こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです。
さて、塾を探している皆様は、どのようにして当教室のHPまでたどり着いたのでしょうか?
情報があふれかえっている現在、広告手段の選択肢が増えたことで、便利になるどころか、優柔不断の皆様はますます塾選びに難航していることと思います。
お察しします。
今、HPを完全に初見で見つけ出すことは不可能でしょうね。まずは、塾名を知らなくては検索できない。知らなければ、キーワードで検索をするわけですね。
【荒川区 学習塾 面倒見の良い】
的な。
または、Youtubeを始めとするSNSで見かけるとか、通りすがりもいるかもしれませんね。
とにかく、HPの閲覧は、興味はあるけど決め手がないのでどんな塾なんだか確認に来た、という訳です。
この時点で例えば、ブログやニュースの最終更新が何カ月もされていないと『おや、この塾大丈夫かしら?』ってなる。
塾の更新頻度と、その塾の指導クオリティは全く関係ないのですが、まあ、その気持ちもわからないではありません。ワタシがHPを見る際も、気を付ける点です。
なんせ、保護者は情報が欲しい。大切な我が子を預けるのだから。一番子どもに合う所を、と考える。でも、どうしてもどの塾も決め手に欠ける。
大手をリサーチする方は、そもそもこのブログをお読みになっていません。いいんです。それもひとつの判断基準。
長い事やっている・多くの教室を持っている、はイコール毎年キチンとした実績を上げているという事ですからね。
じゃあ、多くの教室を持っていないのに、長い事やっていけてる塾は?もしかしたらすごいんじゃないかしら?
今このブログを見ている保護者はそんな事を思っているのかもしれませんね。
でも、
どの塾のHPも、ほぼほぼ似たような事しか書いてない。どの塾も、キラキラした合格実績しか乗ってない。
みんな高偏差値の学校に行けるなら、もう日本中の学校は偏差値50から動かないんですけどね笑。
さて。
当教室では、すでにルーティンとなっているYoutube・Twitter・メルマガとブログの他に、とても力をいれているブランディングコンテンツがあります。
それが、体験授業体験記、です。
体験授業を経て、入塾したばかりの保護者に、『なんでウチに入ったのですか?』のレポートを書いてもらっているのです。
しかも、Googleマップに。
どの塾でも、お願いすればいいのに、なんでウチだけこんなに沢山のクチコミがあるのでしょう?
それは、面倒だからです。
面倒くさいのです。
でも、
当教室の新入生の皆様は、快く引き受けてくださる。
なんででしょうね?
その秘密は・・・
どうぞ、以下をお読みくださいね♪
という広告でした笑。
只今大変多くのクラスが満席・募集停止中です。詳しくはLINE登録で!
自由塾町屋教室
ブラボーボックス
ブラボー先生®