
- 【夏期講習・3会場?】ブラボー先生・仕掛けます!
- 2022. 6. 20/町屋教室の新着情報
- こんばんは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです。よろしくお願いいたします。自己紹介!2021年、夏。夏期講習後にアラカワ教務主任から、ある不吉な予言を受けていました。曰く、『現時点で来年の受験生の夏期講習枠のパズルを解く自信がありません』。彼からの報告を受け、2022年度の募集を秋の時点で決めて、即発表。しかし、満席とか募集停止とかって大分引きがいいワードみたいで、この発表をしたあたりから、『うちの子(だけ)なんとかなりませんか?』ってご相談を沢山受けるようになっちゃいまして、今に至ります汗。アラカワの目をぬすみ、子育て相談や、学習塾セカンドオピニオンなどで相談を受けていると、必然愛着が湧いてくる。『ま、まあ夏休みはなんとかなるだろう』いつしか、そんなふうに思うようになり、春先やっぱりどうにもならないことを知り、不動産会社を走り回っておりました。しかし、学習塾の短期リースなど、どこも受けてはくれません。なんせ、自転車駐輪スペースを確保しなくてはならない。場所探しは、難航を極めました。そして、幹部講師に自身が夏休み・日曜休みを返上してやるしかないかと提案しようと思ったその時、ネットにある貸しスタジオの情報を目にするのです。こちらです。栄光さんではありません笑。その、右隣のこのビル。超、個性的。個性的。個性的すぎます笑。これ、分かる方どのくらいいますでしょうか?『ガンバの冒険』に出てくる、ノロイであります!劇場版ガンバの冒険のプロモーションを仕掛けたデザイン会社さんの3階のスタジオをお借りする事が出来ました!ワオ!とってもかっこいい!こちらのスタジオで都立中高一貫校対策クラス・私立中高一貫校対策クラスの6年生は夏の間勉強することになります。詳しくは、こちらの告知動画をご覧ください。今年度、自由塾町屋教室は、自塾、ムーブ町屋・こちらガンバスタジオ笑、三拠点での夏期講習となります。運営会社からは、とてもありがたいオファーもいただいております。これはまた形になったらお知らせしますが、ワクワクするお話が来ています!残念ながら、今年度も外部生の季節講習をお受けすることができません。申し訳ございません!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【家での自習の大切さを知った】 都立白鷗中合格 工藤和夏さん
- 2022. 2. 23/町屋教室の新着情報
- 私は受験の約1年前に自由塾に入りました。前に通っていた大手の塾は合わず、母にすすめられて(自由塾に)入り、不安も覚えましたが、あたたかく迎えてくれました。すぐに溶けこんで行くのを楽しみにするほどになったのは、少人数ならではだと思います。さらに、大手と決定的に違うと感じる部分として,「家での自習」に力を入れているところがあります。塾のない日も、計画的に勉強することで、勉強する習慣が身についたと思います。志望校のうち、併願校の1校は落ちてしまったものの、そこで傷つかず、支えられて合格できました。都立白高校附属中私立桜丘中学中 合格足立区立宮城小学校卒 工藤和夏
- ☆china☆様より、保護者の声頂きました
- 2022. 2. 22/町屋教室の新着情報
- 2022年2月に第一志望の都立白鷗高等学校 附属中学校に合格しました。 自由塾には4年生に入塾し、5年生の終わりまでは「ことばの学校」も続け、その結果苦手だった文章力、読解力がとても向上しました。入塾当初は私立向きなのではないか?と思 っていたのですが、5年生に上がる際に先生にご相談させて頂き、「都立中高一貫対策コース」に入ることを決めました。課題など大変な事もありましたが、息子は 全く愚痴も言わず寧ろ楽しんで通塾していました。みんなで意見を出したり、少人数制なので細かく指導して下さるところが息子には向 いていたのだと思います。最初に出会った塾が自由塾で本当に良かったと思っています。ありがとうございまし た! そしてこれからも宜しくお願い致します。
- 【こんなに仲の良い学習塾は珍しい!】 都立白鷗中学合格 矢間友花さん
- 2022. 2. 16/町屋教室の新着情報
- 自由塾に入る前は大手塾に入っていました。でもそのとき【復習する】ということを習慣化していなかったので、結果的に身についたことはほんの少しか無かったと思います。でも自由塾に入り、復習の大切さが分かりました。なので復習をとにかく頑張りました。また、作文も吉澤先生が厳しく見てくださったので、その力ものばすことができました。また、友達ともとても仲良くできたのでより『頑張ろう』って思えました。多分、こんなに、仲の良いいクラスは珍しいと思います。そんな仲が良い自由塾に入って私は合格とつかみ取れました。本当に良い塾だと思います。葛飾区立 綾南小学校卒 矢間友花合格校私立桜丘中学私立淑徳巣鴨中学都立白鷗高校中学矢間 友花
- コロナ感染者についての大切なご報告
- 2022. 1. 19/町屋教室の新着情報
1月19日、当教室に通う塾生が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。当該生徒が最後に通塾していたのは1月14日です。
保護者から連絡を受けて、すぐに当該生徒の登校停止と保護者・家族の自宅待機を指示して、荒川保健所へ通報しました。この間、1分もかかっていません。
まずは情報を共有する事、そして自由塾町屋教室が今後、どのような対応をすべきか、その指示を仰ぎたかったからです。
不幸中の幸いといいますか、ヒアリングの結果、濃厚接触者に該当する職員・生徒はなしとのこと。また、感染対策を徹底している事から教室内を除菌消毒する必要もなしとの判断でした。
ワタシ達が今できることは、公表することで、いつも通り教室内の様子を【見える化】することです。
手持ちのカードは
・誠実に対応する事
・勇気をもって決断
・迅速な対応する事
です。
本日の動きは時系列でまとめておきました。
・12時43分 塾生より陽性の連絡
・12時43分 保健所へ通報〜ヒアリング(念のため録音)
・ヒアリングの結果、教室内の濃厚接触者は0
・教室の消毒・殺菌の必要性は今回認められない
・3秒でオンラインハイブリッド授業方針決定
・13時02分 関係者・塾長に報告
・13時55分 公式LINEにおいて全塾生・体験生に情報共有
・14時36分Facebook・Twitterにて公表
・授業後ブログ執筆・HPに公表予定←イマココ
です。
ワタシ達はうわべだけのSNS連絡網や、オンライン学習をおこなっておりません。キッチリとオンラインであろうとも対面同様、相互通信を用いた学習のお手伝いで、血の通った授業をしています。
特に明日1月20日は千葉県で中学入試が行われます。
ワタシ達がやすやすと【学び舎の灯】を止めるわけにはならないのです。
受験生のご家庭では本日、様々な対応がありました。明日の受験に向けて大事を取ってオンラインに移行するもの。対象生徒との接触時間を考慮に入れて登校してきたもの。
当該生徒の氏名など絶対に明かすことはありません。そんな詮索もさせませんし、そんなことを聞いてくる保護者は、ただのひとりもいませんでした。
ワタシ達は、とことん保護者・塾生に恵まれていると思います。
また、何か変わったことがありましたら適宜ご報告いたします。
自由塾町屋教室
教室長吉元和彦
- 【高価!】自由塾町屋教室オリジナルドリル・「主語述語初級400」ペーパーバック版・発売!
- 2022. 1. 3/町屋教室の新着情報
- 謹賀新年!2022年も子どもたちのために汗をかいてまいります!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!今日も張り切ってまいりましょう!ワタシブラボー先生は、教室長・会社の社長・講師と様々な顔を持っています。#頼まれなくてもどんどん役職は増えています。#でも、増やしているのは自分だったりします。また、そのほかにもYouTubeチャンネルだったり、コミュニティFMラジオのパーソナリティをしたり、こうしてブログに記事をかいたり、毎週日曜には内部生・メルマガ登録されている外部の保護者用にもメルマガを配信したり、年に数回、業界紙に寄稿しているコラムニストでもあります。まあ忙しい。笑。しかしおかげさまで、こうした活動報告をしていることで、今までだったら絶対にお問い合わせがこないような遠方からも、わざわざご連絡いただけるようになりました。とてもありがたい事です。自覚はあるのですが、大分クセの強い教室長がいる学習塾です。しかしながら、教室内は凡事徹底、基礎をしっかり固めてから応用問題にチャレンジする、とても基本に忠実な学習塾です。その根っこにあるのは、言わずと知れた【自学自習】。ワタシ達は日々、子ども達が自ら学習できるように寄り添っているのですね。その、頑張る!という気持ちに、どうかご家庭でも寄り添ってほしい。さらには、そのこと(ワタシが思う正しい子育て論)を、書籍にしたら、コレ、まんまチラシになるんじゃないかしらん?きっかけはいつも、急に決まり、一度火がエンジンに点くと大変笑。もう、やりきる一択の猪突猛進型野郎です。結果、2年前、初の書籍を出版しました。しかし、名もない著者が出版社を使って書籍を出版することは多大なるコストがかかります。広告費の代わりに本を書いたのですが、いかんせん広告費が掛かりすぎた。これはいかん。という事で何かないかと思って探し当てた次の打ち手が(しかしよー考えるわ)、Kindle出版、いわゆる電子書籍です。書くことは、毎週2本もコラムを書き殴っていますので、まあなんとか出るんです。それを推敲して、誤字脱字チェックして、表紙作成の打ち合わせして・・・むしろ原稿が出来てからの方が忙しい。ワタシ、これ、夏期講習の間にこなしましたからね笑。結果、5冊の書籍を電子書籍で出版することになります。今回、その中の一冊を、今度は紙媒体に移植できないか、と考えたのですね。小学校低学年が楽しく勉強できる、その名も【主語・述語初級400】。書いてあるように、一冊まるまる、主語と述語のことだけ徹底的にがんばってもらいます。簡単だから、楽しい。楽しいから、つづく。習慣がついたらもう主語述語で間違えることは無くなるので、相当力がつくと思います。でも、このドリル、とっても高いんです笑。なぜなら、子ども達が手に取りやすいように、勉強が進むように、と様々な工夫を凝らしたから。①まず、ページ数200位あります。一ページに問題、一ページに解答を配置したもんで、必然とっても分厚いドリルになってしまいました。②オールカラー主語と述語を説明する際に、どうしてもカラーで表示したかった。必然、どんどん上がり続ける制作コストしかし。こんな教材会社が絶対やらない奇跡の本こそ、逆にブラボー先生が作ったら面白いんじゃないか。これが逆転の発想ってやつです。#アマノジャクともいう小学校3年生にこの重くて厚くて高いテキストを与えて、彼らの勉強のきっかけになったら、こんなに安い買い物はありません。ちなみに、コストをギリっギリまで抑えたので、印税はほぼアリマセン笑。Kindle版の方が売れた方が印税的にはいいでしょう。でも、こっち(紙ドリル)を手に取ってほしいなあと思うブラボー先生なのでした。おしまい。本年もよろしくお願いいたします。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【謹賀新年】正月に、何を思う
- 2022. 1. 1/町屋教室の新着情報
明けましておめでとうございます。2022年もブラボー先生と、自由塾町屋教室をどうぞ宜しくお願いします。
さて。新年ですね。受験生を抱えるご家庭も、今日は少しだけゆっくりしているのかしら?
こん詰めて勉強するのも大切ですが、ほどほどに。今日くらいは午後はゆっくりさせてもいいかもしれませんね。
、、、
ま、これはやって来たご家庭・真面目に今まで子ども用のアドバイスです。
まだこの期に及んで、『遊ぶ時間>勉強時間笑』とか悪びれる事なく言っちゃってる子どもを抱えるご家庭は、完全に舐められてますから、元旦から1秒も寝ないで勉強させてください。
#ご安心ください
#死にゃしません
一年の始まりですが、塾屋は休憩を少し頂いてる程度の認識で、一年の総決算は少し先です。
お分かりですね?中学・高校・大学入試です。
中学入試が終わった次の週くらいから、自由塾町屋教室では小六の全生徒に英語・数学を仕込み始めます。
同時に小学生他の学年は、新しいクラスの無料体験を行います。
#内部生にとことん甘い
すぐに、春期講習・新年度。ここら辺まで一息で駆け上がります。
さて。突然ですが、ワタシ達は教務力を全面に押し出すようなブランディングを図っていません。
それやっちゃうと、毎年担任が変わる学生講師のクオリティで生徒数が変動しちゃうからです。
#逆にいつもいる社員講師はスターシステム
#とっても強い二人のゴリゴリ講師がいます
むしろ、ワタシが打った打ち手は、
・ブラボー先生®︎がストーリーテラーに
・プレーヤーよりもハコ(教室)に特色
を持たせた事。
シナジー効果で知らず勉強する気になって自習室に行くようになる、とかー
自学自習の大切さに気付き、内申が少しずつ伸びてくる実感をー
のように、「この塾ならボクはワタシは変われるかも」を、ブランディングしました。
そうすると、場所に集まるので教務力に頼る事がなくなります。
教務力を求めるご家庭・お子さんのマインドは他力本願のそれで、ウチのように勇者を育てる教育方針とは少しだけズレています。
ウチでは教えすぎずに見守る事で、生徒に考えさせるストロングスタイル。講師依存の『勉強ごっこ』に真っ向から対立するスタイルなのです。
理想はブラボー先生は保護者教育(!)オンリーにして、楽しい教場で集客できるようにしたいのですが、それはまだまだ先の話なのかなあ、とぼんやり考えています。それまでは、こうして発信活動もがんばります。
さて。
お正月ですからね。
本日午後5時から1月3日午後4時59分までの三日間、子育てのkindle書籍二冊をお年玉プレゼントします!
①失敗する子育て②べたぼめ進学論
是非この機会にダウンロードしてくださいね!
それでは、2022年も、
いきいきと学ぼう!
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
- 【特報!準グランプリ出る!】ニュース作文コンクール全国大会結果発表
- 2021. 11. 23/町屋教室の新着情報
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!今日も張り切っていきましょう!自由塾町屋教室では、思考表現系の、文章に親しむクラスが多数あります。✅ラビット(対象学年年長〜小3各クラス)✅思考表現クラス(対象学年小4)✅都立中高一貫校対策コース(小5・小6各クラス)✅難関高校突破コース(中学生以上少人数ゼミ・学年不問ですが審査アリ)例年、秋口に出品する朝日学生新聞社主催のニュース作文コンクールに挑戦。【地域で一番作文を書かせる塾を目指そう】とヨシザワ教務主任(文系・中学入試責任者)と話し合い、まさに学生生活で一番文章を書く経験をしてもらっています。東京大会では以下の多数の自由塾町屋の子ども達が入選しました。今回は、全国大会の結果が届きましたのでシェアします!優秀賞! 宮城小6年 工藤和夏さん(ダブル受賞)
優秀賞! 尾久小4年 上森咲季さん(ダブル受賞)
佳作! 綾南小6年 矢間友香さん(二年連続ダブル受賞)
佳作! 赤土小6年 安立楓さん(二年連続受賞)
佳作! 亀田小6年 山村航太さん
佳作! 根岸小6年 大貫結衣さん(東京大会グランプリ・ダブル受賞)
佳作! 九峡小4年 山﨑楓さん
佳作! 千寿桜小3年 吉本匡くん
ご覧の通りダブル受賞した生徒も多いのですが、東京大会と全国大会は審査員が異なりますので、まっさらな評価です。それでダブル受賞するのはとってもすごい事ですね!また今回全国大会で初受賞の生徒もおめでとうございます!普段から沢山文章をかかせている自由塾ならではの受賞者数!流行り病も大分収まってきましたので、朝日新聞本社で行われる授賞式の模様もお伝えできればいいなと思います!受賞者の皆さんおめでとうございます!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【続・告知!】下町塾長大会議・秋
- 2021. 11. 18/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!受験が目前に迫ってきた中、毎日忙しくしています。先の予定も外部生のお問い合わせや内部生の面談でぎっしりです。まあ、のぞむところです。さまざまな子どもの相談に乗ることは、皆様の役に立つだけでなく、ワタシのスキルを向上する事にもなります。なんだかんだと講師生活20年以上、ここ町屋に教室を構えて7年が過ぎました。それなりの知見やアドバイスはできます。唯一の懸念は、時間でしょうね。皆様、最後の一人までやります。もうしばらくお待ちください。さて。朝起きたらすぐに教務日誌に目を通して気になるものには返信をして保護者とシェアして、とやっていると、すぐにお昼が来て。最近は忙しくてトレーニングにあまり行けていません。リアクションのとても良いお腹をさすりつつ、早めに教室についてこうしてカタカタとPCに向かっています。面談をこなす日、授業をする日、広報活動をする日。目まぐるしく動いていますが、まあワタシは動くことが好きなんでしょう。きついきついと言いながら、ニヤニヤしています。とても気持ち悪いですね。カレンダーは10月で手帳を書きつぶしてしまったので、新たな手帳をオーダー(オーダーしてるんです!)。2022年度の手帳は15ヶ月手帳と随分ファットなものになりました。スケジュールを上記のオンライン面談表と手帳で管理しています。と、手帳を見ると、今週の日曜日にもイベントがあることに気付きました(オイ)。そうです。下町塾長会議、初の対面イベントです。その名も、【下町塾長大会議秋・セカンドオピニオン大会】自由塾町屋教室ヨシモト・進学個別桜学舎カメヤマが各塾で行っているアレを、イベントでやりましょう、という企画。もちろん下町塾長会議MCの飯塚も参加します!告知動画はこちらから!内部生の方も是非!
- 【イベントのお知らせ】下町塾長大会議・秋
- 2021. 11. 4/町屋教室の新着情報
- こんにちは!下町塾長会議メンバー、自由塾町屋教室教室長のブラボー先生®︎です。
本日はイベント告知の話題です♪
進学個別桜学舎亀山先生、大島栄伸塾飯塚先生とワタシ。それぞれ東京東部で学習塾を運営している塾長同士が、立ち話を公開したらどうなるんかね?をテーマに実験し始めたYouTubeチャンネルがあります。その名も、「下町塾長会議」。
それからYouTubeではスタジオを飛び出し、学校訪問して校長先生教頭先生とインタビューをしたり、コミュニティラジオで保護者のお悩み相談番組のパーソナリティを担当したり、業界誌でリレーコラムを担当することになり、果ては一般社団法人を立ち上げるまでになりました。
トリオ結成時では考えられない様な、沢山の出会いをさせていただいてます。ありがたい事です。
『春と秋に何かイベントしましょう』とざっくり決めていたのですが、あいにくの流行り病。去年秋と今年の春は対面をさけ、オンラインで受験説明会イベントを開催しました。
そして2021年、秋。いよいよ対面でもイベントを行いたいと思います。【プロモ動画はこちら!※音量注意】
下町塾長会議は、普段お悩み相談・進学情報・学習相談を各メディアで受け付けているのですが、これをイベントでやってみようという試みです。イメージは、桜学舎・自由塾が個々に行なっている『学習塾セカンド・オピニオン』の塾長会議版です!
こんなお悩みがある方、是非!
✅学習塾がご家庭にあっているか知りたい
✅学習の方法が身についていないようだ
✅志望校について悩んでいる
など、我々会議メンバーが一緒に考えます!
日時 11月21日(日)午後1時より
会場 大島栄伸塾
費用 3300円(サポーター会員費として)申し込みに関しては、下町塾長会議のHPにあります!自由塾町屋教室