
- 『きづき』と雑音
- 2016. 7. 28/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
こんにちは。ようやく梅雨も明け、これからギラギラとした夏がやってきます。町屋教室は来週より1ヶ月の夏期・追加講習。充実した夏を過ごしましょう。
普段の授業風景。わたしは子供たちによく言うことがあります。たとえばそれは、
『俺も、パパもママも試験会場机の隣まではついていけないんだよ?』 とか、
『すぐ手を挙げて答え言うけど、本番はセカンドチャンスないぜ?』
『どうせ来たのだから、勉強すれば?』
『変わるのは塾じゃないよ?自分だよ?今やらないことを塾のせいにするなよ?』
など。子供だけでなく、時には親御さんにも。
わたしは毎日毎日、そんなことをガーガー言います。
当塾では必ず各教室責任者との面談をしてから体験をするようにしています。色々な話をして気の合いそうな『師』をあてがい、『師弟関係』のようなタッグをきちんと組めるか、等わたし自身にも思案するワンクッションがほしいからです。
保護者の方との面談では、当教室体験志望動機や通塾経験等もお伺いします。その時になぜ転塾すると決めたのかも。『息子(娘)がやる気にならないから・・・』う〜ん。どこでなにをやろうと、やる気を出すのお子さんですよ?
『うちの子、勉強嫌がって・・・』嫌な課題、これからもやらせますよ?もっと嫌になりませんか?
『友達の紹介で・・・』あの、仲良しクラブではないので。仲のいい友達と同じクラスには絶対しませんよ?月謝もらっているのにアレですが、うちでは【他の生徒に迷惑を掛ける者の即退場や何度も宿題忘れる者は一度かえって宿題やってくる】、等ペナルティありますよ?
『看板見て・・・』ああ、はい。当教室のクラス、ご説明いたします(笑)
etc etc....
面談に来る親御さんが驚かれるような事も言います。ときに他の塾がよいと思えばそう言うし、よその塾と比べたほうが良いとも言います。いろいろな塾を渡り歩いて上手くいけば2ヶ月位、無料体験で行けますよ、とか(笑) あまりにもわたしが営業営業していないので、食いつく親御さんか、愛想笑いで早々にお帰りになる親御さんか、どちらかです(笑) でもいいのです。私も授業の準備あるし、親御さんにとっても合う、合わないはあるでしょうから。何より、つまらない顔して登校してくる生徒より、自分にあった塾でできるだけ楽しく学んでほしい。当塾の塾是は“いきいきと学ぼう”です。(その他七訓あり。)色んな塾があっていい、とおもいませんか?
当塾には納得してもらってから入塾というプロセスを踏むのであまり途中退塾者はいません。小学生が中学生になり、高校生が卒業してからも講師として戻って来て、結婚式に恩師としてよんだり、自分の子供を何年か後に自由塾に入れたり。本当の一貫教育です。一緒に泣き笑いする塾です。だから当塾では親御さんとの面談・日々のメール・連絡帳のやり取りも大変です。それは、『おなじこどもをみんなで見る』ために、だからです。
・・・
学生注目。大変なことはわかってるんだよ。こちとら経てきているからね。そして大人になれば『大変とはどう読むか』を経験として知るんだよ。君たちがそんな経験を経る前にわかろうとするならば当然、それ相応の覚悟をしなければならない、と早く気付いてほしい。聞きたくない者にとっての『雑音』は、聞いた者には将来大きく変わるため大切な助言なのだから。
だからわたしは今日も、きっと明日も昨日と変わらず、ガーガー言います。
そのうえで、つまらない人間にはなってほしくないなあ、と何色にも染まっていないかれらにいろいろな夢をみるのです。
自由塾町屋教室
- 遠足その2
- 2016. 7. 25/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- さて。遠足編後半。ここは、人で賑わう築地市場。お昼時、どこも並んでいました。ターレは本来、一人乗りです(笑)これは撮影展示用のターレラーメン組(?!)と合流して、上野を目指します。・・・ちょっと、見すぎじゃない?運転手を(笑)はい。上野は西洋美術館にやってまいりました。丁度、行った週末に世界遺産登録がきまりましたね。世界遺産前でジャンプ!・・・う〜ん、そろわない。美術館は静かにみるもの。ちょっと自信がなかった自由塾は、西洋美術館には入場はしないで、ワイワイおしゃべりしながら見られる国立科学博物館に行ってきました。『海のハンター展』をやってました。クジラの前でパチリ。1・2・3・・・あれ!ひとり足りない!!!!いたいた。『写真撮らせて。』『やだよ、一人。』『いいからいいから。』構図はこうで・・・・ハイ、ポーズ!お〜い、笑ってよ!テンション↓いつも子供たちと室内でばかりあっているので、たまにはこうして外に出るのはとても気持ちがいいです。どうやらこの夏、今回のような勉強ではなく単純に美術館や博物館を訪れる企画を若手講師を中心に練っているようです。候補日は8/29月曜日(休校日)だそうです。これは内部生にメルマガでお知らせいたしますね。私は夏期講習で体が持てば参加します(笑)最後は上野のシンボル、西郷どんの前でジャ〜ンプ!う〜ん・・・そろわない。また、楽しい事を一緒にしよう!自由塾町屋教室PS.後日よしもが一生懸命編集してみました。
これが素人の限界!S君すまん!
- 答えは風に吹かれて
- 2016. 7. 22/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
まだまだまだまだまだ コマ割り編成しております。
返事待ちされている方、もう少々お待ちください。
もうなきたい(毎年)
アナログマン
- モンスターニ告グ
- 2016. 7. 22/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 教室の至るところに貼りました。一種の魔除けです。もちろん、人間には見えません(笑)
ちなみに、退治(ゲット?)に協力してくれる生徒達も、授業中に先生に見つかればスマホ没収されます。そうだよね、K君?
わたしとしては子供は子供らしくセミでも捕まえてほしいなあ、と思いますが。
ガラケー吉元
- 遠足その1
- 2016. 7. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは。自由塾町屋教室です。先日、メルマガを通じて思い付き遠足(笑)を企画しました。朝日小学生新聞社主催の作文勉強会に人数限定で招待をうけていたのですが、途中で人数の縛りがなくなり、どうせなら遠足にしようとバタバタでしたが人数を募りました。急な応募にも関わらず、10名の小3から中3の自由塾生が参加しました。どうせなら色々やっちゃおう、という事で。朝日新聞社は築地。築地は今年移転が決定してるから見に行ってみよう!ついでにランチもしちゃおう!帰り道に上野通るな。ん?ル・コルビュジエって今年世界遺産登録じゃなかった?(結局7/16現在はユネスコ世界遺産委員会開催地トルコの情勢が不安定になったため延期の報道がありました・7/17に登録しました)見よう見よう。外からはタダだから、写真撮って、その足で国立科学博物館いこう!・・・思い付きです。小学生が8人。吉元独りで少し不安なところに中学生の参加があったので、道中はグループ分けをし、班ごとに移動しました。自由塾祭りの時もそうですが、朝のグループわけでは妙によそよそしいんですね。顔は知ってる、でも話した事の無い上級生。塾の中でしかあったことの無いクラスメート達。ぎくしゃくしているのを眺めるのも楽しいものです。む。ぎこちない・・・さて、私たち自由塾一行は朝日新聞社の新館・レセプションルームに通され朝日小学生・中学生新聞編集長の作文講座をうけることになりました。全体では30名前後でしょうか。他塾からも生徒がきていました。自由塾が所属している東京私塾協同組合の理事先生方の塾もいらっしゃってました。佐藤編集長最初は勝手の違う場所と講師に緊張気味だった生徒達も、2時間の授業で発言もちらほら出るようになり、のびのびと作文をかいていました(ここらへんは自由塾生らしい順応性でした。)わたしもいくつか授業でできるヒントを得ました。これは教務主任吉澤と共に練り上げて作文対策として別の投稿で詳しく発表したいと思っています。インタビューをして記者の模擬体験をしました。書いた作文には編集長から添削とコメントが添えられて戻ってくるそうです。午後は築地市場見学&ランチ!人が混むだろうと予想はしていたので、『築地市場』限定で各グループごと連絡をとりながらフリーでランチタイムをそれぞれとりました。昭和の風情を残したままの場内市場。吉野家一号店。昼食は各自予算を1000円でグループごとに相談して取ることに。それぞれ中学生をリーダーとしたグループとわたしのグループで計3組。私の組は海鮮丼狙いで歩きましたが、大誤算!予算オーバーの店舗だらけ。高いな、築地(汗)。そんな中、わたしの組はやれ、うなぎだの中トロだのなかなかの坊ちゃん、お嬢様のようで(笑)。予算内でようやく昼食にありつけました。真剣。ワサビの量!!!完食!おなじころ、他のグループはというと・・・えっ!らーめんだ〜このチームは彼女だけ完食のようで。納得のドヤ顔!頑張れ男子(笑)!よく聞くと、全員横浜らーめん食べたそうです。築地なのに・・・つづく
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
次のぺージ