
- 【都立中内申点徹底解説】都立白鷗高校附属中校長とお話してきました
- 2024. 8. 12/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!今回は、都立白鷗高校附属中学校の校長が池戸校長に変わったタイミングでお願いしていた学校訪問/インタビュー動画撮影の件で、都立白鷗高校附属中学校にお邪魔してきました!池戸校長・久保田副校長と。インタビューの模様は、ワタシが理事を務める東京私塾協同組合の東支部のサイトからご覧いただければと思います。UPされましたらまた告知しますね!さて。いや〜とってもバイタリティのある、熱気あふれる校長先生でした。流れるような受け答え。本当にお上手で、毎回苦戦するMC回しも楽々と進み、動画業者も、『撮れ高沢山ありがとうございます』とほめていただきました。ほぼ、ノンストップ一発撮りで、撮り直し(聞き漏れ箇所)一点。すばらしい動画撮影ができたと思います。お話の中身は見ていただくとして、ワタシが特に気になった点を、先行でこっちでばらします笑。2024年度から変わった白鷗換算内申の重要性2024年度適性検査より、白鷗中では内申(調査書)・適性検査Ⅰ・適性検査Ⅱ・適性検査Ⅲ全ての配点を等分しました。これ、ご存じない方は?なんでしょうが、都立中を志すご家庭は重要なのでよくお読みくださいね。まず前提として、都立高校・都立中高一貫校は、本番の試験(当日点)に加え、内申点が加算される仕組みになっております。都立高校は、1020点満点のうち、本番700点(5教科合計を1.4倍換算)と、内申点300点で計算されます。20点はスピーキングとか、内申の計算方法とかありますが、ココでは割愛して、、、問題が笑、都立中高一貫校です。上記、都立高校のルールは、一部高校を除き、全ての学校で採択されている換算方式なんですが、都立中高一貫校は学校独自換算方式なんですね。これが、とってもややこしい。と、言うわけで、今からワタシが徹底解説します。はっきり言って保存版です※。※とは言っても白鷗さんのように変更もあるから注意が必要デス。ちゃんと年度毎要綱お確かめくださいね。①テスト全体(1000点)に占める報告書(内申)の割合ちなみに、1・2・3というのは、【1年間の9教科を数値化したもの】になります。3学期制や2期制あって、それぞれ各教科ごと3つの異なる評価観点がある。それを、1年間で見たら3つのカテゴリどれに入るか、ということです。フルマーク(オールよくできる)が文句なしに最強なのですが、ワタシの肌感じゃ、例えば国語一学期◎◎〇、二学期◎◎◎、三学期〇◎◎程度なら十分【3】もらえてもおかしくないんじゃないか?とみています。これ、全部担任が報告書にまとめるので、中学校側に成績表そのものが行くわけじゃあないってのがミソです。学校の担任と連携するのも大切ですね!当日の合計点の内申内訳は・・・白鷗 25%両国 20%小石川 25%→このことより、小石川・白鷗が両国より報告書の点数の割合は高いことが分かります。因みに、都立中受検生の小学校の報告書は5年・6年の成績を点数化。以下に続きます。②教科評定の点数評定3に対する評定2の割合白鷗 50%両国 62.5%小石川 80%※例えば白鷗なら【3】は20点・【2】は10点で半分(50%)→白鷗>両国>小石川の順で報告書の評価点が高いことから、③換算点の割合白鷗 約69%(360点→250点)両国 約27%(720点→200点)小石川 約44%(450点→200点)→白鷗>小石川>両国の順で点数の換算率が高くなります。白鷗5年生で9教科満点なら180点、6年生180点の合計360点を250点(当日点)にするので、白鷗がいかに内申と当日点が直結するか、わかると思います。①〜③をふまえて実際の数値で計算してみましょう。①フルマーク(オール3)から、1つが評価【2】になったときの減少率フルマークの場合→→→【3】の数が18個1つだけ【2】の場合→【3】の数が17個、【2】の数が1個①の表を見ると-・評価点で【2】が1つつくと、減少率が高い順は、白鷗>両国>小石川。また、全体に対する割合をみると、小石川・白鷗はもともと割合が高い(①)ため、両国と小石川を比べると、報告書自体の点数が高くつくのは小石川となる。②の表を見ると・全体に対する割合だけを見ると小石川が高くなっている。しかし、減少率をみると小石川は5%(実際の点数では40点)と低いが、両国は7.5%(実際の点数では75点)、白は12.5%(実際の点数では125点)となり、最初の段階でこの点数の差がついている。結論として小石川と両国でどちらが報告書を重視しているかとなると、減少率の高い両国になると考えられます。小石川は報告書が低くても、両国ほど差がつかず、【2】の数が多くなればなるほど、両国については不利になると感じます。白鷗については報告書がかなり重要ということになりますね。でも、ご覧の通りこれめちゃくちゃややこしいので笑、当教室では、「つべこべ言わずにフルマークを目指しましょう!」とザックリ指導しています。学校の授業は塾の手助けなしでしっかりととれる子。そういう子が都立中を目指すのよって。こういうこと書くと決まって言葉尻切り取って「こんな内申じゃうちは絶対うからない」とか言ってくる親御さんがいるんですが、絶対うからないと思ってチャレンジしているの?って嫌味を言います。気を付けて笑。また、コッチの学校の方が受かりやすい(内申重視)だから受検しようとかは、あまり歓迎していません。やっぱりワクワクする学校に行きたいですよね!そのように指導していますよ!ただ、お父さんお母さんはハラハラするだけで暇だと何するかわからないので笑、こういうことも勉強しておくといいですね!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【8月イベント】私立中授業体験会やります!
- 2024. 8. 5/町屋教室の新着情報
- こんばんは!東京下町、都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!さて。春先から『一か月に一回くらいは何かイベントしよう!』とフンガフンガ鼻息荒く頑張っております。書いてる今は夏期講習真っ只中・頭がパンッパンなので、告知がここまで遅れてしまいましたが、一応やるし、ゲストいるのでUPします笑。投げやりじゃあないですからね!私立中学高等学校の先生がたをお招きして、中学受験生を対象に授業体験会を開催します!学校は四校。淑徳巣鴨中学高等学校成立学園中学高等学校瀧野川女子学園中学高等学校桜丘中学高等学校から、学校の先生が受験生の興味を引くような授業をしてくださいます!待っている間には、保護者向けのミニ相談会も!締切間近。お早めにお申し込みくださいね!自由塾町屋教室
- 【祝10周年】ささやかなパーティを行いました
- 2024. 7. 8/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!十年前に産声を上げた、自由塾町屋教室。最初は自由塾グループから出向する形で、ワタシが教室長で開校。当時は入谷本部教室と行き来しながらの運営でした(現在自由塾町屋教室は単独運営)。本部よりたくさんのサポート・またアルバイト講師の援軍を得てスタートした町屋教室。開校すぐ結婚〜出産で自由塾グループから離れていた吉澤が電撃復帰しました。それから、たくさんのアルバイト講師がワタシ達と共に、子ども達のために汗をたくさんかいてくださいました。学生講師が後輩生徒を指導して、その生徒がまた大学生になり、講師として戻ってくる。楽しい!わかるようになってきた!を体現できる、やるときはやる自学自習の学習集団。ワタシ達が目指した、【幸せな学習塾】が、地域の方の信頼を得て、ようやくここまで来ました。今回、幹事・司会を買って出てくれたのは、そんな十年前、まだどんな塾かもわからない開校直後に初の塾生(しかも中三、受験生)になってくれて、大学生になってからも大活躍してくれた元講師。彼女の発案が、そして行動力がなければ、こんなお祝いをするとは思っていませんでした。なんせワタシが知らない先輩講師の連絡先を、あの手この手でさがしてくれたのですから。ワタシじゃあ、忙しくってとか言い訳して、実現できなかったことでしょう。今回は、【講師経験者】というくくりで集まってもらいました。その数、40名弱。10年前小3の生徒が現在学生講師に。今年遂に進入講師全員教え子が担ってくれました。会では先輩の講師(元塾生)と、後輩の講師(元塾生)が楽しく会話している姿があちらこちらで見受けられました。周年に合わせてなつかしいスライドショーも作りました。その数700枚!未成年講師は当然ですがソフトドリンクで。20周年パーティで乾杯しましょう笑。会では、サプライズで社員講師二人から記念品(10年物のワイン!)、参加してくれた講師全員から寄せ書きを頂きました。感無量。社員講師と記念撮影。記念撮影恒例・みんなで変顔。コレ実は、ワタシだけマンぶりの笑顔でっていうコント写真なんですが、もうバレてきていて半分くらいは笑顔デス。かわいそうにソレしらない新人や懐かしの講師陣がまんまとだまされていますね笑。トークセッションではくじ引きで壇上に出てきてもらって自由塾町屋教室の思い出を話してもらいました。その時に、一人の元塾生・元講師の教え子が、こんな事を言ってました。「私は開校年に新中学一年生として入塾、その後高校生まで在籍して、卒業後講師としても、何年か自由塾町屋教室にお世話になりました。私が学生時代に当たり前に受けていた授業が、講師になった時に、ここまで自由塾が塾生ひとりひとりに真摯に向き合っていた事を初めて知りました。それは、詳細な教務日誌です。しかも、そのひとつひとつに毎日吉元先生がコメントをして、更には保護者に送って子育て議論いる事を知った時、ここまで愛情持って、情熱をもって指導してくださっていたのか、と感動したのを覚えています」とんでもない。キミという素晴らしい生徒と出会えたワタシは幸せ者です。こんな学習塾を運営できるワタシは、本当に幸せ者です。まだまだ目覚めぬ明日の勇者と、今日もワーキャー言いながら、ニヤニヤしながら戦って行く事でしょう。20年先・30年先も。いきいきと学ぼう。自由塾町屋教室教室長吉元和彦
- 【24年度開講】ラビットコース小1クラス立ち上げます
- 2024. 6. 17/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!友達の数は大分誇張されております笑。お母さんのセリフがシニカルですねえ。さて。自由塾町屋教室では、教務主任ヨシザワが一貫して私立中/都立中の受験文系科目の担任をしております。夏や秋口になると、ココに加えて高校受験の論文対策にも乗り出します。必然、彼女の指関節が悲鳴をあげる、と。申し訳ございません!!!!生徒諸君には是非、彼女の(添削の)指の状態をよくするべく、なるべく花丸だけにしてほしいものです。なんたって、口がふさがらないほどの受講生抱えているのに2回・3回と論文書き直しさせてるんだもの、そりゃ必然添削の枚数も増えるってものです。彼女は現在、【添削だけをする】事務日があるくらいです。添削は、それだけ重要で、この情熱は日本を探してもあまりないかと思います。いいすぎ?自塾のサービスをこれくらい自慢できなきゃ学習塾やってませんよ!あれ?なんのお話をしたいんだっけ??そうそう。そんなヨシザワのクラスは現在 ──・ラビットコース・思考表現・私立中対策・都立中対策の四クラスありまして、それぞれラビが小学1年生から3年、思考表現が4年、私立中対策が4年〜6年、都立中対策が5・6年となっております。思考表現が都立中対策の準備養成講座になっているので、都立中を視野にいれている生徒が多く思考表現クラスを受講しているようです。その中でも小1ラビットコースなんですが、これはとても立ち上げが難しくて。記述メインのクラスなので、どうしても小学校入ったばかりの生徒を新学期スタートからドンッて始められないんですよね。適性は、確実にある。面談でも、「え、まだ時期尚早なんじゃね?」って言っちゃいます。国語算数などの、学校の授業のフォローではないクラス(低学年の学習フォローはしつけと半々だから親がやった方がいいと思っている)なので、4週間かけてじっくり体験してもらいます。実は新学期早々に一度立ち上げたのですが、体験生がギブアップ。無理に立ち上げないつもりですが、また勇者笑が体験に来てくれたので、一緒にやる生徒を少数募集します。だれも来なきゃ、人気講師を独り占め笑。体験は無料ですが、その前に保護者面談必須です。我が子を!と手を挙げる方は、公式LINE登録から是非。自由塾町屋教室ブラボー先生®◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
お問い合わせはこちら
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
- 【大成功】女子校フェスタ開催!
- 2024. 6. 3/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!塾生ファーストの自由塾町屋教室。もちろん外部募集も細々とやっておりますが(もうすぐ完全停止)、まずは自塾生の満足度・学力向上のために汗をかいております。保護者におかれましては、他塾と違いコラ、むしろ塾探しの時よりも入塾してからのほうが色々と忙しい塾ではあります。先ほど面談月間で、共働きのお母さんが、『よしもちゃんのきまぐれで急にLINE全体連絡がくるから気が抜けない』とおっしゃってました笑。朝とかにも平気で連絡します#普通午前7時に学習塾から連絡きますか?さて。4月からなんとなく、【閑散期は一か月に一度くらいなんかイベントやりたいなー】とおもっていて、実際なにかしらできております。3月は地域最速都立私立中学高校学校説明会を、4月は私立駒込高校・私立聖学院高校の有志高校生による出張授業イベント。そして今月は、表題にある通り、【女子校フェスタ】と題して、女子校4校の先生方をお招きして、自塾内で女子校にフォーカスした、学校説明会を執り行いました。思い返してみたら、コロナ期に、学校よりも早くYouTubeライブで毎週毎週30校ほどの学校説明会をオンラインで開催してきた自由塾町屋教室。今回も、ライブチケット/オンラインチケット(共に無料笑)という建て付けで、先着順で対面・後からお申込みいただいたらオンラインで説明会に参加という形で、会場から【制限】という概念を取っ払いました。ただし、せっかく手弁当できてくださる学校関係者のために、せめて『ライブチケットが完売にならないと催行はしないよ』、という縛りを掛けました。果たして数十分で、きちんとライブチケットは完売※前述保護者のコメント笑。オンラインもまあまあの売れ行きでした#しつこいですが無料。ライブ会場の様子は、こちら、教室内の監視カメラの映像から。右に立っているのが司会を務めるブラボー先生®です。塾生保護者の顔はぼかし加工をしてるとはいえ、まあまあの解像度ですね笑。一校目は、準ほめメンバーの中村中学高等学校江藤教頭先生。の、プレゼンの様子を隣の待合室で見守る他校の先生方。【準ほめメンバー】とは、ブラボー先生®のYouTubeチャンネルによく出演してくださるお友達先生の愛称であります笑。準ほめメンバー・瀧野川女子学園中学高等学校からは、おなじみ鈴木先生と、チアリーダー部顧問の椎名先生お隣北豊島中学高等学校からは、佐藤先生が登壇してくださいました!京華学園からはいつメン/準ほめメンバー武藤先生。武藤先生は、京華/京華商業のプレゼンになっても来て下さることでしょう!最後は、当教室11年目(当教室は開校11年目ですから同期です)、ただいま講師として活躍している宮道先生のプレゼン。中高と十文字に在籍、現在は杏林大学医学部で医者になるため猛勉強の傍ら自由塾町屋教室でも教鞭を振るう、スーパー新人講師です。最後はトークセッションを。生徒・保護者からも生の意見が相次ぎました!見てください、彼女の真剣な眼差しを。早速保護者の使用許諾を得て、アーカイブのサムネを彼女モデルで作成。憧れの芽が芽吹いた瞬間です皆様。こんな感じで、やる気のタネをせっせと撒いてるブラボー先生®なのでした。自由塾町屋教室ブラボー先生®女子校フェスタのアーカイブ希望は、メルマガ会員になってから◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
メルマガ会員はこちら
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
- 毎月イベント!フェスタ東京に出展します【下町塾長会議】
- 2024. 5. 20/町屋教室の新着情報
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします。さて、ブラボー先生は、月に一、二度の頻度でゆる〜くyoutubeで発信活動を行っております。こちらのチャンネルでは主に塾の活動報告などを中心に、子育てハックや学習法などあーだこーだ言っております。で。ブラボー先生、実はもう一つyoutubeの出じろがあって、それが【下町塾長会議】です。こちらはかなり異色のコラボで、それぞれ学習塾の塾長先生が四人集まって、受験子育て学校紹介について毎週語るチャンネルとなっております。この四塾、別に協働しているわけでもなんでもなくって、本当にただのコラボユニット笑。街の学習塾がどうやったら大手のような潤沢な資金に打ち勝つ発信ができるか?って言う、壮大な実験チャンネルなんです笑。注・大手塾の潤沢な広告資金の源泉は言わずもがな月謝です。受験がおわり、なんとなく例の流行り病も鳴りを潜めた2024年。自由塾町屋教室は4月より1カ月に1度くらいの頻度でイベントも組んでおりまして。3月の説明会、4月の戦争の伝承、5月の女子校フェスタときて、6月は、私学の先生方の主催する【フェスタ東京】という説明会に出展することになりました。・・・下町塾長会議名義で笑。上のチャンネルはややこしいですが、ワタシの運営する倍ほめチャンネルです汗。当日は、笑っていいとも!みたいに数珠つなぎで学校の先生紹介や、模試会社の方とのトークセッション(未定笑)、会場校でみつけた生徒インタビュー、公開生筆問など、我々っぽいイベントができればなあと思っております。是非、6/16(日)は予定を開けておいてくださいね!URLも貼っておきますね!要予約ですよ!!!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 開催決定!【女子校フェスタ】
- 2024. 5. 6/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!さて、先日4月に行った地域爆速受験説明会ですが、既報の通り、大成功に終わりました。のべ300超えたご家族が来て下さり、口々に良い相談会だった、志望校選びのきっかけになった、火が付いたみたい、とか色々お褒めの言葉いただき、学校側も沢山のご家族に会えてよかった、と謝意を頂きました。まあ、火なんてテストの結果を見た保護者のため息で一瞬で消えちゃうので、何度も何度も火起こししなきゃなりません。で、そんな中ーー『ブラボー先生!本校にも登壇の機会をください!』と、瀧野川女子の鈴木先生からリクエストいただきました。丁度その時、PCから顔を上げると、目の前には北豊島高校の広報自由塾町屋教室新担当・佐藤先生がご挨拶に。ピインと何かひらめいたブラボー先生。
『佐藤先生、女子校集めて相談会しませんか?』とノリで佐藤先生を誘い、そのまま前回の相談会、学校代表が生徒で出じろがなかった中村中学高校の江藤教頭と、おなじく自由塾町屋教室準ほめメンバー笑の京華女子中学高等学校武藤先生にも連絡。わずか数分で取り急ぎ【女子校フェスタ】の座組を組み上げました笑。ただ、自由塾町屋教室の女子受験生の規模から考えて、せっかく4校の先生に来ていただくので、最小催行人数は欲しい。そこで、オープンコール前に、と根回し的に自由塾町屋教室の公式LINEで希望者を募ると、会場である自由塾町屋教室の大教室は満席に。当日は、自由塾町屋教室開校時小3で、そのご10年自由塾町屋教室に通い、その間十文字中学〜高校を首席で卒業した現役講師/医学生の講師にも登壇してもらう予定です。まだまだ何も詳しい段取りはしていない#走りながら考えるのですが、実施することだけは決定したので、外部生でも参加したいかた(オンラインチケット)いたら、どうぞLINEを登録してお問い合わせくださいね!てなことをしゃべっております笑成功したら、今度は男子校フェスタ、都立高フェスタとやっていきたいですね!今年も、バリバリ動くブラボー先生なのでした!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【保護者の声】毎週楽しく受講していました
- 2024. 3. 18/町屋教室の新着情報
- 自由にお世話になったのは、 娘が小学5年の時でした。 算数の苦手意識をなくしたいというのがきっかけでした。チュートリアル算数と、ことばの学校を受講していました。 毎週楽しく受講していたことを覚えています。中学スタートは、 英語と数学受講だったと記憶しています。 定期テスト対策をしていただき、成績が上がれば褒めてもらい、 娘の自信につながっていきました。 いつのまにか、数学が苦手ではなくなっていました。高校受験については、 都立志望までは決まっていましたが、 中3になってもなかなか志望校が定まりませんでした。 娘はあまり自己主張をしないタイプですが、 意外に負けず嫌いなところがあります。 塾長先生は、 そんな娘の性格をよく見てくれており、本人が決めるのを待つようにアドバイスをしてくれました。2学期に入ってようやく娘は自分で志望校を決め、そんな娘を各科目の先生方がサポートをしてくださり、 結果、 その志望校に推薦で合格することができました。他の塾を経験していないので比較はできませんが、 自由塾は、 目標に向かって必要なものを必要な分だけ提供してくれました。 また、疑問に思ったことは、いつでもLINEで相談できて、親子とも納得しながら進めていくことができました。今春、妹が小学5年になります。 妹も自由塾でお世話になっています。 これからの進路を相談していけたらと思っています。3/3 山岸穂菜美母
- 【アドバイスのおかげで納得いく選択ができました】 都立小山台高校合格 山岸穂菜美
- 2024. 3. 11/町屋教室の新着情報
- 私は、小学5年の冬に入塾し、約4年間を自由塾生として過ごしてきました。受験が終わった今、間違いなく自由塾に入って良かったと断言することができます。私は中学3年生になるまで、あまり高校について自主的に考える事がありませんでした。そのため、少し遅くに志望校を決めることになりました。しかし、担当の先生にたくさんアドバイスをいただき、納得のいく選択ができました。受験勉強では、私に合った進め方で効率的に勉強することができ、着々と自分の力を伸ばしました。分からない問題はどんどん聞いて、どんどん自信をつけていきました。これから受験生という人は不安も大きいかもしれませんが、自由塾は塾生をしっかりと支えてくれます。この自由塾で目標に向かって努力を続けてください!都立小山台高校合格 荒川区立原中学校卒 山岸穂菜美
- 自由塾と仲間たちで仕掛ける『にぎやかな受験相談会』
- 2024. 2. 17/町屋教室の新着情報
- こんばんは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!自己紹介!さて。自由塾町屋教室は、年に【一度だけ】学校説明会を行っております。今年の説明会は3月9日を予定しております。爆速です。なんたって、当日、多くの中学高校は卒業式。つまり、受験生未満の生徒を対象に説明会を行うわけですね。必然、一番早い説明会になります。去年、自由塾町屋教室単独開催した相談会に仲のいい先生方がお手伝いに来てくださいました。北綾瀬にあるTeam R:ed/i R:ed (チームレッド/アイレッド)堀内先生と、西新井にあるわせスタ小林先生です。お二人とも、ワタシ達のある種独創的な相談会に感銘を受けてくださったようで、来年度是非一緒にやりましょう、とオファーを頂きました。ちょうどそのころ、自由塾グループ内でも、なにか協業できることあればやっていこう、と塾長の中島とも話し合っていたところでしたので、ほんなら全部一緒にやってみようか、という事で自由塾入谷教室・日暮里教室・町屋教室/Team R:ed・i R:ed/わせスタ合同説明会を開催することになりました!ワタシが仕掛ける相談会ですから、まずは【相談会ってみんな似たよなこと言うよネ・でも行かないことには始まらないか】という、
あきらめにも似た保護者の来る前の想像を、ドチャクソに裏切らなければなりません。そのために、どんな事ができるのか。また、ワタシ達が動員した生徒と保護者をどれだけ多くの学校と引き合わせることができるのか。チャレンジが、また始まります。作戦会議の様子今回は現在の所都立白鷗高校附属中学校都立両国高校付属中学校都立上野高校都立墨田川高校→都立深川高校私立淑徳巣鴨中学高等学校私立中村中学校・高等学校私立駒込中学高等学校私立成立学園中学高等学校私立桜丘中学高等学校私立日大豊山中学高等学校
私立東京成徳中学高等学校にオファーして快諾していただいております。ただ、都立高校の二校は開催当日がコロナ罹患者の予備日になっていることがあるので、ココは直前で変更・ブラボー先生®の都立セミナーとかになる可能性もあります。今回の会場は淑徳巣鴨中学高等学校。席数は200と、小さな学習塾にとってはとんでもないハードルなんですが、なんせワタシ達今回5塾合同ですからね。4秒くらいでソールドアウトになるような予感がします。#3秒かもただ、奇跡的にもしかして席に余りが出ましたら、こちらでも募るかもしれませんので、首をキリンにしてお待ちください。今回は人類だけの募集です。自由塾町屋教室※2/16追記現在内部生で
第一部90第二部144第三部68のお申し込みがあります。若干名まだいけそうなので、外部生の募集を今からおこないます!どうぞお早めに!!!