ブログ
学校別2026年度入試情報シリーズ⑩『京華中学・高等学校』
2025. 11. 6/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、2025年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。

今回は、『京華中学・高等学校』のご紹介です。

こちらも以前から、毎年のように塾生がお世話になっている学校のひとつです。
入試広報主任の國廣亮太先生にお伺いしました。

〈中学入試〉
質問1.次年度中学入試の変更点があれば、教えてください。  
〜合格目安の緩和〜(首都圏模試の偏差値における基準)
※その他の模試は別基準あり
▶中高一貫クラス ・令和8年度入試 →単願:【46】併願【48】
※8月〜12月の模擬試験結果2科or4科いずれかで1回での目安
▶特別選抜クラス ・令和8年度入試 →単願:【51】併願【53】
※8月〜12月の模擬試験結果4科2回平均での目安

質問2.中学入試の具体的な合格の目安を教えてください。
▶中高一貫クラス
・2月1日午前4科:合格最低点160点(300点満点)
・2月1日午前2科:合格最低点110点(200点満点)
・2月2日午後4科:合格最低点161点(300点満点)
・2月2日午後2科:合格最低点122点(200点満点)
・2月3日午前4科:合格最低点161点(300点満点)
・2月3日午前2科:合格最低点121点(200点満点)
▶特別選抜クラス
・2月1日午前4科:合格最低点197点(300点満点)
・2月1日午後4科:合格最低点209点(300点満点)
・2月2日午後4科:合格最低点200点(300点満点)
・2月3日午前4科:合格最低点201点(300点満点)

〈高校入試〉
質問3.次年度高校入試の変更点があれば、教えてください。
〜推薦基準の緩和〜
▶進学コース
・令和8年度入試
→単願:【3科「11」】or【5科「17」】
→併願:【3科「12」】or【5科「18」】
▶特進コース
・令和8年度入試
→単願:【3科「12」】or【5科「20」】
→併願:【3科「13」】or【5科「21」】
▶S特進コース
・令和8年度入試
→単願:【5科「22」】
→併願:【5科「24」】
※各コースでクラブ活動や検定などで最大2加点
※併願はB推薦・一般併願優遇の基準
通知表・3級以上の検定合格証・模擬試験結果をご持参のうえ、本校内で実施の個別相談にいらっしゃってください。

質問4. 高校入試の具体的な合格基準の目安を教えてください。 
〜推薦基準の目安〜
▶進学コース
・令和8年度入試
→単願:【3科「11」】or【5科「17」】
→併願:【3科「12」】or【5科「18」】
▶特進コース
・令和8年度入試
→単願:【3科「12」】or【5科「20」】
→併願:【3科「13」】or【5科「21」】
▶S特進コース
・令和8年度入試
→単願:【5科「22」】
→併願:【5科「24」】

〜一般入試〜
▶進学コース
・第1回:合格最低点165点(300点満点)
・第2回:合格最低点166点(300点満点)
▶特進コース
・第1回:合格最低点186点(300点満点)
・第2回:合格最低点189点(300点満点)
▶S特進コース
・第1回:合格最低点212点(300点満点)
・第2回:合格最低点218点(300点満点)

〈中高共通テーマ〉
質問5. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。 
中学では、特別選抜クラスに力をいれています。
中学2年次からは国際先進クラスが設置されるため、グローバル教育を毎年アップデートしています。
高校では、S特進と特進コースに力を入れています。
それぞれ国公立大学と難関私立大学への合格を目指して手厚い指導を行っています。

質問6. 御校の魅力はどんなところですか?
中学・高校ともに生徒と教員の距離の近さが魅力です。
行事では教員も一緒になって取り組むことで、生徒たちも行事を楽しむことができています。
そのような姿を我々教員が見せるからこそ、教科指導や生活指導において、生徒たちは素直に教員の言葉に耳を傾けてくれるのだと思います。
また、生徒とのコミュニケーションだけでなく、保護者の方々とのコミュニケーションも大切にしています。
最低でも年5回は本校に足を運んでいただき、面談や学級懇談会、保護者会を実施しています。
対面でのやり取りを重ねていくことで、ご家庭と学校との連携を高めています。

質問7. どんな生徒に来てほしいですか?
本校の校訓に「ネバー・ダイ」とあるように学校生活で「挑戦し続ける」気持ちのある生徒たちを待っています。
京華には安心して「挑戦」と「失敗」ができる環境があります。

質問8. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。
本校の校訓に「ネバー・ダイ」とあるように「最後まで諦めない」よう頑張ってください。頑張ったその経験は決して無駄にはなりません。応援しています!

『京華中学・高等学校のHP⇒ クリック


【以下 自由塾中島コメント】
長 面倒見の良さには定評のある学校です。また、入学後伸ばしてくれる学校としても評価の高い学校です。
  質問6の学校の魅力に、生徒と教員の距離の近さやご家庭と学校の連携が挙げられているところにその一端が伺えます。  
  國廣先生、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


自由塾教室ページはこちら

入谷教室のページを見る >
日暮里教室のページを見る >

台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ

最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.