内部向けの説明会で参考にしていただく際に情報共有するだけです。つまり、先輩方の結果で集客をしていない、という事ですね。詳しくはこちらから沢山のセミナーがありましたが、やはり目玉は塾生インタビューでしょう。なんせ本当についさっきまで受験勉強をしていたのですからね。何年か中高一貫校に合格した生徒に登壇してもらいましたが、今回は尾久八幡中学を卒業、今春都立青山高校に進学する予定の伊藤颯希くんに登壇してもらいました。荒川区立尾久八幡中学校伊藤颯希くん。
例年難関校に合格する子でもインタビューの際はコチラがハラハラするのですが(笑)、颯希は集団討論も得意としたいたとあって(残念ながら2021年度入試では実施されませんでしたが)とても堂々としていましたね。頼もしい!・・・実はこの颯希君。なんと自由塾町屋教室開校当時からの塾生なのです。当時、小学三年生。当時から保護者とは面談で都立中高一貫校を視野に入れたクラスを受講してもらいました。それこそ土地勘もなく、全く実績もない学習塾の青年新米教室長(は、まあまあ当時から偉そうにしていたかもしれませんが)に大切な子どもを預けてくださった保護者の思いに応えるためにも、我々も厳しい合格率の都立難関中高一貫校受検にフルコミットする、と決めたのです。で。彼は模試で都内1位を取るほどに成長してくれた(これは彼が我々を信じてがんばった結果ですけれども)のですが、本番ではご縁なく。しかも、書ききらなければ0点と言われる適性検査Ⅰ(小論文中心のテスト)を得意にしていた彼から後に聞くと、『書ききったこれでは(合格は)厳しいと思って半分消しゴムで消して書き直していたら時間切れになった』、と。今では強く勧めていますが当時の伊藤家の家族会議では併願を立てずに背水の陣で臨んだ最初の試練。颯希は残念ながらご縁なく、八幡中に進学することになったのです。疲弊しない学力を身につける・あと伸び教育を標榜している我が自由塾。自由塾中学部に進学した颯希もクサルことなく学習を続け、毎年学年1位を争う学力をキープ。本人にしてみたら何が出るかもわからん冗談みたいな適性検査に比べたら、【やればいいだけ】の定期テストは易しかったのかもしれません。ただし、もちろんきちんと努力をしていましたけど。そして迎えたリベンジの時。彼はまたしても併願を立てる事無く、都立推薦、私立一般で勝負する事にしたのです。結果は皆様にご報告した通り、一般試験で難関大の付属校を2つもゲット。本命も都立下ナンバーワンの倍率を潜り抜け、無事都立高校に進学を決めました。で。この子痛快だったのはインタビューで『本気になったのは冬期講習から』とか言ってた事(笑)。勉強習慣が身についた子の感想ってこんなもんですね。また、ご家庭があまり気負わずにいい雰囲気を演出されてたのも話しぶりからうかがい知れました。こういうご家庭は、強い。お母さんはワタシ達と連絡を密にとり、きちんと自由塾のシラバス(そんな偉そうなものではないですけど)を把握していたので、しっかりと颯希の受験ロードをバックアップされていました。兄妹ともに第一志望ゲット。ブラボーです。ここではっきりさせておきたいのですが、伊藤ママが子どもに無関心だったわけだはない、という事です。塾に預けたら塾の方針に口出しすることなく、ご家庭でできること(環境整備は励ましのお声がけ)をやっていただきました。さらに単に塾に預けっぱなしというだけではなく、ワタシ達ともスクラムを組んできた結果です。ご家庭でもお父様は口出さないという風に役割分担されてたみたいです。自由塾に通塾中のご父兄は首が千切れるほどに頷いてることと思いますが、自由塾では保護者もしっかり忙しい(笑)。そんな保護者の期待に応えるために、ワタシもその倍忙しい(笑)。そうして子ども達のためにどれだけ汗をかいてこれるか(比喩表現)、ここが私達自由塾の真骨頂で、ワタシはプロのサンドバッグです。なんでもご相談くださいね!さて、今年の受験生諸君。これから頑張っていきましょうね。最後に、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。ご参加できなかった皆さま、是非悔しがってください(笑)。自由塾町屋教室
ブラボー先生®
コメントはこちらからお願いします!
- 【下町塾長会議】冠ラジオ番組初収録!
- 2021. 3. 8/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京荒川区都電沿線で自由塾町屋教室という学習塾を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!現在、HPのブログの他にも沢山の発信媒体を持つブラボー先生。ザっと上げると・・・と、ご近所の塾長先生と共同運営しているプロジェクト・下町塾長会議がありマス。どこかでご報告したかと思いますが、このプロジェクトでこの4月からなんと、コミュニティラジオの冠番組を持つことになりました!わーい!名を【月刊!ラジオ下町塾長会議】といいます。かつしかfmで毎月第一日曜日6時〜30分番組を我々三人が担当します。ブース内には、いつもの面々に加え、現場での指示や編集を担当してくださる川島Dの姿も。サウンドチェックしながら我々の放送を聞いてくださいます。初回の今回は、まず我々がだれやねん!という事から各塾長が自己紹介をして、この日のために募集しておいたお悩み相談に答えました。さらに、協賛学校読み上げや、番宣用のスポットCM収録、オープニングのドナリの練習(笑)、など、ま〜初めての事の連続。そしてまあまあ緊張した初収録が終了。YouTubeの初回収録より汗はかかなかったかな(笑)。塾の先生をしていてこういう経験ができるとは思いませんでした。人生、どんな事があるかわかりませんね。YouTubeと違い公共放送ですし、なにより協賛がついている番組ですから真面目にやらねばなりません(初回の放送は、私立修徳中学高等学校・私立駒込中学高等学校の協賛でおおくりします!)。別にYouTubeでふざけているわけではないですが(笑)、スタッフさんがいるので緊張しました・・・ラジオ下町塾長会議ではお悩み相談を軸にやんややんやと出来たらいいなあとおもっています!この模様はメイキング版をYouTube下町塾長会議でも放送予定です!また放送日が近づきましたらお知らせしますね!下町塾長会議
ブラボー先生®【おねがい】下町塾長会議の目安箱にて、お悩みを募集しています!外部の方・まだ体験中の方も大歓迎!どしどしご応募くださいね!
- 【残りわずか】若干の余裕を持たせて募集を締め切る訳とは
- 2021. 3. 1/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京荒川区都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!さて。学習塾業界では本日3月1日から新年度がはじまります。しかし、2020年末より自由塾町屋教室には本当に沢山のお問い合わせが殺到しておりまして。でもって内部生にフルコミットしている我々は、とにかく一旦各入試クラスが落ち着く2月まで外部生の体験開始を待っていただき、先日、内部生・外部生の体験月間が終了、難解パズル(生徒のコマ割り)を何とか終えて、本日新年度を迎えることができました。が。新時間割を見て愕然とするブラボー氏。うーーん。もうこれ以上はムリか。2階の自習室兼教務室にいる教務主任アラカワにも確認を取り、社内SNSでもう一人の社員教務主任ヨシザワにも確認をとります。ぶっちゃけると、詰め込めば枠はまだあります。ただ、今あるクラス枠を全て体験塾生で埋めてしまったら、内部生の振替を対応しきれなくなる・・・これが、ワタシが感じた懸念です。ですから、毎年毎度苦渋の決断ですが、自由塾町屋教室のほとんどの新規生徒の募集を一旦停止させていただきます。コンサルの先生などはあほか、甘いと言うでしょう(ま、だからコンサルなどという偉そうな人種とは関わっていないのですが笑)。しかし、愚直に誠実にここまでやってきました。おかげさまで、自由塾町屋教室を体験した生徒・ご家族はその後ずっと我々と一緒にいてくださいます。卒業しても連絡があり。大学に入ったら講師として戻ってきてくれる。そんな学び舎という名の宿り木を作っていきたいのです。数は、追わない。あくまで生徒がいきいきと、主体的に学ぶ環境配備を。青臭いかもしれませんが、これが私達の変わらぬ決意表明です。ほとんど募集終了していますが、最新の募集状況はこちらをご覧くださいね。緊急でYouTube撮影しました!自由塾町屋教室
- 【3月1日更新】3月から始まる2021年度自由塾町屋教室の募集状況をシェアします!
- 2021. 2. 28/町屋教室の新着情報
- こんにちは!自由塾町屋教室・ブラボー先生®こと教室長の吉元です!毎度おなじみ活動報告から。塾業界では3月から新年度の所が多いです。それは、2月に受験があるから。新年度への繋がりが良い訳です。完全にこちらの事情なわけですね。色々な所が色々な事を言っていますが、タネを明かすとコレが真相です(笑)。私達自由塾町屋教室では2月の第二週から内部生を対象にした塾内無料体験月間をしており、このタイミングで外部生とガッチャンコして体験授業を行うようにしております。※ゴメンなさい、私たちは外部生より内部生をとにかく大切にする学習塾なのです!ですから、12月・1月からお申し込みいただいてる外部生の方は、まず公式メルマガ会員になって活動報告をお読みいただき、実際に入会するとこれだけ情報共有があるのか、と事前に体験していただいています。
CM・メルマガ会員のみでもOK!ブラボー先生®のセカンドオピニオンも聞ける公式LINE会員はこちらから↓↓↓お陰様で、2021年1月現在、すでに20を超えるお問い合わせ・外部生がおりますので、これから随時コース毎の募集状況をこちらでシェアしてまいります。各コースをクリックすると詳しい紹介にジャンプします!※3月1日更新△ラビットコース各学年(幼稚園〜新小3)小3募集終了 小2残り1名 小1残り2名〇チュートリアルコース(国・数・英非受験小1〜小6)曜日により満席多数 お問い合わせください。△ことばの学校残りわずか▲新小4思考表現クラス募集終了〇新小4私立中対策コース若干名募集▲新小5年私立中対策コース募集終了▲新小6年私立中対策コース募集終了▲新小6年都立中高一貫校対策コース募集終了▲プライベートイングリッシュ残り1名△Fun Fun イングリッシュ(幼児英語コース)お問い合わせください〇ロボットプログラミングコース募集中!中1募集終了 中2残り2名 中3募集終了△都立高校【難関突破】クラス要三者面談お問い合わせください↑難関突破2021年度開講決定!受講には諸条件あります!【NEWS】最新合格速報!青山・北園・小松川高校講師は生徒に、ブラボー先生は保護者に寄り添う学習塾です!各種お問い合わせ・まずはLINE登録または下記メールフォームから!自由塾町屋教室
- 自由塾町屋教室主催・都立私立中学高校受験説明会開催!
- 2021. 2. 24/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京荒川区都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!目標は地域ナンバー1の情熱塾です!メジャーしにくい部分ですが、それだけにいつも意識して子ども達、親御さんに寄り添うと覚悟を決めた集団です!かなり暑苦しいので塾生や保護者にもそこはある程度覚悟してもらっています。で、その事をこちらブログの記事や、noteというブログSNSで2020年5月から毎日投稿しています。さらにYouTubeチャンネル【ブラボー先生®の倍ほめトーク】や【下町塾長会議】、インターネットラジオスタンドFM【ブラボー先生®倍ほめラジオ】、かつしかFMで【月間ラジオ下町塾長会議】、【塾ジャーナル】でコラム連載(※コラム名未定)など、様々な媒体で喉をからして叫んでおります(笑)。なぜ?なぜってそれは、ワタシ達には潤沢な広告宣伝費が無いから。吹けば飛んでく弱小零細学習塾は、うんうんうなって、考えられる打ち手を打っていくのみです。とは言え、あれやこれやのSNSは基本微々たる経費で運営できますし、FMラジオやコラム連載※はありがたい事に協賛金やギャランティが発生する『案件』です。更に言うと、3月の新年度を前にいくつかのコースは募集停止、おそらくもうそろそろ全てのクラスで今年度の募集を見合わせる事になりそうです。地元はもとより、越境してまでと、たくさんの皆様の支持を得ています。ありがたい事です。さて。内部生にできるだけの学びの機会やインフォメーションをシェアしたいと考えているブラボー先生率いる自由塾町屋教室です。開校翌年から仲良くさせてもらっている進学個別桜学舎を参考に、受験説明会を行っています。毎年グレードアップをしております。今年も去年同様、オンラインでの受験説明会を開催します!単純に教室にお呼びするには人数が大きく、会場をお借りするにもまだ新型コロナウイルスの心配が残る。幸い、我々自由塾町屋教室では子どもも保護者もオンラインでのやりとりは慣れたものです。ここに、外部のメルマガ会員様も特別招待いたします!✅日時・3月13日3時〜✅登壇者・自由塾町屋教室教室長ブラボー先生 『都立高校受験概要』・塾町屋教室教室教務主任吉澤『都立私立中学受験概要』・トークセッション①東洋大京北中学高等学校石坂校長先生・トークセッション②足立学園中学高等学校髙井副校長先生・トークセッション③シークレットゲスト校長先生・トークセッション④自由塾生対談高校受験生(予定)✅視聴方法・zoom【注意】視聴には自由塾町屋教室無料メルマガ会員の申し込みが必要になります。公式LINEメルマガ会員より登録ください。※必ず『メルマガ会員希望』とお書きください。自由塾町屋教室
コメントはこちらから!
- 【重大発表!】下町塾長会議の活動をシェアします!
- 2021. 2. 23/町屋教室の新着情報
- ▼下町塾長会議、大きく動きます!
こんにちは!東京下町・都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®︎こと、教室長の吉元です!本日はワタシが参加しているYoutubeチャンネル・下町塾長会議について、色々とご報告があります。・下町塾長会議とは・
東京台東区・上野桜木にある進学個別桜学舎亀山塾長、江東区大島にある大島栄伸塾飯塚塾長と自由塾町屋教室教室長ブラボー先生®が、2019年6月から始めたYoutubeチャンネル。毎週木曜日更新。執筆時の登録者数は300人。
と、まだまだよちよち歩きのYoutubeチャンネルです。街の塾長たちって普段こんなことを話しているよ、って井戸端会議を覗けるというコンセプトで笑、子育てアドバイスや入試情報をあれやこれやと話しています。
3年目を迎えた今年の下町塾長会議に、いろいろな動きが出てきました。
✅FMラジオで冠番組が始まります!
いきなりぶっ飛んだニュースですが、コミュニティFMの番組を担当することになりました。葛飾区を中心に聞くことができます。先日ディレクターと打ち合わせをしたのですが、まさか塾の先生がラジオ番組を持つようになるとは・・・人生は面白いですね。放送日が近くなりましたらお知らせします。
✅下町塾長会議名義で書籍がでます!
これはすでにお知らせしたこともあると思いますが、すでに原稿は出揃っています。ただいま校正期。ワタシ個人としては二冊目の書籍になります(三冊目のプロジェクトも並行して走らせています!忙しい!)。続報をお待ちください!
✅コラムの連載を持つ事になりました!
タイトルも未定の決まったばかりの取って出し情報ですが笑笑、以前ブラボー先生が寄稿依頼を受けた時に逆オファーでお願いしていた案件。見事編集会議を通り、我々下町塾長会議名義で『塾ジャーナル』という業界雑誌での連載が決定しました!我々三人がリレー方式でコラムを掲載する形です!
✅一般社団法人化する事になりました!
上記のようなギャランティの発生するお仕事も受けるようになったので、三人で法人を設立する事になりました。営利目的ではありませんが、それぞれが活躍できるプラットフォームがあった方がいいだろう、という考えです。
いきなり沢山のご縁が出てきた下町塾長会議。これからの活動にご期待くださいね!
自由塾町屋教室
ブラボー先生®︎
この記事に関するコメントはこちらからお願いします!
- YouTubeノック100本目!
- 2021. 2. 22/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京荒川区自由塾町屋教室のブラボー先生こと教室長の吉元です!よろしくお願いします!さて。自由塾町屋教室はチラシ・DMなどのいわゆる地上戦を撤退、SNSなどの空中戦に特化した広告戦略を敷いています。理由は簡単です。原資は努力だけだから。もちろん、全くのただってわけではないですが、チラシをまいても完全無風・ノーリアクションを繰り返してきた我々の心はもうズタズタで(笑)、二度とやるまい!と心に決めました。で、活動報告はHP上のこちらはじめnote・スタエフ、そしてこちらYouTubeでもいろいろな発信をしてきました。もちろん撮って出しではなく、きちんと編集してからお出しするので一番手間がかかるのはこのYouTubeですが、この度なんとか100本目をあげることが出来ました。最近ではワタシの他にも荒川・吉澤両教務主任や、自由塾塾生などとも対談しています。是非、ご登録・いいねをお願いします!自由塾町屋教室
- この塾は各教科に特化した先生がいる! 都立北園高校推薦試験合格 磯村光佑くん
- 2021. 2. 15/町屋教室の新着情報
- 私は小学3年生のときにこの塾に入塾しました。小さい頃からこの塾で学習したので学習の根本から教えてもらいました。たくさんの事を教えてもらったので中学校では学年順位で1位を取ることが出来ました。1位を取ることが出来たのは一度だけでしたが3年間良い成績をキープする事ができました。また、小論文の書き方をこの塾で教わったことで推薦入試で合格する事もできました。この塾は各教科に特化した先生が多くいるため苦手分野を対策することもできます。また、アットホームなので楽しく過ごせます。この塾に入れば勉強が苦手でも変われると思うので是非入塾してみてください。都立北園高校合格 荒川区立第五中学校卒 磯村光佑
- 【現役学習塾講師が教える】学習塾の選び方
- 2021. 2. 9/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京荒川区自由塾町屋教室ブラボー先生こと教室長の吉元です!本日は、コラムをご覧の皆さまにオススメの学習塾の選び方をシェアできればいいなあと思います。もちろんワタシも学習塾を経営しているものですから、今からお話しするポイントは全てクリアしている、と思っています。たぶん。おそらく。営業っぽくはしないのでご安心くださいね。それでは、いってみよー!✅ポイントその1 塾の理念がしっかりしているか皆さんが学習塾を探す際に基準となる事って、他人の成績なんかよりも、結局のところ、自分の子どもをどうしてくれるの?一個だと思います。当然ですよね、我が子どもの事しか関心ない訳で。ですから、この塾ではこんなコンセプトで子育てをしていますので、しっかり努力したらきっとこんな風に育ちまっせと提示できる塾が望ましいです。具体的にウチの子の弱点はココ!っていえちゃうご家庭はまれで、基本的には抽象的に【成績向上】または【少しでも偏差値の良い学校に上げたい】でしょうから、塾が理念として成績向上や進学塾としての旗を掲げているのか、または当教室のように【疲弊しない学力をつけ、いきいきと学ぶ】事を理念としているか。結構重要です。✅ポイントその2 塾の講師体制をきいてみよう!大手の学習塾でもですね、チェーンの所は案外『社員教室長1・その他アルバイト講師』なんて体制の所あると思います。ウチもご多分に漏れず学生講師が多数いる学習塾ですが、受験生を預ける場合は、やっぱりこの道〇十年みたいなプロ講師に師事したい、って思うのではないでしょうか?自由塾町屋教室にはワタシを以外に社員講師が2名、大学を卒業しているプロ講師も3名在籍しており、また、学生講師の約半数が自由塾の卒業生とその紹介で構成されています。地元の先輩が後輩を教える事は、例えば定期テストの対策方法や、都立高校の勉強の仕方など生の意見を取り入れる事ができますね。もっと言うとワタシと社員講師の荒川は自由塾出身者、同じく社員講師の吉澤とは本部教室の同僚、更には荒川は吉澤の教え子と、なかなか自由塾農度の高い学習塾です。✅ポイントその3 合格率をきいてみよう!おそらくほとんどの学習塾で合格実績を公表している事と思います。沢山の学校名で埋め尽くされている進学塾のチラシ、目にしたことはありませんか?面談では、『一体どの位の合格率だったか』を聞くといいでしょう。第一志望を合格した塾生の割合を聞いてみるといいのです。ひとりのエース塾生が各学校の合格をかっさらうと延べ合格数はそりゃ増えるでしょう。でもアナタのお子様はその子じゃないって所が抜けちゃっています。平均的に頑張った場合、ウチの子も先輩塾生の様になるかどうか。ここでしょう?知りたいのは。例えば、都立中高一貫校の倍率はおおよそ7倍です。という事は合格率14%の狭き門です。ワタシ達の学習塾では全員合格しないと合格実績を出していませんが、2021年2月(ついさっき)の都立中高一貫校合格率は66%です。更に私立中学の合格率は100%で、第一志望の合格率は83%。特待(奨学金)付きなら75%。こういう風に聞くとイイかと思います。総合の延べ合格の数を聞いたって果たして意味ありマスかね?✅ポイントその4 塾長は相談しやすいか後はもうこれでしょうね。人気で忙しくて相談に乗りにくい?なんて塾に行ったら、貯まるのは信用ポイントではなくて不安ポイントです。もしも受験をする時だったら何をおいても相談に乗ってほしいですよね。大手のサラリーマン教室長が営業時間外にも相談に乗ってくれたらいいですけど。どっかの下町の学習塾の先生みたいに文字通り24時間・365日連絡できて、更に彼には転勤がございません。いかがでしょうか?一口に学習塾を探しているとは言え、色々と聞いておかなければいけない事があるんですね。こんな事聞かれたら、きっと周りの学習塾はぐわぁっとか、ぶふぅとか言うかと思います。しらんけど。【〜CM〜】自由塾町屋教室は只今体験生を若干募集しています!残り枠少ないので、お問い合わせはゆっくり急いでくださいね!コメントはこちらからどうぞ⇓⇓⇓自由塾町屋教室
- 【教務主任所感】中学入試を終えて・・・
- 2021. 2. 8/町屋教室の新着情報
- 今年も中学受験が終わりました。あとは都立中の結果待ちという数日(☉。☉)!
受験生の皆様、御家族の皆様コロナ禍の厳しい情勢の中、本当にお疲れ様でした。
先日、恒例の祝勝会が行われました。これは都立の5年生も参加します。なぜか……受験を終えてホヤホヤの情報と合格の秘訣を伝授してもらえるからです。合格への成功体験を共有することで来年度に繋げて行きます。今年も貴重な話をが沢山聞けました。5年生は全員メモをとっていました。
その一部を御紹介致しますね。
5年生からの質問が何個もあり、その中でこんなものがありました。
「当日親御さんにはどんな声がけをしてもらえましたか?」
という、とても参考になる質問でした。
以下受験生の回答です。
①テストにあえて触れることは無かった。(緊張回避の為)
②「わからないときはどんどん飛ばして、勢いを止めるな。全て最後までやりきれ。」
③わざとゴリラの真似やらなんやらをやり、とにかく笑わせてくれた。
④深呼吸するように言われた。
⑤「私立が受かっているから大丈夫だからね。」と安心させてくれた。
⑥「頑張ってね」
⑦「これまでのことをやれば良いだけだからね」
~番外編~
ずっと数日間、カツサンドを食べていた。
御父兄の方の陰ながらの支援や激励は、生徒の皆さんにとって、一番のスタミナ源だったようです。
これまで沢山の喧嘩や叱咤もあったことでしょう。成績が上がり続ける子なんていませんから、さぞ御心配だったことだと思います。
でもよくよく思い起こして下さい。12年前のことを……。12年前はオギャーと泣き叫んで生まれてきてくれた赤ちゃんでした。そんな子が、たった一人で大きな舞台で闘ってくれたんです。一回りも二回りも大きくなって受験を終えてくれました。彼らも震えるぐらい不安だったようですよ。言葉にならない不安でどうして良いかわからなかったと伝えてくれました。12歳あるあるです。その緊張をほぐす術もまだ知らない彼ら。良く乗りきってくれました。
ですからどうか大きく笑顔で結果を迎えてあげて下さい。そして選択した進路が一番の最適な進路だと自信を持って下さい。これからはどの道を選択してもこの数年で培ったノウハウが、味方になります。◕‿◕。全ては無駄ではありません。むしろ素晴らしい努力をしてきましたね。
本当に皆様お疲れ様でした!
P.S
おめでとうございます。
教務主任 吉澤