ブログ
【体験前面談の様子を大公開】
2022. 4. 18/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /

こんにちは。東京都荒川区町屋という今も下町風情が残る下町で#二重表現、自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

4月も半分が過ぎ、もうすぐGW。1年の実に三分の一が終わろうとしております皆様。信じられますか?集団催眠に掛かっているとしか思えないほど、光速でいちにちいちにちが過ぎていきます。おそらくすぐに受験が来ます。覚悟しておいてください。

ところで自由塾町屋教室では、しつこいくらい体験授業をしております。1か月の体験授業(4週間)を通して、当教室の雰囲気・講師との相性・そしてとても大切な親御さん対応(ワタシね)の相性を見てもらう機会を作っています。

この期間に子どもも保護者も自由塾町屋教室の一員としてやっていけるか、の覚悟を問うのです。なんだかものものしいですが、言語化するとコレが一番わかりやすいと思います。学習習慣を付けたら、一生モノの財産ですがすぐには手に入りません。その覚悟があるか。お父さんお母さんにおかれましては、その挑戦をしっかりと認めてほめて、応援団に徹することができるか。

体験期間中はお客様でなんて事は一切せず(営業電話も一切せず)、むしろ体験時の方があれやこれやと指示の多い学習塾であります。

で、体験の際もHPをこねくりまわして、色々と読み込み、電話ではなくLINEを登録して、とややここしい手順を踏んで、ようやく面談にたどり着いていただきます。

これくらいで音を上げるようでは、自由塾の保護者にはなれないのです。
#めんどくさ

面談は、30分〜60分、たっぷりと時間を取って、色々とお話を伺います。10分とかで終わったのなら、おそらくブラボー先生の興味がない生徒だったので話す内容が尽きたのかと思います。

お申し込みに来た全ての生徒が入れるわけじゃあないです。コンセプトを明確にして、それでも本人がやってみたい、頑張ってみたいと思わなくては入塾を許可しないような塾です。

で、それを分かりやすくシェアできないかなと思い、ひらめきました。

小説にしたらどうだろう?って笑。

飛躍しすぎですが、チラシの代わりにワタシ達の活動を連載しております。



こんな感じでゆるくお話していますので、どしどしお問い合わせ・・・


ちがう。募集停止中でした。

気になる方は、無料LINEメルマガ会員になって(やり方は探してください)、欠員がでるのを(ほぼ出ませんが)待つといいかと思います!教育相談は無料で承りますからね〜



自由塾町屋教室
ブラボー先生®
自由塾町屋教室のアジェンダを公開!
2022. 4. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

さて、本日は自由塾町屋教室に入塾したばかりの皆様、すでに入塾している皆さまに向けて、自由塾町屋教室の基本方針の再確認をしたいと思います。

ほとんどのクラスは只今募集停止中ですが、これから研修を受けてデビューする学生講師がクラスを持つようになると、ほんの少しだけ枠が広がるかもしれませんので、自由塾町屋教室の受講を検討している皆さまも、どうぞお読みくださいね。

また、これから仲間になる講師の皆さんも、これがワタシ達の教育方針だという事を読んで子どものために汗をかく準備をしてくださいね!

それでは、しばらくお付き合いください。



これ、事あるごとにお伝えしているのですが、結局ワタシ達の根っこの部分は【凡事徹底】で、地味だけども地道に体力作りをするために指導しています。それはすなわち、自助努力自学自習です。家庭内で再現可能な学習術を身につけてもらうために我々は存在していますから、1から10まで教えすぎてしまうと、単純に彼らの成長の芽をつぶすことになりかねず、やもすれば彼らはいつしか思考することをやめ、彼らにとって講師はとても便利な【解答ATM】と化してしまいます。

更に言うと問題は、子どもは勉強っぽく聞き出し、講師も熱っぽく解説するものだから、はたからみたら一見、一生懸命に学ぶ子と講師像になっている、ということですね。そういう交通事故を見逃さないように、日々ブラボー先生が【見廻り講師】となり、交通整理に励んでいる、とこういう訳です。

自身の教務コマは以前と比べてぐっと減りましたが、この決断をしたことで大分視野が広くなり、俯瞰して教室全体を見まわせるようになりました。



自由塾町屋教室に限らず、たいていの学習塾では宿題を課しますね。ワタシ達は、宿題は授業の復習という立ち位置で、家庭内でも練習を怠らずにいれば、きっと学力が定着する、というコンセプトでマネジメントするように講師に指示しています。

つまり、誤解を恐れずに言うと、【宿題がわからない】イコール【授業の内容を把握していない】となるわけです。このトラブルを防ぐため、忘れてから宿題をするという悪手をさけ、できるだけ宿題は授業終わりに反復するように、ご家庭でもお声がけお願いします。

ワタシ達の手を離れたら、彼らは自宅で何をしているか、全くワタシ達は把握できません。学力の完成にご家庭のご協力は不可欠で、学力の責任の一端に皆様も組み込まれている、という事をお忘れないようお願いします。
#他所は知りませんが
#ウチはこういう方針



自由塾町屋教室は、『月謝払ったら子どもの学力が上がった』などと言う、いわゆる課金ゲーと真っ向から対立する、昔ながらの熱血ストロングスタイルの『学習』塾です。小手先のテクニックを排除した、どうやって考えたの?をトコトン話し合う、頑張ってやった部分をほめて、その成長を認める、そんな学び舎です。

ですから、保護者も預けっぱなしなんてことのない、色々と忙しい塾です。

合う、合わないで言うと、大分家庭をえらぶメンドクセー学習塾で、毎日朝から夜まで保護者と丁丁発止のやりとりをする教室長のいるところです。

2022年度は、公式には募集締め切り、本当にわずかな枠のみ空きがある現状で、学年によってはごめんなさいを連発しております。

クオリティを保つために必要な締め切り策ですので、どうぞご了承ください。


自由塾町屋教室
ブラボー先生®




【学力テストの意味と効能】
2022. 4. 2/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /

東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。本日もよろしくお願いいたします。

本日は新規/外部の方向けというよりも、大分内部生のメルマガの延長戦のような内容になりますのでご了承ください。内部生以外で、純粋に自由塾町屋教室の事を知りたい、という方は読み飛ばしてくださって構いません。

さて、本日より1週間、自由塾町屋教室は春の休校を頂きます。

【確認】自由塾町屋教室ではどの曜日も過不足なく受講できるようにマネジメントしています。ですから、祝日が多い月曜日でも開校することが多いです。毎月各曜日4回の授業。第五週は調整休校にしています。今回の春期講習はこの機会を使って開講していました。

で、春・夏・冬に各1週間づつ完全休校でお休みをいただいております。これは、その前にある春期講習・夏期講習・冬期講習を突っ走る社員講師に休暇を与えなくてはならないからです。

会社としてはなかなか健全な運営をしていると思います。有給休暇以上の休暇を得て、リフレッシュしてやる気のかたまりになった彼らの授業の方が、万年ブラックと揶揄されるあの塾やこの塾で忙殺されて働くワンオペ教室長のそれよりも何倍もパフォーマンスがいいのはもう、一目瞭然なのです。
#どの塾ことなのかは絶対に聞かないでください

しかし、全く講習をとっていない生徒は、春期・休校となかなか長いお休みになってしまう①。これが当教室が講習あけに学力テストを行う理由です。※冬期は学力テストを行わない代わりに全員冬期テキストを購入してもらい、自学自習を指示します。

中1の英語を除き、各学年の教科は前年度の復習・まとめのテストです。自由塾町屋教室では難易度が平均よりも少し高いものを採択していて、あまり高得点を取らせないようにしています②。

易しい学力テストも実施できます。が、せっかく受験料をいただいて帳票(偏差値)などだしてもらうのですから、簡単なものではなく、厳しい現実を知ってもらった方がいいだろう、という意図があります。

つまり、テストは100点を獲るのは大目標ではなく、どれだけ間違えたのか、のチェックにつかってもらいたい、とこういう訳なんですね。

フタをあけたら至極アタリマエのお話ですが、これ、きちんとあらかじめ交通整理しておかないと各地(各家庭)で見事に事故ります。

【なんでこんな問題もわからないの】問題です。

解けない・間違えたのは、もうこれわからないって言っている状態なんですね。学校や塾での指導をかいくぐって、わからない笑。ですから、【なんで】などという、頓珍漢な問答をするのではなくって、その箇所をしっかりと復習することが重要なのです。ここ、テストに出ますよ?

お父さんお母さんがヘンテコな問答をしているのに子どもはミスなく育つ、はハッキリいって幻想以外の何物でもありません。その場しのぎで返事して、自室に戻ったらYoutube、が彼らの生態なのですから。

我々大人も学習せねばなりませんね。

もちろん、学習の結果については講師にもシェアしますので、復習と予習の二本立てで授業を進める事となります。特に新中三の生徒にしてみたら、このテストの範囲が入試のおよそ7・8割
の試験範囲だと思っていて間違いありません。やるべきことは、たくさんあります。

的なことを、こちらでも叫んでおりマス。


大分花粉症にやられているブラボー氏。

Youtube大好き少年少女といたちごっこのパパママに、自由塾町屋教室が次の一手を用意していない訳がありません。必殺の隠し玉は近々正式情報公開、リリースできるかと思いますので、もうしばらくお待ちくださいね!



自由塾町屋教室
ブラボー先生®



【春期講習初日開幕】それでも人には任せない
2022. 3. 27/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /

花粉症が辛すぎて一度目玉を取り出して、煮沸してから出社しています。こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いいたします!

世間は春休みでニコニコニヤニヤしている事と思いますが、学習塾の春は講習からスタートします。自由塾町屋教室では中学入試各クラス(小5・小6)はマスト受講。その他のクラスは原則『やると決めた子ども達』と切磋琢磨する時間割にしています。

大丈夫。これで高校受験もしっかり例年間に合わせております。#都立に強い自由塾#都立国際高校#都立青山高校#都立竹早高校#都立小松川高校#都立北園高校#都立○○高校#お好きな学校名いれてください大体行けます

春休みは新年度メンテナンスとして、通常のクラスの生徒は前学年の復習や新学年・新学年の予習に力を入れるので、新中一のクラスも例年賑わいます。後は、新中2・新中3生の学力底上げ。目玉のクラスは英語・数学レスキューですね。

これらのクラスは逆に評定4・5の生徒は受講資格がないという苦手っ子ちゃん達迷える子羊を集めた虎の穴。ワタクシブラボー先生を中心にまるで獅子の子のごとく勉強の谷に突き落として、這い上がるまでやりつくすストロングスタイルです。

なんか動物が渋滞しております。笑。

さて。そんな初日を前日に控えた昨日。当教室の社員講師で中学入試の責任者であるヨシザワより連絡が入りました。お子さんが発熱、病院受診した所、例の流行り病に罹っていて、自らも濃厚接触者で自宅待機となってしまった、と。

開校以来、長年ワタシの会社で塾を盛り立ててくれた彼女。当然、マックスの有給休暇を有しております。それを利用すれば、彼女の給与に問題ありません。しかし、彼女の口から出た言葉は、『全クラス逆オンライン・リモート授業でやりきる』というものでした。

だれかが言った、こんなことを思い出しました。

『世紀の発明をこの世に残したスティーブ・ジョブズが亡くなった後に、はたしてアップルは衰退したのか』

ご存じの通り、彼の没後もアップルは業績を伸ばし続けております。つまり、余人をもって代えがたい、は実はファンタジーで、必ず替えはいるから頑張りすぎるなって事なんでしょう。

でも。

ダメなんです。

ワタシ達のような小さな学習集団では、彼女の力がなくては前に進むことが出来ません。

幸い自由塾町屋教室には、ヨシザワ・アラカワという教室長クラスの実力者と、英語スピーキング担当のIuliana先生が社員講師として指導している、中小学習塾にしては世にも珍しい豪華布陣を敷いております。#中小塾はオーナー塾長、大手チェーンは教室長のいわゆるワンオペ学習塾が主流

先日コロナに罹ったワタシにせよ、ヨシザワにせよ、他の講師に授業をお願いするよりも、自分でやりたいんですね。信用していないのではなく、自分が最高の授業を子ども達に提供できるというプライドがあるのです。

その熱意は、きちんと電波に乗って彼らに届けられています。

翌日、春期講習初日の様子です。


【私立中対策コース小6】


【都立中対策コース小5】

ワタシもサポートで念のため参加しましたが、何の問題もなくクラスは進んでいました。子ども達も、先生が『物理的にいない』だけで、騒ぐような精神年齢の幼い子など一人もおらず、一生懸命やっていました。ブラボーです。

ホワイトボードに映写されるヨシザワは、現実の彼女よりも大きいので、まあまあの威圧感があるなあと感じたのは、読者とワタシだけの秘密です笑。




それでは春期講習も
いきいきと学ぼう!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®
【ファン化】自由塾町屋教室が早々に宣伝活動を手放す事が出来た訳
2022. 3. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
最近の【集客ゲーム】として、活躍の舞台をTwitterに求めたブラボー先生®︎こと、ブランディングゾンビです。フォロワー数1億人まで頑張ります。

言いすぎた。

日曜朝4時。書きます。宜しくお願いします。

塾の先生、しかも教室長という一応立場のある人間にしては、大分ユルい書き出しですが、塾を運営して8年目 #講師歴は23年目だよワオ、毎週書いてるコラムですからね、活動報告を書きつつも、キチンと子育てハックに着地してみせます。腕が(指が)なります。

まだ起き抜けで、頭がぼんやりとしてますが(言いたいことも)、まあ行ってみましょう。

さて。塾を運営する上で、ワタシが特に気をつけている事があります。在り方、と言ってもいいかもしれません。

それは、誠実であることです。

子ども達、保護者、社員に学生講師。業者さんや塾長仲間。関わる全てのひとに誠実でありたい、と思っています。

ことばは大分不遜に聞こえるかも知れませんが、出来るだけ添加物を入れないように心がけています。

ーウソは、簡単に見破られるから。

インターネットの急激な成長とともに、この世は一大クチコミ社会へとアップデートされました。広告宣伝をチラシやDMなどの、本当は誰が書いたかわからない、金太郎飴のごとく自己評価の高い宣伝の手法は死んだ、と見ています。

みんなとっても良い事を書いているので、どれを選べば良いのかわからない、とこういう訳ですね。

たしかに。笑。

ワタシの自塾ブランディングはこうしたハリボテ笑の否定、王道の逆張りが出発でした。SNSに活路を求めたのも、クチコミを仕込んでみようと思ったのも、大手塾がまだ見逃している余白がある、とにらんだからデス。

【ブラボー先生が気付いた、ハリボテのブランディングとは】
それでもこの時期、いまだに入ってくる新聞チラシを見ると #資源削減はどーした、やっぱりどこの学習塾も載せている、合格実績。

自由塾町屋教室は、ほとんど合格実績を公表しておりません。年々プレーヤーが変わるのに、もっと言うと、その実績はアナタの子どもの未来じゃないのに、ソレを宣伝に使うのはどうもさめちゃうのです。わかります?この感情?

先日、会合で入試結果をシェアしていた時。ある先輩塾長先生に、「ヨシモちゃんのところは今年もとんでもない合格率だったのに、なんで言わない(公表しない)の?」と、ズバリ聞かれました。

併願・2次3次募集がある私立受験と違い、一発勝負の都立中・都立高受験。合格率0%(!)の進学塾もある中で、今年も化け物じみた成績(脅威の7割越え)の自由塾町屋の結果に、「なんで堂々と数を言わないの?」と。「自信ないの?」って笑。

えっと。自信の塊なんすけど笑。

実績で集客しないのには、明確な理由があって。まずはフィルターですね。リテラシーの低い保護者を選り分けたい(!)のです笑。だって、合格実績見て、同じ指導でウチの子も楽々合格、だなんて勘違い保護者が殺到したら、【忙しい】を捨てて24時間働くワタシも、さすがに息切れしそうです笑。

特に現状、来年度(2023年度!)、再来年度(2024年度!)の都立中対策コースが満員、募集を見送る予定の異常事態。誰でも出来る授業ではなく、受験クラスはワタシを含めた社員を中心に回していて、数を追うと絶対にクオリティが落ちるので、集客に向いてないんですね。

しかも、ワタシ達は進学をいちに置いていない、街の学習塾。子どもが勇者になるのは、なにも受験生だけじゃあ無いのですから。

非受験生である小学生が、みるみると成長するその姿を間近で携われるのは、まさに痛快そのものです。職場がワクワクで満たされている、とっても幸せな環境笑。

【合格実績を捨てて、どうやって集客している?】
はい。ココで塾生の保護者にお願いしている、クチコミを宣伝に使っているのですね。そもそも自由塾町屋教室では、一ヶ月の無料体験を通して我々の熱血指導方針シャワーを生徒、保護者に浴びせます。 
#熱湯

体験が終わり、入塾を決めたご家庭は親も子も火の玉のように燃えております。仲間になる、とはそういう事で、果たして情熱が伝播して覚悟を決めて門を叩かないと入塾を許可しないめんどくさい塾です。

「自由塾を自慢してみてください、アナタのことばで。」とお願いすると、とっても熱い、サクラ業者真っ青のクチコミが出来るのです。

コチラ。



あ。間違えたこっちです。


何よりも一番刺さる方法デス。

と、まあこんな感じでワタシは無駄な宣伝努力を捨てて、保護者と子どもに寄り添える、とこういう訳でした。

真似出来るわけもないので、こういうことは堂々と公表します。

さて。これから内部生向けのメルマガ執筆です。
腕が(指が)もげます笑。


#営業電話は嫌われるだけだから思い切って受付時電話番号聞くのを辞めたよ

いきいきと学ぼう
自由塾町屋教室
ブラボー先生®︎

お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.