ブログ
【大手塾と個人塾】それでも中身で勝負する
2023. 4. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /

おはようございます。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®︎こと教室長のヨシモトです。よろしくお願いいたします。

自己紹介!



先日、YouTubeチャンネル『ブラボー先生®の倍ほめトーク!』の収録で、私立淑徳巣鴨中学高等学校に赴き、準レギュラーの石原先生と、ゲストに京華学園の武藤先生をお招きして、色々とお話してきました。

詳しくは忘れないよう今の内に最後に貼り付けるリンクをクリック、ちゃんと【番組登録】した上でご覧いただければいいかと思うのですが(笑)、

こんな内容をお話したんです。

それは、学習塾あるある。

と言うのも、石原先生は学生時代、武藤先生は前職が大手の学習塾だったそうで。

お二人とも、それはそれはとっても大きな進学塾笑。

そこで、知ってはいたけど衝撃的な事実を再確認するんですね。

それは、両校ともに、ほぼ学生講師で運営している、ということ。

武藤先生がいらっしゃった進学塾に至っては、武藤先生は教務に携わっておらず(先生は校舎長)、全てが学生講師という事でした。

ふむ。

自由塾町屋教室には、文系理系英語それぞれに社員講師がいます。更にワタシもいまだ教壇に立っている。

中学受験高学年は、原則ワタシ達社員講師で回しています。

対して高校受験は、その枠に留めていません。

それにはちゃんとした理由があって、撮影時にも説明したのですが、かいつまんでこちらでも説明します。

中学受験は、プレイヤーの精神年齢がまだ成熟する前から学びを仕込み始めます。

コレ、甘やかし自由塾町屋教室は、学生講師が手を付けられるような領域じゃないのかなあって思っていて。

更に小1からの思考表現系各クラスも同じような理由で、当教室では専任のトップ講師をあてがうようにしています。

去年初めて行われた都立高校のスピーキングテストには、外国人講師を専任でつけており、英語本科以外にも対策しています。

ところで自由塾町屋教室には、とにかくベテランの塾生が多く在籍しております。

小学3・4年位からぽつぽつと塾生数が増えてって、この子達、中学受験の有無にかかわらず、中学卒業くらいまで在籍する。

非受験の小6で初めて担当する新大学1年の講師には、ベテランの塾生と新人の講師という、なんだかヘンテコな図式が生まれる事が多い。

で、彼らがそれぞれ高校受験になる頃には、担当の講師陣もしっかり講師歴を積んだベテランになる、という訳で。

そもそも小学部時代にしっかりと学習の大切さを説いているので、大半の生徒は自分がやらなくてはならない事をもくもくと学習できるようになっています。

新しく中学校から仲間になった塾生たちは、そんなベテラン塾生達が作りだす【雰囲気】にいい意味で感化され、我も我もと勇者になる。

とまあ、文章にするととても素敵な学習塾ですけど、こういうサイクルに到達するまでに、開校以来かなり意識して作ってきた歴史があります。

それが自習復習の大切さってわけです。

自由塾の講師はその実に9割が卒業生か縁故です。今数えたんですが、9名が卒業生で9名が縁故・紹介。全くの外部採用の講師は1名でした。この講師もとてもいい講師ですけども。

プラス我々専任4名。

めちゃくちゃ守りが厚い学習塾なんですよね。

でも、これは届きにくいんです。

だって、みなさんブランド好きでしょう笑?広告が派手な方がスキじゃあないですか笑?

このブログをお読みの方は大分変わり者で、でも、もしかしたら、本質を知りたい方なのかもしれませんね。

自由塾でワタシと一緒に勉強して、しっかり高校大学と自分で考えて攻め落とした生徒が、今度は講師となって戻ってくる。

こんな素晴らしい純粋培養講師達を手にしたワタシ達の学習塾(決して進学塾ではない)を探し求められたアナタは、とてもラッキーなのかもしれませんね。

この原稿を書いている今現在、はたしてどこまで募集を継続できているか、わかりません。もしかしたらほぼ募集を打ち切っているのかも。

まずは、公式LINEを登録して、体験入塾の可否にかかわらず、ブラボー先生と話してみるといいです。

誰とでも、時間を作ってお話しているそうですよ?

それでは今日も
いきいきと学ぼう

自由塾町屋教室
ブラボー先生®

本日のブログの元となったYouTubeはこちら!












卒業生の保護者からお手紙頂きました!
2023. 3. 31/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /

目指す都立高校に無事合格が決まり(主席!)、この春自由塾町屋教室を卒業した生徒の保護者からお手紙頂きました。





6年生から今日までお世話になりました。

塾がどんなところかよくわかりませんでしたが、

ご近所さんくらいの距離感で気さくに話を聞いてくださったり、教えて頂いたりと、ありがとうございました。

他の塾に行ってないので比べることはできませんが

私は自由塾が良かったですし、娘も多分・・・そう思っています・・・!!

高校受験というストレスと不安の高まる時期に一緒に応援団になってくださり、大変心強かったです。

芸能人並みのスケジュールの先生なので、お体が心配ではありますが、これからも悩める小中学生の味方であり、親御さんの応援団のような存在でいて下さいね!




言いきり力とは
2023. 3. 27/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!

自己紹介!



さて、今日はこんなタイトルで話していこうと思います。要約すると、言霊はあるよって事なんですけども。
#コラム終わり

自由塾町屋教室という小さな学習塾を東京下町・都電沿線町屋駅の場で開講して10年目。今はもしかしたら小さな学習塾と言うには手狭になるほど、沢山の熱い保護者と子ども達でにぎわっております。

ようやく認知していただいたのかな?と思っていて。

実は先日、『荒川区立第二峡田小学校のスクールカウンセラーに勧められた』という、摩訶不思議な経緯で自由塾町屋教室の発信活動を知り、体験面談にいらっしゃった保護者もいたほど。

ありがたいことです。入会待ち・体験授業予約は一度保護者面談をするルールがありますので、詳しくはまず公式LINEにご登録してくださいね!

【自由塾町屋教室公式LINEはこちらから】
友だち追加


さて。

どうして自由塾町屋教室には、熱い保護者と子ども達】でにぎわっている、と思いますか?

たまたま?んなわけない。

えっへん。それは、リーダーがめちゃくちゃにポジティブマインドで毎日子ども達をほめて、毎週子育てに悩む保護者にメルマガで叱咤して、年がら年中面談で愚痴を聞いてあげているからです。

ココがウチが他の様々な学習塾と明確に違うストロングポイントだと思っています。

『成績下がった、塾辞めたい』って子どもがブラボー先生と話した後に『ママに言ってくる!自由塾でもう一度頑張るって!』と言って帰って行ったり、

『成績下がった、塾変えたい』って体験希望の保護者に『今いる塾で面談してから出直してこいと言っちゃうとんでも教室長です。
#多少誇張しております
#本当はとてもいいヤツ


所で皆さま、リーダーの資質って一体なんだと思いますか?

ワタシはそれは、表題にある、言いきり力だ、と思っています。

キミはできる。

と、言いきる。

お宅のお子さんは、できる。

と、言いきる事。

何より、それを誰よりも信じて疑わない事。

そうして言葉に乗せると、あら不思議、言葉は不思議な力をまとって彼等に確実に伝播します。

こうして後天的に熱い保護者と子ども達が生まれ、彼等は口々に魔法に掛かった、と言うようになるんですね。

よく言いますよ、ワタシ。

『お母さん、お父さん。お子さんの成長を信じて疑わないのはワタシだけですか?』って。

皆さん、ハッとされます。

そういう事です。

今日の授業は、これまで。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®

【活気に満ちた自由塾で 頑張れ!!】           都立上野高校合格 倉田昌輝くん
2023. 3. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
初めまして!僕は自由塾に通って成績がとても上がりました。そして受験にも合格することが出来ました。

今入塾することに不安な人、安心してください。自由塾は先生方がとても明るくて優しいです。

自由塾で努力して勉強すれば、きっと成績が頑張った分上がると思います。

先生方の指示に従って勉強に取り組んでください!

活気に満ちた自由塾で

頑張れ!!

荒川区立第九中学校 倉田昌輝


【春期講習開始直前】春期講習の意味を考えよう
2023. 3. 19/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室と新・分校(掲載時には開校しているはず!)を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします。

自己紹介!


立派な広告。綺麗に駐輪しましょう!

それでは本題へ。

2023年度が慌ただしくスタート。中学高校入試追い込みの年明けから入試〜新規お問い合わせを捌いて新年度、春期講習ですので、慌ただしいのは織り込み済なんですけど、どっこいやっぱり慌ただしい汗。

この後学力テスト、時間割再編成と続き、ゆっくり一息できるのはGWごろでしょうか。すぐに春の体験面談、定期試験をこなすと、もうすぐ夏期講習ですワオ。

塾の先生て、本当に忙しいんです!

ただ、忙しいアピールしても仕方ないので、思い切ってそんな忙しさを楽しむように意識を変えたら、忙しいは忙しいんですけど、そこにあきらめ力が加わるのでなんとかやっているのです。

毎朝のツイート、週に何本も来るコラム・ブログの原稿締め切り。Youtubeのサムネを作っていたらあらもうこんな時間笑。

そんな毎日ですが、めちゃくちゃ楽しんでやっています。

リーダーのワタシが疲労困憊じゃ駄目なんですね。それは伝播するから。

カラ元気だろうがなんだろうが、ガハハと全てを笑い飛ばす、そんな教室長でありたいと思っております。

さて、そんな(どんな?)自由塾町屋教室、春期講習が来週から始まります。今年も外部生の募集は無し、内部生徒と体験生徒のみでこじんまりと行う予定です。

自由塾町屋教室の春期講習は主に三本立て。

・中学入試小5小6
・中学準備講座
・中学復習講座

これだけです。

高校入試は、例年まだ手を付けていません。まだ、大丈夫。一学期の内申固めをして、夏の間思い切り勉強することでしっかり難関校から自分の目指す志望校を攻め落としております。しかしもちろん、3年になりきれてない(中1・中2の範囲があやふや)な生徒には声掛けをして受講してもらうようにしています。

また、小学校の勉強が入試に連動していない中学入試受験生は新小5から春もみっちり鍛えます。こっちは長時間勉強することに慣れてもらう、という側面もあります。

非受験学年の春期講習は、ズバリ取りこぼしをさらうか新年度新学年のスタートダッシュを上手く切るか、どちらかでいいと思います。ですから新中1、新高1の生徒には積極的に特別個別中中講座を受講するよう声がけしております。

4月になったら新生活。

いいスタートが切れますように!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®

お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.