
- 【ブラボー先生®︎教育コラム】それでもやるんだよ!
- 2019. 4. 8/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
 
 - ●それでも続けること 
 ルーティンワークって単調で退屈になりますよね。で、どうこれを単調にしないようにするか考えるのか、それとも、もうそれは朝起きたらシャワー浴びる、位の【日常】に習慣づけするのかは、本人のやりやすい方でいい、と私は思います。しかしながら前者、後者ともに大切なのは、最初の一歩。『えいやっ』って踏み出すことがとっても大切なのです。凄い寒い朝に、起きる時のアレみたいな感じを想像してもらえたらいいとおもいます。人それぞれで価値観が違うから、共有する為に寒い朝を引っ張り出してみました(笑)。なんとなく共感してもらえましたか?では、次へ。
 
 人間はとにかく他者と比べるのが好きな動物です。唯一、と言っていいんじゃしらん?他の動物で嫉妬とかなさそうですものね。尊敬の念に近いものはありそうですけれども。塾で多くの面談をしていて、比べることが好きではないという人は、少ないように感じます。たとえ言葉に出さなくてもですね、お話聞いていれば大体わかります。出てるんですのね。なにかこう、うまく説明できない何かが。匂い立つ何かなんでしょうけれども。これも、私の価値観ですけど。これは保護レベルだけではなく、子供たちにも似たような現象が起きているようです。自分の価値(だったり学力だったり)を、他者と比べる事で決めようとする事もあります。それは学年順位だとか、偏差値だったりとか、たまに聞くのは所属塾のブランド力なんかで。あーアホくさ。
 
 大切なのは、先ほど書いたように、もっとも大切にすべきは踏み出す一歩とそう決めた自分の決意。だから、比較対象を他者にしないで『もう一人の自分』に置き換えてみたほうがいいのかしらん?って思います。私は、そうしています。過去の自分を記録に取っておく。過去の自分を少しでも超えるように限界ギリギリまで追い込んでみる。そうすると、次回、以前の時分よりもほら、重い重量を上げられるようになっている!一度上げることが出来たらその重さになれるかなれないかで、もう一枚プレートを一段あげてみるのです。そう、過去の自分よりも現在進行形で成長するのです。生まれてから毎日老いに向かって毎日いきているのに、反比例して育つ筋肉。それが成長なのです!っってあれ、途中から思いっきり筋肉トレーニングになってしまった笑。でも、いかがですか?こういう活動は、勉強におきかえられませんか?見事に。今の自分を知り、トレーナーに指示を仰ぎ、しっかりトレーニングで追い込み、決まった時間にプロテインなどのサプリを取って、栄養価の高い食事と十分な睡眠をとる。たまにはしっかり休養をして、でも休養中も文献を読みフォームの確認をする。ほら、仕事も勉強もトレーニングも変わりないでしょう?
 
 俺はスポーツしか能がないから、って言ってる人!わたしはそれ、全員に当てはまらないと思います。だいたい、それじゃあなんか失礼ですよ!むしろ、限られた時間で、こうしたトレーニー脳で仕事や勉強を頑張り結果を出しているエグゼクティブな人をわたしは何人も何人も知っていますよ。だいたい、やらない原因を大好きなスポーツのせいにするなんて、それって果たしてスポーツマンシップって言えるかしらん笑?
 
 で、まあスポーツでつかれたとしても『それでもやるんだよ!』って頑張る方が、ぽいでしょ(言いたいことわかっていただけましたでしょうか)?
 
 
 
 てなわけで今日も
 いきいきと挙げよう!←!
 自由塾町屋教室
 - ブラボー先生®︎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
 
 最新情報はこちら>>
 --------------------------------------------------
 ◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
 ◼︎電話:03-5603-6846
 --------------------------------------------------
 ◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
 ◼︎電話:03-3806-3610
 --------------------------------------------------
 ◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
 ◼︎電話:03-5855-1019
 --------------------------------------------------
 
 
 
 

 
 
 
- 幼児教育・ラビットコース
- 小学生の授業風景
- 都立中高一貫校対策の授業風景
- 中学生・高校生の授業風景
- 定期試験対策週間の様子
- 町屋教室・『ことばの学校』