新着情報
【早くも募集開始】2026年度新規生先行エントリー開始
2025. 10. 27/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトと申します!

自己紹介!

自由塾町屋教室は2025年10月現在開校12年目の学習塾で、教室長のヨシモトは自由塾本部教室卒業生でOB講師。塾講師歴26年目の熱血講師です!

得意科目は英語。現在週に1日、小学四年生の受検(都立中高一貫校系)数学と、中三英語トップチームにも出講している現役講師。

その他の曜日は保護者のお悩み相談、進路相談、子育て相談の壁打ちやら、Youtubeチャンネル【ブラボー先生®の倍ほめトーク】・【下町塾長会議】出演や週に一回のブログ(この記事ね)とメルマガの執筆を中心に、暇なときは見回り講師をしてニヤニヤしながら子ども達の成長を見守っております。

忙しそうにしていますね、って皆さんに言われておりますが、いやいや、忙しくない人なんていないでしょ笑?セルフにブラックで活動しておりますので、親御さんが寝る前に何の気なしに公式LINEに連絡したらその2分後とかに返信してびっくりされちゃいます笑。

24時間365日、いついかなる時も相談受ける

って謳っておりますので、どうぞご相談くださいね!

自己紹介終わり。

なぜ二週つづけてトリセツ・自己紹介をしているかといいますと、2026年度の新規募集を開始するためです!

先行エントリーされますと、ブラボー先生®の熱血メルマガが毎週届くようになります!こちらはブログと違い、内部生向けに活動報告やら季節講習の案内なども告知します!他塾の先生が保護者のふりして登録していると噂のメルマガ会員枠ですね笑。

その他、セカンドオピニオンも実施しております(無料)!ブラボー先生®がお悩み相談を受け付けております!ただのお節介枠ですねコレは。他塾に通う、見たことない子の合格発表を一緒に喜ぶとかいう、訳のわからない活動をボランティアでやっております!

漢検準会場もやっておりますので、エントリーされた方はこちらで受検可能です!

ってあーだこーだはこちら、倍ほめチャンネルでも話しております!



全てのお問い合わせは公式LINEからおねがいいたします!


友だち追加

※自由塾町屋教室は電話対応しておりません!

自由町屋教室
ブラボー先生®



【その数実に20ページ】自由塾町屋教室取扱説明書
2025. 10. 20/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトともうします!どうぞよろしくお願いいたします!

開校してから二年後の2016年7月より、HPのブログ(これね)をスタート。以後2025年10月現在、一回も休むことなく毎週月曜日に更新することができています。これは当教室の広報の一番大切な部分。

今年生徒集まったからやらなくていいか、というものではありません。このように毎週毎週活動報告をあげることで、学習塾を探すご家庭にどんな塾なのか、をわかってもらう大切なツールなのです。

実は何年も前にチラシ/ポスティングのような物理集客装置を捨てて、SNSを中心とした空中戦に切り替えた自由塾町屋教室。

現在はHPのブログのほかに、公式LINEのメルマガ(毎週日曜正午)、Youtube2番組(ブラボー先生®の倍ほめトーク/下町塾長会議)があります。

塾の他己評価は主にグーグルマップで調べるとたくさんの保護者の体験談が乗っているはずです。

チラシ/ポスティングを辞めた理由はまったくリアクションがなかった( ノД`)シクシク…以外にも、言いたいことがこんな紙っ切れ一枚程度じゃとてもじゃないけど伝えきれないぞという切実な悩みがあったのも、撤退の大きな理由のひとつです。

何度も何度も推敲して、ここも切ってあっちも文章短くしてってやってったらもう言いたいことが全然言えなくなっちゃった。

そのうえ、思うような集客にもならない。

で、反響なくとも請求書は届く(!)。

必然だったのかもしれませんね。

その代わり、自塾の資料は結構多めです笑。で、パンフレットで書ききれなかった部分を今度はオンライン取扱説明書として公式LINEにリンクすることにしたのです。

と、いうことで、そちらをこちらでもシェア。

自由塾町屋教室の沿革・振替ルールや休校ポリシーや、塾生が必ず知らなくてはならないドレスコード(塾生の最低限の心得)なども掲載されています。

そのページ数、実に20p。

時間のあるときにどうぞ。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®

【取扱説明書はアイコンをクリック】



【グランプリ/準グランプリ出る】全学年入賞!ニュース作文コンクール東京大会
2025. 10. 12/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室/ブラックボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

夏講習。

自由塾町屋教室では恒例の、記述全クラス(小1〜小3ラビットコース・小4思考表現・小5小6都立中対策コース・中3都立高校推薦論文対策)の生徒たちが、東京私塾協同組合主催/朝日学生新聞後援のニュース作文コンクール東京大会に出品する作文ピースを書き上げました。

このイベント参加が実現できるのも、教務主任【ペンの鬼】ヨシザワがすべてのクラスを担当しているから。

長い年月を通して、串刺しでブレることなく同じ講師の指導が効くってのはとっても強い。

記述力は今後、大切な力になるとふんで文系特化塾にしようと思った最初の頃のブラボー先生®の思惑がドンバズリした形となります(ちなみにブラボー氏は英語担当)。

もちろん今では理系もアラカワや、新入社員オールマイティ・アイバがいますので、全方向的に火力は十分でありますが、なんとなくそっち(記述系/文系塾)っぽいブランディングになってるのかな、と思います。

実際、つよいしね笑。

外国人講師(非英語圏ながら英検1級/TOEIC955点)が常駐する中小塾ってあんまりないでしょ笑?

さて。

ニュース作文コンクールの入選速報が届きましたので、自慢担当(!)のヨシモから大々的に発表させていただきます!

実は自由塾町屋教室は、合格実績出さない塾として、なのに毎年入塾困難塾として有名なのですが(?)、これには理由が明確なあって。

合格実績って他所の塾では合格した子どもの成績を出すわけですよね?


そうです。全員合格できてりゃそりゃ実績として出していいと思うのですが、その裏で、悔しい思いをした生徒もいるわけですよね?

そういう生徒を置き去りにして、合格した生徒だけあたかもうちの生徒ですよ!ってやるのが苦手なんです。

全員かわいい塾生でしょ?

甘いのかな?

が、こういった賞レースではめちゃくちゃに自慢します!

ほめたいもの!

てなわけで、さっそくコンクールの結果が届きましたのでシェアします!

最優秀賞グランプリ
荒川区立原中三年生
根本理子さん
都立高推薦対策コース

理子は小6以来二度目の入選で今回グランプリ!すばらしい!さてとしっかり高校も志望校を射止めましょう!内申もめちゃくちゃいいから推薦も視野に!

小学部からも!

優秀賞準グランプリ
足立区立千住小六年
横溝希愛さん
都立中対策コース

去年にひきつづき二年連続入賞!今回はセカンドプレイスゲット!ブラボーです!

自由塾町屋教室から、まだまだ入選者がでてます!

優秀賞!

荒川区立原中三年生
吉田秋音さん
都立高推薦対策

荒川区立尾久西小六年
吉永瑛志くん
都立中対策コース

秀作賞入選はこちら!

足立区立江北桜中三年
伊藤愛純さん
都立高推薦対策

荒川区立原中三年
石塚遥風さん
都立高推薦対策

足立区立扇小六年
古谷向日葵さん
都立中対策コース

荒川区立第四峡田小五年
山田椿さん
都立中対策コース

荒川区立第二峡田小四年
柿沼晴くん
思考表現コース

荒川区立第四峡田小三年
米濱希奏さん
ラビットコース

荒川区立第四峡田小二年
篠原莉子さん
ラビットコース

荒川区立大門小一年
戸田暖人くん
ラビットコース



なにがすごいって・・・
中3〜小1まで記述系クラス全員ランクインしているってことですよね!層が厚いと言わざるを得ません笑!

そんな学習塾に興味持った方はどうにかして面談方法をググって是非ワタシのところまでたどり着いてくださいね#いわんのかい!

電話番号は非公開です!

それでは今週も
いきいき学ぼう!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®








1
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.