新着情報
【中3の1学期はとても大切‼】その理由は・・・
2025. 5. 8/
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

GWが終わり、「我が子も、そろそろ落ち着いて学習に・・・。」と思いたいところですが、1学期は学校でも行事が多く、なかなか落ち着きませんね。
今日は、そんな状況下にある、区立中学の3年生に向けてのブログです。
なぜ、この時期に中3の皆さんに向けて書くかと言うと
●例年、夏期講習から入塾してくる中3の生徒も一定数いるのですが、学習面で苦労している生徒が多い
●そういった生徒は、ほとんどの場合、それまで塾に通っていなくて学習習慣がついていない
●特に中3はこの時期、運動会や修学旅行など行事が多く、なかなか落ち着かない
といった理由です。

確かに学校行事で大変でしょうが、5月から少しずつ学習習慣をつけられるかが、高校受験に向けて大事になってきます。
そして、内申を維持できるか、あるいは少しでも上げられるかがとても大切です。
2学期にがんばればと考えている人も少なくないと思いますが、実は私立高校の多くは、1学期の内申成績も参考にしたり、見てくれたりするのです。
自由塾から受験する生徒の多い、駒込高校や京華高校、京華女子高校、桜丘高校などもそうです。
みんなが行事に明け暮れている時、受験がまだ先にある時期にがんばって結果を出せたということは、アピールポイントになりそうですし、実際そういったところを評価する学校もあるようです。

まずは6月に行われる期末テストが最初の関門です。
ほとんどの区立中学で1学期の中間テストが実施されない現在、ほぼ一発勝負となる期末テストは、内申確保にとって本当に大切になってきます。
ここで、中3の1学期期末テストの範囲になると思われる内容で、特に重要なポイントを挙げてみます。
【数学】
展開、因数分解、平方根がメインになると思われます。
高校入試でも必出なので、確実に理解しておきたい単元です。しっかり問題演習をして習得すれば比較的得点しやすいところですので、高得点も目指せます。
逆にここで理解できていないと、この先出てくる単元で高校入試でも点差のつきやすい、二次方程式や二次関数で苦労することになります。
【英語】
英語はかなり手応えのある内容が続きます。
まず現在完了。ここで時制が混乱してしまう生徒が多いです。
それから受け身形。文の構造が理解できていないと英文の解釈ができず、長文読解でも苦労します。
また、過去分詞形が出てくるため、暗記すべき語彙も確実に増えます。

【1学期期末テスト対策週間】6/7(土)〜27(金)
自由塾入谷教室、日暮里教室では定期テスト前の約2週間を『テスト対策週間』と銘打って、各中学の試験範囲に絞って徹底指導を行っています。
この期間は、各塾生がしっかり目標を持って集中してがんばり、結果に結びつけるため全力を尽くします。
希望者は、土日を含めて普段通塾していない日に追加受講したり、通常受講していない理科や社会を勉強したりすることもできます。
ここでがんばって内申を大幅にアップさせ、志望校のランクを上げた生徒もいます。

今年度1学期期末テスト対策週間は、6/7(土)からを予定していますが、その前に塾に慣れ、基本事項の理解をチェックするため5月中に体験していただくことも可能です。
期末テストでがんばって内申を上げたい中3の生徒、保護者の方
まずはお気軽にご相談から!

体験お申込・ご相談はこちら↓

ご相談、 体験 お申込



入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.