
- ammama様からのメール
- 2020. 3. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 中学3年まで部活や習い事で忙しく勉強は二の次にしてきた娘。1学期の成績が2年生の時より下がってしまい、慌てて塾を探す事になりました。今まで塾に通ったことがなく、今更受け入れてくれるところがあるのか不安でしたが、三者面談でお話を聞いていただき、二学期の内申をあげることを目標に夏期講習から通う事になりました。夏休みあけからは数学と英語の通常授業を受講しました。それに加えて、定期テスト前の5教科の補習授業を、必要なだけ選択できるのが、とてもいいと思いました。料金も良心的じゃないかと思います。11月から受験直前まである受験対策集中講座も受けて良かったです。結果、二学期の成績は一学期よりも5教科素内申が5あがりました。内申があることで安心して学力テストを受けることができました。おかげで志望校に合格する事が出来ました。受験を熟知した自由塾なしでは、叶わなかっただろうと思っています。夏休みからの半年という短い時間で、結果を出すためにご指導頂いた先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。
- 【ブラボー先生®教育コラム】IFじゃない。WHEN、だ。
- 2020. 3. 9/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 【出社10分で書き下ろし/取って出し】
意外や意外笑、アメリカの大学の学位を持つブラボー先生の主戦教務クラスは英語デス。自由塾町屋教室には留学経験を持つ多数の出来過ぎ講師(先日の英検でIuliana先生の教え子・現講師が1級とったよ!)や、TOIECスコア955でスーパーマルチリンガルのIuliana先生(こちらは当然1級持ち)が居るのでやや埋もれがちですけれども(層が厚いなあ)。
ところで、疑問詞は接続詞としても使う事が出来ます(一体いきなりなんですか?)。中2で初めてお目見えして、中3では付加疑問文として履修しますね。
━━━━━━━
疑問詞は疑問符を言葉にしたものですから、基本疑問形にガッチャンコします。WHENなら【いつ】ですね。
When do you usually do your homework?
疑問詞WHEN + 一般動詞疑問文
きみは普段【いつ】宿題するの?
コイツを節(一対の主語と述語)と節の間に入れてあげると、違う意味で使用できます。この場合だと、【〜のとき】となります。
I was writing the essay 【when】 you called me.
節①主語 be動詞 現在分詞【接続詞WHEN 】節②主語 動詞
きみが電話した【時】、私はコラムを書いてるところでした。
━━━━━━━
さて最近、よく接続詞IFを使う子どもが多い事に気付きました。
Will you do me a favor If I finish my homework in an hour?
未来形疑問文【接続詞IF】節②主語 動詞
【もしも】1時間で宿題終えたら、お願い聞いてくれる?
━━━━━━━
・・・条件文ですね。取り引きデス。
ふむ。これから受けるテストはまだ見ぬ未来です。ですからもしも出来たらなーんて考えるのはナンセンス。
もしもではなく、テストでいい点取れた時(If ではなくてWhenね)、こうしよう。合格したら何しよう、と言う風にポジティブに考えなくてはいけませんね。
ふと思い付き、出社後すぐにタイプカタカタした次第です^_^。普段から、どんな事を言うと彼等に刺さるか、とあーだこーだ考えながら通勤しています笑。
この話が伝わらず、キョトンとする彼等の顔が想像できないわけではないですけど泣。
こんなにも出来すぎ講師が多い自由塾、是非。
ちなみに自由塾理系だって本当はもっと自慢したいとおもっています、が私が関わっていないから露出控えめです。でもなんだかんだ超お買い得です、ウチの塾笑。ですからいつも体験生がいっぱい。いつも荒川教務主任が難しい顔して時間割作っております(笑)いつもぼんやりとなにかしら考える自由塾町屋教室ブラボー先生®︎
- 【下町塾長会議】早稲田スタディ!の件
- 2020. 3. 5/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 毎週木曜日は、【下町塾長会議】更新日。今週も西新井にあります、『早稲田スタディ!』さんからお送りしています。と、いう事で今回は新しい友人塾長、早稲田スタディ!の小林塾長をゲストに色々聞いています!中高生はとっても気持ちよく勉強できる環境かなあって思いました!なんせ綺麗!また、こちらではオーストラリアに留学を検討している生徒に留学指南もしているそうです!是非!【質問募集中】私たち下町塾長会議では、様々な質問や出張収録を大募集しております!学校や学習塾など、いろんな場所に出張できたらいいなあ(!)って思っています!どうぞよろしくお願いいたします。下町塾長会議
- 【Youtubeピックアップ】仮想授業参観/都立中に向いてる子
- 2020. 3. 4/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!自由塾町屋教室ブラボー先生®です!毎週月曜日にコラムを、火曜日は新規体験生募集対策月間として教室紹介・コース案内コラムを、水曜日は立ち上げたばかりの自由塾町屋教室ブラボーチャンネルの更新情報をupしています!この頃はもう、PCの前かジムかサウナか仕事しかしてない(結構いろいろやってるなあ)。最初ナンバリング考えてたんですけど、ただいまめちゃめちゃ動画撮っていて、優先順位でちょこちょこナンバー変わるので、もう辞めました(笑)。先週〜今週に更新したYouTube動画はこちら!①【仮想授業参観】たのしいえいごクラス一躍人気講師の仲間入りを果たしたIULIANA先生の幼児クラス。先日その親子体験授業が行われていたので、お邪魔しました!②都立中高一貫校に向いてる子動画を撮ってきてですね、どうやらブラボー先生のみが画面上にいるらしいぞ・・・?というチャンネルの方向性が決定的(笑)になった一本。吉澤・荒川先生の声は聞こえるのに・・・?しっかり語っています。まだまだ登録者数のすくないよちよち(笑)チャンネルの登録・いいね!をどうぞよろしくお願いいたします!いやあ、忙しくなったぞう(笑)自由塾町屋教室ブラボーチャンネル
- 苦手な問題を克服できた! 都立白鷗高校付属中学校合格 寺内彩夏さん
- 2020. 3. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 私が自由塾に入って良かったと思う事は苦手な問題を克服できたことです。私は5年生のときに思考表現コースから都立中高一貫校対策コースに入りました。適性検査Ⅰ(作文)の問題は吉澤先生に教わり、得意になりました。適性検査Ⅱ・Ⅲ(理系)の問題は実験の問題やグラフの問題など様々な問題が出題されるため、模試ではあまり点数が取れませんでした。しかし、分からない問題の解き方を吉元先生や荒川先生に聞き理解することができました。そのため解ける問題も徐々に増え、本番では自信を持って解けました。自由塾は問題の質問に詳しく答えてくれ、自信の持てる最高の塾です。 尾久宮前小卒・寺内彩夏
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
次のぺージ