
- 誰が為にベルは鳴る
- 2016. 9. 14/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 夏が終わり、2学期が始まりました。各中学校では早いところではもう中間テストですね。2期制の学校では期末試験が終わった、なんてところもあります(!)。試験勉強で重要なのは、如何にして自分を試験勉強の環境に身を置くか、ということです。我々が学生の時よりたくさん誘惑の手がありますから、環境整備はきちんと各ご家庭でルールを決めないといけません。子供任せではよっぽどしっかりした子でないと難しいとおもいます。昔と違い、テレビ、ビデオゲームだけではなく、『コミュニケーション』も忙しい彼らにとっては、なおさらです。それはそうでしょう、特に体育会系に入っている子たちにとってはほぼ唯一と言っていい一週間の全休。最近は試験前も練習させている文武片道な学校(!!)もありますが、ふっと息をつきたいとき、たとえばそんな時SNSの通知音がしたら、誰だって気になっちゃいますね。特に子供はそんな生き物です!今回の試験対策勉強中、携帯機器を遠ざけることを提案します。この間の試験前に、『先生〜家でスマホ見ちゃうから預かってくれる?』と、申し出てきた勇者(笑)がいました。そうはいったものの、『後一分だけ』と名残惜しそうに私の教務机の前でピコピコやっていました。しかし、自ら申し出来たことは素晴らしいと思います。取り上げるまでいかないまでも、最低限時間を区切る等何かルールはつけるべきだと思います。思い切って一週間スマホなしの生活もたまにはいいものですよ?成績を上げるため自分を変えるとはそういうことです。私が口酸っぱく言って聞かせていますから、さすがに私以外(!保護者の電話を取るときですよ!)授業中に携帯いじる子はうちにはいません。緊急時を除いて、理由なくSMSチェックなどしようものなら即没収、保護者引き渡しですから(笑)。本人の為にならないだけでなく、他の生徒の気が散る行為は特に厳しく指導しています。町屋教室では携帯お預かりサービス(笑)を行っているのでご遠慮なくお問い合わせください。ガラケー先生
- 中2の壁
- 2016. 9. 12/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
こんにちは。今日は英語、特に中学二年生について書こうとおもいます。いつでも真剣ですが(?)、いつになく真剣です。
中学校入学しておよそ1年と半年かけて区立の中学校では単純時制を習得します。すなわち、現在・過去・未来。この三つに進行形・助動詞CAN/MUSTを加えたものがおおよそ中学2年生の夏前までに履修する範囲となります。中3になるとこの三つの時制に現在完了を加え時制の(一応の)完成となります。向こうの小学生が読む程度の読み物は【ざっくり】読めるようになるわけです。主語と述語(動詞)を押さえることができるので、基礎としても少なくとも文法ベースは履修したことになります。
『中1のころは英語の成績良かったのに』・・・中3生徒の春の体験前面談で、保護者の方はそんなことを言います。
中1の財産でなんとかいい成績を取れるのはせいぜい中2の1学期までだ、と断言します。これから英語指導はいきなり加速度を増します。大体1ヶ月で1つ、新しい文法を覚えることになります。2学期からの区立中2の主な文法は順番は各教材会社で異なるでしょうが、
Trere is 構文
不定詞 動名詞
第4文型
比較
そして受動態。
このまま中3
現在完了
第5文型
関係代名詞
後置修飾
となります。厳選して、最低これだけ。生徒によく都立高校の受験問題は中2までの文法で約7〜8割解けると言い発破をかけますが、これがその根拠です。中2の生徒たちは部活や生徒会等、3年生から最上級生としての引継ぎも終わったころ。志望校の見学などでも忙しくしていることでしょう。大変ですが、数学だけじゃなく、英語だって積み重ねの教科です。その場しのぎで済むのはもう終わり。不規則動詞は英語をやる以上、ずっと出てきますよ!え、1年の学年末だけじゃないの??違いますよ!
やってない子は来年本当に大変です。
本当ですよ。毎年みていますから。
毎年毎年来年たいへんだぞ、と
言っていますから。
楽しかった夏は、もう終わり。
もう中間の対策をはじめないと。
本気にならないと乗り越えられないぞ。
内部連絡でした。
自由塾町屋教室
- 学校見学~京華女子中学高校編~
- 2016. 9. 7/【ブラボー先生®倍ほめコラム】入谷教室のブログ日暮里教室のブログ
またまた学校紹介です!
ホームページ、パンフレットではわからない学校の魅力を御紹介したいと思います(^_^)
白山駅からまっすぐ徒歩5分というアクセスの良いところにある京華女子。
裏通りやら、繁華街を通らずにすむのは安心できますね。校内は伝統を感じさせる重厚な造りを残してますが、とても明るくて清潔感があります。すれ違う生徒たちはみんな、はにかんだ笑顔を浮かべながら「こんにちは(^^)」と丁寧に挨拶してくれました。純朴、素直という言葉がまさに当てはまります。
驚いたのは、若いのに他校も経験してるベテラン教師が多いこと。そしてエネルギッシュなその教師陣の意見を取り入れた会議を頻繁に行い、反映させてるなぁという印象でした。先生が笑いをとってみんなニコニコしている授業もあれば、真剣にノートをとっている授業もありました。個性あふれる授業展開でした。
さらに、こちらの学校は海外経験をたくさんさせてくれます。中学で、英検準2取得を目標とし、希望者3ヶ月間の留学、ホームステイ。その他第2外国語(仏or 中の選択制)授業などなど。羨ましい限りです。
今年度から適性型試験(都立型)を中学入試で導入し、大学入試改革にも対応してます。放課後スクール、夏期などの講習も充実していて確実に進学実績を伸ばしています。大学の指定校推薦も豊富です。特待生制度もあります。思考して創造しそして論述。日本語だけでなく英語にも求められる時代です。そしてそこをおろそかにしていると、確実に点が取れない試験に(中学、高校、大学ともに)シフトされつつありますね。
こちらの学校は
「面倒身が良い私立中」
「入学時の偏差値に比べ、大学合格実績が高い私立中」
「生徒や保護者の入学後の満足度が高い私立中」で全て1位なんです‼(2017年私立中高受験年鑑より) 
というわけで、ご興味のある方はお問い合わせ、御相談下さいませ。
電子パンフレットはこちらからどうぞ
自由塾町屋教室教務主任吉澤
- 親と子の私立・都立中学高校受験相談会
- 2016. 9. 5/【ブラボー先生®倍ほめコラム】入谷教室のブログ日暮里教室のブログ
自由塾は東京都認可東京私塾協同組合に加盟しています。2学期になると様々なところで進路フェアを行っていますが、当塾所属組合主催で10月に進路相談イベントを開催いたします。錦糸町会場には塾長中島、渋谷錦糸町には町屋教室吉元も、また講師も何名かスタッフとして参加いたします。受験学年だけではなくどんどん参加してくださいね。詳しくはこちらから。
自由塾
- 学校見学~芝浦工業大学付属柏中学高校編~
- 2016. 8. 28/【ブラボー先生®倍ほめコラム】入谷教室のブログ日暮里教室のブログ自由塾のブログ
本日は千葉県にある「芝浦工業大付属柏中学高等学校」にお邪魔致しました!最寄り駅は柏駅または新柏。下り線で朝はラッシュとは無縁。そこからスクールバス。広い人工芝グラウンド、夏は下からスプリンクラーで熱中症対策するそうです。 
「自ら考え育つ子に」をモットーにしているので、チャイムは鳴りません。連絡も生徒が各自掲示板で確認します。
朝の自主学習用の図書も充実。書店さながらの図書室、5万冊の蔵書。全天候型のプールもあります。
ランチは中学、高校と時間差を設けています。食堂、売店、テラスを全生徒がゆったり使えるうれしい配慮です。真夏は汗だくになりながら、テラスでお弁当を食べる強者生徒も多いとか。人気のスペースです。
こちらの学校は中学校の偏差値は控え目ですが、高校募集になると跳ね上がります。更にスーパーサイエンス・スーパーグローバル認定校。大学の偏差値はGMARCH以上!
GMARCH以上の大学が保証されるのは私立ならでは。『自分を育てる、自分が育つ』自由塾の方針に共通しているなと思いました!
自由塾町屋教室吉澤
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
次のぺージ














