
- 【2学期中間テスト対策】中1、中2の必出ポイントは?
- 2025. 9. 10/入谷教室の新着情報 町屋教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、今年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。さて、2学期が始まってまだ1週間あまりですが、区立中学では早くも2学期の中間テストが9月中に行われます。私が把握している限りの各中学の試験日程を挙げてみます。【台東区立中学の2学期中間テスト日程】●忍岡中学 9 /25(木),26(金)●駒形中学9/26(金),29(月)●上野中学9/29(月),30(火)●柏葉中学9/29(月),30(火)●御徒町台東中学9/29(月),30(火)●浅草中学 10/2(木),3(金)【荒川区立中学の2学期中間テスト日程】●荒川区立第三中学 9 /18(木),19(金)●荒川区立第四中学9/29(月),30(火)●諏訪台中学 9/30(火),10/2(木)●荒川区立第一中学 10/2(木),3(金)【テスト勉強はいつから始める?】このところの各中学からのテスト前課題の多さを鑑みると、テスト本番まで少なくとも2週間は欲しいです。前半1週間で学校の課題を終え、後半1週間で本来の自分なりのテスト勉強をするのが理想です。今回の中間テストの日程は一部の学校を除き、9/25〜30あたりに集約されます。逆算すると、9/13(土)からテスト勉強を始められたら充実したテスト勉強ができます。特に9/13〜15の3連休は大事に使いたいところ。ここで、学校課題をある程度片付けておくと、かなりのアドバンテージになります。遅くとも9/16(火)には本格的なテスト勉強を始めましょう!自由塾入谷教室、日暮里教室では、テスト勉強の仕方はもちろん、こうしたテスト勉強の日程面や学校課題の進捗への声がけ、アドバイスも日頃から行っています。【2学期の中間テストは要注意‼そのわけは…】中1、中2ともに、2学期の中間テストは1学期の定期テストに比べて、一気に難しくなります。そのため平均点も大きく下がる傾向にあります。ここで、大事なことは この時期成績が下降すると、挽回するのがなかなか難しいということです。そのままずるずると中学生活を終えるといったケースを多く見てきました。中1、中2の2学期は分岐点なのです。ここが踏ん張りどころです!では、どこをどうがんばればいいのか、英語、数学の今回中間テストのポイントを中1、中2それぞれについて解説します。【2学期中間テストのポイント解説】〈中1英語〉いよいよ過去形が登場します。まず一般動詞の意味やスペル自体を覚えていないと、理解できません。その上で、規則動詞と不規則動詞に分類できることが重要です。疑問詞の文章もいろいろなバリエーションで出てきます。こちらは語順の並べ替えで苦戦する生徒が多いです。全体に覚えるべき単語や文法事項も増えるので、しっかりとした対策が必要ですし、ここでわからなくなると中2以降での挽回はかなり厳しいです。〈中1数学〉1学期は計算問題中心でしたが、方程式の文章題が出てきます。速さや食塩水の濃度の問題など必出ですが、わけがわからないと投げ出す生徒も少なくありません。裏を返せば、ここで得点できれば高得点が望めます。〈中2英語〉there is構文や動名詞、五文型、have toなど多岐に渡ります。これまでの基本的な内容が理解できていないと何が何だかといったことになりかねません。まずは基本文法の復習から、もう一度足場を固めるチャンスとも言えます。〈中2数学〉連立方程式の文章題が出てきます、中1で教わった一次方程式の文章題が理解できていないとまずできないので、再度復習、確認が必要です。一部の学校では一次関数の基本も範囲になるかもしれません。ここは最初の一歩が本当に大切です。ここでつまずくとこの先学習する一次関数の応用や二次関数はお手上げになります。高校受験ではかなりの配点で必出となる単元なので、必ず押さえておくべきところです。
【2学期中間テスト対策週間】
●9/16(火)〜テスト終了まで
※9/15(月・祝日)、20(土)、21(日)、23(火・祝日)、27(土) 、28(日) もテスト対策の授業を開講します。
【自由塾入谷教室、日暮里教室の定期テスト対策】
●学校課題のワークの進捗管理やアドバイスも行います。テスト前課題のワークなどが進んでいない場合はお持ちください。
●英語、数学、国語、理科、社会の5教科に対応します。
まずは、ご相談から。
1学期の定期テストの問題、答案があれば、できるだけお持ちください。
それらや課題の進捗具合をもとに、今回のテスト対策のカリキュラムを組ませていただきます。
各生徒の理解状況に合わせた個別指導で、まず中間テストで結果を出します!
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【絵画を愛でる】自由塾町屋教室面談席に絵画を取り付けました!
- 2025. 9. 8/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!よろしくお願いいたします!春先より町屋本教室のリニューアルを繰り返しておりまして。当教室のプライベートイングリッシュ担当兼デザイナー兼大工兼妻のユリアナ先生笑が、ペンキを持ったり木材きったりギッタンバッタンそりゃあもう大変なのですが・・・せっかくワタシのデスク兼(兼ねてばっかりだな笑)受付デスクもリニューアルしたので、心が休まるようなほっとする絵画が欲しいなあと思い、おなじみ進学個別桜学舎亀山塾長の後輩、江夏画廊の江夏氏を思い出すブラボー氏。さっそく美大卒の妻をつれて江夏画廊にお邪魔しました。麻布にある江夏画廊。塾の内装にあうように、と妻と江夏さんが入念にミーティングをしております。なーんかきになる、この絵。なーんか、いいなあ。ユリアナ先生に聞くと、(内装に)合うんじゃないか、と同意も得たので江夏さん自ら配送・設置していただきました。わあ。とっても素敵!今回、買取ではなく(値段は怖くて聞けなかった)、リースにしました。年に数回、都度ミーティングして絵画をチェンジする予定です。今回はイギリスの画家、マッケンジーソープのSUMMERをチョイス。うん。とってもよい。面談時に見てみてください!自由塾町屋教室ブラボー先生®