
- 都立高校入試問題研修会@第一薬科大学付属高校
- 2018. 7. 9/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 毎年、11月第四週、または12月第一週日曜日に開催していた東京私塾協同組合主催の『都立高校入試問題研修会』。私は、毎年苦労ばかり掛けている(!)妻の誕生日週に重なるため、あまり参加が出来ていませんでした。そんな研修会、今年は夏期講習などにも通用する情報を、という事で前倒し、先日7月1日に渋谷にある組合の協力校、第一薬科大学付属高等学校で開催されました。毎年研究資料と予想問題がメインなのですが、(それももちろんあったのですが、)今年は研究発表のコマと共に、模擬授業という形で各塾(塾長先生)がどのように解説授業を行っているかを発表するという試みも行われました。で、あろうことか(笑)、ブラボー先生がこの英語の模擬授業のご指名をいただいたわけで・・・
私。大学は芸術学部演劇科で、帰国後も塾講師の傍ら色々な職種と舞台で活動をしてきて、人前に出ることが多かったのですが、30歳を過ぎたころから自意識過剰なのか、人の目が異常に気になるようになり、気づくと『赤面症・多汗症・あがり症』の三重苦に見舞われるようになりました。
・・・?面談や授業でそんなことはないだろう?ですって?ええ。そうなんです。【生徒にものをおしえる】または【保護者にアドバイスを送る】ようなことは緊張せずにできるのです。天職なのだ、と勝手に良い風に解釈しています(笑)。
で、本番当日。赤っ恥をかくならトコトン、とばかりに吉澤・荒川両教務主任を引き連れ(他の授業はどれも役に立つものばかりでしたからね)、さらには私の模擬授業をFBでライブ配信してみました。この中で中3生は手を挙げて〜 は〜い。ご協力いただいた大先輩塾長、ありがとうございました(笑)その後、各教科の解説授業をしっかり勉強。毎年精度の高い予想で、来年度の予想もしていただきました。これは今後夏期講習や2学期から始まる土曜講習で塾生にフィードバックしてまいります!
『仕事はバリバリこなすが面白味がない』
と嘆くよりも,
『仕事に追われて大変だけれども楽しい』
と汗をかいていたい。
・・・やせ我慢。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
- 英語プラス・4技能コース番外編【外国人と仲良くなろう!】
- 2018. 7. 2/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 先日ご縁があって、私立桜丘中学高等学校の交換留学生が自由塾にホストファミリーと遊びに来ました。その日は丁度中学英語四技能クラスとあって、試験前だったのですが、中2・中3生プラス自習で残っている小学生のうち小学英語を受講している生徒を呼んで、急遽四技能クラス・コミュニケーションイングリッシュの番外編を思いつきました(笑)
カリフォルニアから来たBlakeは、高校一年生。日本語を授業でうけているとか。
さて、子供達に引き合わす前に少し彼と段取りを。。。
ブラボー先生:『中3生が今グラマー授業でプレゼントパーフェクトテンス(現在完了)やっているから、基本彼らに経験・継続で質問してね』
Blake:『OH,OKOK,,,トコロデ先生、現在完了ッテ何デシタッケ?』
と、いう事で、急遽国語文法(英語)のレクチャーを(笑)。まあ、私達が日本語ペラペラだから、文法できるか、といわれりゃその通り。逆に、『アア、ソレヲ現在完了テ言ウンデスネ、OK,OK』てなもんです。
で、ご対面。ガチガチの生徒達と、質問しているのに答えが返ってこず、困惑するBlake。う〜ん、この内弁慶集団め!何人かの中3生にはBlakeが来ることを知らせておいたので、日本の昭和のあそび、ベーゴマのプレゼンテーションをしてもらいました。その後、みんなでかるた遊びをしました。ここら辺から仲良くなってきました。ゲームだとコミュニケーションとれるのね。
最初、ハンデとして生徒達はわかってから手を挙げて10秒待つ、というローカルルールにしましたが、Blakeの方から、イヤ、3秒デカマイマセンゼと申し入れあり、しかも結局Blakeが優勝しました!
商品はポイント交換できる安土城のプラモデルをプレゼント。子供達にもBlakeにもいい経験になったかな?その後、高校部のクラスも見学。高校部には留学帰り(イングリッシュアクセント)の岸講師がいて、みんなで英語しりとりやったみたいです。
私のクラスと言えば、試験前にベーゴマ・かるたで終わりにするわけないので、次のコマは補講しました。試験一週間前、あそびだけで帰れるとおもうなよ(笑)授業の終わりには、自由塾名物・黙想~このように、機会があれば勉強している英語を活かすチャンスを生徒達にあげていきたいな、と思っております。最後は皆で変顔記念撮影、はいポーズ。ワールドワイドな変顔だなあ(笑)。自由塾町屋教室
イベント担当
ブラボー先生®
- 自由塾町屋教室保護者カウンセラー就任のお知らせ
- 2018. 6. 25/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
成長期の多感な子供達を預かる学習塾。通っている小学校/中学校/高校でなんらかの問題をかかえ、学校に行きたくなくなる生徒も中にはいます。2年前より組合主催の進学相談会内『なんでも相談コーナー』で度々一緒に相談員としてお仕事をした先生がいます。私が進路相談を受けている傍らで、彼女は不登校のお悩みを担当されていて、真剣に相談にのっている姿を隣でみていました。様々な問題を抱え、不安で悩む子供達と、その保護者の方の助けになれば、と思いたって要請、このたびカウンセラーのあべなおこ先生が、自由塾町屋教室の【保護者カウンセラー】として就任することとなりました。
あべなおこ先生プロフィール
・心理セラピスト
・日本支援助言士協会認定 コミュニティカウンセラー
・アドラー心理学 ELM講座・スマイル講座
今回の就任にあたり、あべ先生からメッセージが届いています。
勉強しない子どもにイライラしてしまう・ 叱っても言うことをきかない。 そんな時あなたはどうしますか? “勉強しなさい!”と子どもにハッパをかけますか? 言うことをきくまで叱り続けますか?このような対応を子どもは受け入れず 親はストレスを感じ、 疲れてしまいます。 しかも良かれと思ってしたこれらの行動、 もしかしたらポイントがずれているかも、、 子育てとは干渉することではなく、自立に向けた後押しさえできればいい・・・考え方を変えれば、おやごさんは気持ちを楽にして子育てに向き合えるようになります。 お子さんとのコミュニケーション、対応に困ったら、お気軽にご相談下さい
あべ先生は非常勤外部スタッフという位置づけで、カウンセリングは塾内で実施、完全予約制になっております。お申し込みはこちらから。カウンセリング料は1コマ50分税別8000円となります。自由塾内部生につきましては自由塾から補助金がおりますので、お問い合わせください。
自由塾町屋教室
- 保護者とは、このようにやり取りをしています
- 2018. 6. 18/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 6月から始まった『うちの子の様子を教えて』ボタン。結構皆様からご好評いただいております。活用されているご家庭はきちんと活用していますね。こちらは要するに教務日誌のシェアサービスなので、講師の所感と進捗状況がメインになっております。またその特性上、ゼミナール形式の授業だと一人一人の所感ではなく、クラスの雰囲気、理解度等がメインになります。で、同時期に開設した公式ライン@にこんなご相談きたので、保護者の許諾を得てノーカットでその様子をおしらせしますね。こちらの生徒は都立中高一貫校対策クラスに在籍しています。・・・要は、預けた側、預かった側がきちんと連絡をとりあい、こどもの成長をみまもりましょう、ということ。そして、褒め育てるきっかけになればと思いこのサービスを始めたので、例えば宿題をやってこなかったら、いきなり怒るのではなく、我々と一緒にその理由を考えていけたらな、とか、そう考えています。 また、LINE@の管理者は私と荒川教務主任のみですが、このサービスを通じて担当講師から返信もできますので(一日程度お時間もらっています、ご了承ください。)、お気軽にお問い合わせくださいね!口だけじゃない、面倒見の良さを。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 進学個別桜学舎/自由塾町屋教室合同講師研修会@駒込中学高等学校
- 2018. 6. 11/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 6/3。自由塾が加盟している東京私塾協同組合の副理事長塾で、組合主催の相談会や理事会などで長くお世話になっている桜学舎さんと自由塾町屋教室とで合同講師研修会を開催しました。今年は私立駒込中学高等学校さんのご厚意で三教室お借りして実施しました。
…これ、一応【共催】の体になっておりますが、私は会場手配、駒込中学高等学校の先生と時間や教室確認などのやり取りしただけで、実はすべてのカリキュラムは桜学舎の亀山塾長がおつくりになったものです。自由塾町屋教室は5月より2週連続で講師研修を行いましたが、その密度の濃さ・時間にビックリしながら、ありがたく研修を受けてきました。去年も自由塾から何人か参加させていただいた他塾の研修会。これが適度な緊張感を生んでいいんです。今年は桜学舎17名・自由塾9名と大所帯で開催しました。開会時にはたまたま所用で在校しておられた駒込中学高等学校の河合校長がわざわざ教室までご挨拶に来ていただきました。朝の10時から夕方5時までみっちり6コマ(!)、座学や模擬授業・教科毎ワークショップと盛りだくさん。午前の2コマは桜学舎亀山塾長の座学、【ITに取って代わられない講師像とは】【塾講師としての話し方】など。う〜ん、心に響く授業でした。ウチの講師達にとって本当に学ぶことが多かったと思います。私も毎年勉強させていただいてます!東京私塾協同組合副理事長、進学個別桜学舎塾長の亀山先生が午前中は講師を担当されました。午後は一コマ各塾で時間を設け、前半の座学を聞いたうえでの個々の気づきを全員にプレゼンしてもらいました。頭で理解したことを口に出すことで咀嚼を深めることが出来ます。フィードバックとかアウトプットとか色々名称ついてる、あれです。
模擬授業には自由塾から荒川教務主任と英語担当岸講師が教壇に立ちました!二人とも堂々と授業していましたね!ブラボー!模擬授業が終わるとその都度生徒役の先生たちから良い所悪い所など吸い上げグループトークセッション。やる側も見る側もいい勉強になったと思います。数学の模擬授業(荒川教務主任) 英語の模擬授業(岸講師)模擬授業に続いては、各学科毎のグループセッションで学習の進め方などを話し合いました。塾の垣根を越えて、お互いの意見交換ができたと思います。
研修終わりには修了証書を授与。その前講師達に、今日の研修がためになったか、何か成長できたか、と尋ねると、全員手が挙がりました。私は、『あなた方の生徒にも同じことを聞かれたらそう答えてもらうのが目標なんですよ』、と語りかけました。そうしてもう一言、あなた方の様に学んだ、成長したと言い、年上の先生に感謝して帰った生徒が果たして宿題をわすれてくるものか、と伝えると、!皆、ややビックリしたような表情でした。なにかのヒントになってくれたらいいですね。
ブラボー先生は最後のいいとこだけ登壇(笑)ラスボスみたい。
最後は皆で記念撮影。桜学舎/自由塾町屋教室講師陣の成長した姿です。桜学舎の皆さん、ありがとうございました。
自由塾町屋教室ブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
次のぺージ