
- 学校見学~聖学院中学高等学校~
- 2016. 10. 8/【ブラボー先生®倍ほめコラム】入谷教室のブログ日暮里教室のブログ
 - こんにちは\(^_^)/ 
 リアルな学校の様子をお届けするシリーズです。- 今回はJR山手線「駒込駅」徒歩5分の聖学院中学校・ - 高等学校にお邪魔致しました。 
 閑静な住宅街に佇む校舎。すぐ左手はグラウンド。  - ゼッケンを着けた生徒達が元気に走り回ってます。 - でも泥臭さはなくてなんだか、紳士的な男子達。 - こちらの学校ではアクティブラーニングをとにかく授業に取り入れ - ています。授業開始後5分で、生徒はグループに分かれ数学の問題解説討論。 - 美術では作品の批評をグループごとに作成。 - どちらもプレゼンテーション有りです。 
 廊下を案内されていると、なにやら音楽が。- 激しくみんなで動いていてダンスの時間かと思いきや、 - 英語の時間でした!ネィティブならではの授業構成にびっくり。 - でもこれなら、体で英語がマスターできし、 - 楽しいなと思いました。体も頭もフル回転。盛りだくさん授業なので、 - 寝ている暇もボーッとしている時間もありませんね。 - もちろん、国際交流もさかんです。タイへのボランティア研修、 - ホームスティ、留学。 - 更に年々海外大学への合格者が毎年増えているそうです。 - 台湾の大学は日本の大学費用よりかなり安いそうです。そこから、 - アメリカ大学への編入の道もあるとか。将来性抜群ですね。 - 更に驚くことに「レゴ入試」を導入しています。そうです。 - あのブロックのレゴです。いろんな資料を用いたテーマを提示し、その解決策をレゴで表現。 - そしてなぜそれを作ったのか作文にまとめ、プレゼンテーション。 - 御察しの通り、難易度高いです。 
 なぜレゴを導入したのか…- 聖学院の先生達の疑問から生まれたそうです。「 - たった1回の4科入試で本当に子供を理解できるのだろうか」と。 - のびしろをたくさん持った子供達を見つけ出したい。 - そんな思いで導入したようです。また在校生いわく「 - 先輩や先生がとにかく優しくて周囲の人を大切にするという礼拝で - の教えが好きです」とのことでした。 
 - 更に 
 - ①誰が特待生か一部の管理者以外は知らせない。 
 - ②入試当日には在校生から受験生への励まし応援メッセージ 
 - といったメンタル配慮が素晴らしい。子供達への愛情を感じます。 
 こちらの校長先生は開成の校長先生と「リーダーシップ育成」- について良くお話をされていて、これからの人材を「 - 大切に育てたい」と考えているそうです。 - 高校3年生では大学院生並の研究を発表して賞をとった生徒、 - 偏差値30代で入学したのに六大学に受かってしまった子。「 - 奇跡の学校」と言われる理由が垣間見れました。 - 英語での入試も導入されています。(英検3級以上所持が条件) - なかには準2級所持の兵もいるとか。 - レベルの高さが伝わるかと思います。  
 - これ、中学入試ですよ! - 私立中学校では現在【英語入試導入校】が毎年急増しています。 - 更にほとんどの学校が中学校在籍中の目標として準2級から2級を - 掲げています。それもこれも全て「大学入試改革」 - に照準を合わせてるからなんですね。【アクティブラーニング=能動的授業】が行われているかどうか… 
 - 偏差値のみならず、 - 学校選びの基準の1つに追加してはいかがでしょう。 
 御相談は各教室にて承っております。- 私立中をお探しなら自由塾学校図書館まで 
 [自由塾町屋教室 教務主任 吉澤]
 台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
 最新情報はこちら>>
 --------------------------------------------------
 ◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
 ◼︎電話:03-5603-6846
 --------------------------------------------------
 ◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
 ◼︎電話:03-3806-3610
 --------------------------------------------------
 ◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
 ◼︎電話:03-5855-1019
 --------------------------------------------------
 







 


 





 



