ブログ
【Youtubeチャンネル】倍ほめトークに私学先生が準レギュラーで登場!?
2022. 10. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

自己紹介!



毎日発信活動に忙しくしています。週に一回こちらにブログをアップして、内部生・メルマガ会員に似たよなこと笑を新作で書いて発信。毎日ツイートは3つ。Youtubeチャンネルは2つあって、それぞれ週1。

誰に言われたわけでもなく活動報告をしていたら、いずれアナタ(の子ども)ともつながれるだろうって事で、試行錯誤しながら走っています。得意技は朝令暮改です笑。

自宅や外出先や塾のデスク。いろいろなところで原稿を書きます。Youtubeは大体ココ(デスク)で撮る事が多いです。たまに、ロケに行きます。

先日、学校関係者・業者・塾長先生方が集まる勉強会で席が近くだった淑徳巣鴨中学高等学校の石原先生。広報部長とサッカー部の監督をされている先生とは年も近いとあって、いつも仲良くさせてもらっています。

勉強会中、話しの流れでふと、『Youtubeの一人語りもツマラナイので先生、準レギュラーとしてウチのチャンネルに出演しませんか?』と聞いてみたのです。
#どんな流れじゃ

そうしたら思いのほか喜んでくださって。やりましょうやりましょう、と。

その時はもしかしたらリップサービスだったのかもしれませんが。言質を取った後のブラボー先生はまさに赤兎馬です笑。次の日にはロケの日にちを押さえて、まんまと数本まとめ撮りに成功したのです笑。

と、言う事で今後はブラボー先生の一人語りと石原先生との対談とミックスで展開していく事になるブラボー先生の倍ほめトーク。どうぞ高評価と番組登録、よろしくお願いいたします!

第一弾を貼っておきますね!




自由塾町屋教室
ブラボー先生®
【今度は私立中!】Youtube公開収録・下町塾長大会議を開催します!
2022. 10. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!

自己紹介!



本日は告知です!先日大盛況に終わった都立中高一貫校学校説明会に続いて、今度は私立中の先生方にお集まりいただき、ワタシが共同運営しているYoutubeチャンネル『下町塾長会議』のイベントが10/30(日)にあります!

中村中学高等学校を会場に、メインは下町塾長会議の公開録画で各学校の先生とのトークセッション。

今回参加いただく学校は、全て下町塾長会議のサポーターになっていただいてる学校です!

〇駒込中学高等学校
〇淑徳巣鴨中学高等学校
〇中村中学高等学校
〇足立学園中学高等学校

です!たまたま中学入試を検討している自由塾生の検討校四校!

このほか、ことばの学校体験ブース・SRJ速読体験ブースや、各学校との個人相談も!

すでに募集は始まっていて、25組の募集ですので、是非ご参加くださいね!



告知動画はこちらから!

自塾生・外部生どなたでも参加OK!
皆様、奮ってご参加ください!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®




【内部生必読】自由塾町屋教室における・振替授業改革とは
2022. 9. 24/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

自己紹介〜



さて。表題にもありますように、今回は内部生にしか向けてないタイトルと内容になります。外部生で自由塾の仲間になりたい保護者もどうぞ読み進めてください。

自由塾町屋教室では、週に一度、こちらとは別の【公式LINEアカウント】にて、毎週1500字のメルマガを配信しております。ですから週に2本、何かしらの発信が出る、という事ですね。

それ以外にもワタシはTwitter https://twitter.com/BRAVO_sense で毎日3回発信活動をしていたり、週に2回ペースで異なる2つのYoutubeをアップしたりと、各メディアから自由塾町屋教室にお問い合わせが来るようにタネを撒いております。フォローするとしっかり伝播して、熱い子育てができるとか、できないとか笑。

さて。なぜメルマガ内(メルマガは内部生・外部体験生と無料メルマガ会員しか読めない)でやればよいこんな身内ネタをブログにするのか。それは単純に熱くなりすぎて、一回のに収まる文字数をオーバーしたからにすぎません。

丁度その先が読みたくなるくらいの前半でメルマガはチョキンと切って笑、完全版をこちら文字数制限がないブログにアップするという、クロスメディア戦略です。

こうすることでワタシのブログ原稿締め切りも延命することができるので一石二鳥、外部生にワタシ達の覚悟を見てもらえるので一石三鳥なブログになります。

それでは、メルマガ完全版、ご覧ください。



【メルマガ配信LINE版】
物事には原因があって結果がある、と言うお話。自由塾町屋教室を開校して8年。一貫して『生徒に寄り添う為に何ができるか』を命題に教室運営をしてきました。

無理に生徒募集を拡大せず、生意気にも『当教室にお子さんは合わなそうっす・ごめんなさい』とキチンと伝え、

早く来る子をほめて、遅くまで残る子をほめて。

本人が望むのであれば、と振替授業も出来るだけ全て対応してきました。

しかし現在、そんな施策に、遂にガタがきました。

満席のクラスをあまり作らずに、毎日1・2名受け入れられるようにクラスをデザインしてきたのですが、それを上回る振替応募が来るようになったのです。

勿論、忙しい彼らの事です。他のお習い事や・修学旅行・やむを得ない理由もあるのは承知しています。【流行り病】で来れない彼らを責めるつもりはありません。
#あれは誰も悪くない

しかしながら、実際問題として、振替応募が殺到していることも事実です。振替をすると言う事はお休みがあるという事なんですが、

お休みと振替のマッチアップが上手く行かない。

A君が、自由塾以外にどんな活動をしているか、こちらが把握しきれていない以上、彼が希望している曜日が他の生徒の振替予約で埋まっていると、必然、こちらは最善のクラスを提案することになります。

対して皆さんはお仕事をされているから、後回しで確認される。

ワタシ達は連絡がないから提案を受け入れたと合点する。

実際は、子どもに予定があって更にお休み・振替を申し込む。

これでは健全な教室運営が出来ません。本来、連絡や子どものお悩み相談を受けるため、メルマガを配信するために公式LINEをやっていましたが、お休みの連絡の工程が面倒だ、とLINEにメッセージを残す保護者もかなりいます。

決め手は、連絡をよく見ていなかったから。

仕方ない。仕方ないとは思うんです。ワタシ達の熱量と、忙しい皆様とでは比較しちゃならないことは分かってはいるんですが、

これではワタシ達も、本来のお仕事が出来ず、健全運営が出来ません。

と、いう訳で、交通整理をします。

【振替の意味と制度の変更】

①チュートリアル小学部
原則、チュートリアル小学部は毎日午後4時から4時50分に予約の上、学習に来てもらいます。

しかし、これらの学習は振替ではなく、あくまでも自習ベース。振替担当講師は居ますが、やる事は自分でデザインして【学習】してもらいます。講師はいるので、質問は受け付けます。そして、この時間は先着3名とします。人数が増えると質問に応えられないからです。

②小5・小6各入試クラスは、ワタシ達幹部講師と直接相談して振替を決定する事とします。

③吉澤の担当するラビット・思考表現コースは、直接相談して振替を決定する事とします。その際、思考表現コースは振替時間が80分から50分に短縮されます。また、原則としてこちらも自習ベースとなります。正規の授業が最優先になります。

⑤チュートリアル中学部は毎日3名空き枠をつくり、その曜日ごと文系・理系の先生に質問が出来る自習ベースとして割り振ります。それ以上の生徒は今後振替予約を受け付けません。

⑥高校部の振替は直接相談をして振替を決定する事とします。

⑦ことばの学校は平日は午後4時、先着3名とします。土曜日についてはご相談ください。

⑧プログラミングは原則翌週に振り替えます。お休みサイトにお申し込みください。

⑨夏期講習や試験対策週間など繁忙期は募集を制限することがあります。

一旦、10月よりこの施策で動いてみます。新しく作った4時の時間帯にわざわざ振替授業をしに来る、その覚悟については、ご家庭でよく話し合ってください。

【FAQ】
Q:申し込みはLINEでいいの?

A:申し込みは今まで通り特別サイトよりお願いします

Q:今までの振替はリセット?

A:いいえ、新システムに移行しただけですので、お申し込み出来ます

Q:先月のお休み振替できますか?

A:本人がちゃんと振替の意味を把握しているのであれば、いつの振替でも構いませんよ!どうぞご利用ください!

Q:通常授業と同じようにキチンと指導してほしい

A:休まないでください

開始になったらまたアナウンス致します。どうぞご理解・ご協力お願いします。


振替改革に至るまでのブラボー先生のとっても熱い想いはこちらから



自由塾町屋教室
ブラボー先生®








ヨシザワ教務主任による学校探訪~私立武蔵野中学高等学校編~
2022. 9. 19/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
皆さんこんにちは。本日は都電沿線にある【武蔵野中学高等学校】の御紹介です。一人一人を確実に見てくれる安心と信用のおける共学校の一つです。

まず2023年度より制服が変わります。創立110周年記念事業としてのリニューアルです。ポロシャツや女子のスラックスが採用され、時代のニーズに対応し、コーディネートができます。

中学からの生徒は高校へ上がると全員が「インテンシブステージクラス 」になります。中学では英語に触れる量が多いためそれを活かしたクラスへの進学となります。更に高校ではニュージーランドに3ヶ月間留学します。3ヶ月間となると英語力の向上はもちろんですが人間的にも大きくたくましく育ちます。

付属の中学があると「出来上がった人間関係の和の中に入りづらいのでは?」という不安があるかと思いますが、武蔵野はこのような不安は無さそうですね。

高校は難関大学を目指す【特進ステージ】クラス、基本的な学習を繰り返し学習意欲を高める【進学ステージ】クラスがあります。特進ステージクラスでは高校2年次での英検2級取得率が52%と非常にレベルが高いです。

併願の場合、

特進ステージクラスは内申が9科で32以上

進学ステージクラスは内申が9科で27以上

です。加点制度も充実してますし、都電で通えるので近い!!

高校では「他者理解」をを理念とし礼節を重んじながら、人間力と社会性を身につけます。放っておかない、声をかけ合い、出来るまで伴奏をしていくという寄り添った指導をしてくれます。

なんと行っても先生とのコミュニケーションが【密】です。毎日セルフチェックというノートを生徒達は提出。すると担当から温かいコメントがあります。一人ひとりの個性を見つめ居場所を作り、孤立させない教育があります。

勉強の環境も抜群に良く、武蔵野進学情報センターがあります。ここは午後9時まで利用でき、専任のチューターが常駐。質問や相談への、アドバイスがもらえます。

学校説明会も充実しているので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

まずは気軽にご相談下さい。 

自由塾町屋教室
教務主任吉澤
とても文字数の多い、チラシ
2022. 9. 12/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /

こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

自己紹介!


自撮りでここまでドヤる塾講師もどうかと思う・・・笑。

まずはご報告から。ここ1か月ずっと告知していた都立中高一貫校学校説明会ですが、満席の為、募集停止となりました。外部の方には別途詳細お伝えいたします!どうぞよろしくお願いいたします。

さて。大分突然ですが、ワタシの平常運転をシェアしたいと思います。

現在、ワタシはその殆どの教務出講を社員教務主任以下、信頼のおける講師陣に任せて、教室運営にコミットしております。

完全にクラスから離れないのは、実際の所離れたくないからで笑、社員にお願いして数コマだけ残してもらっている、とこういう訳です。じゃないと、塾講師って名乗れないし、クラス好きだし、なにより、教えるのはドチャクソにうまいので笑。

現在はマンツーマン指導と中学・高校入試それぞれ1つ担任を持って、子ども達とあーだこーだ言っております。

で、教場運営。核の部分はズバリ、コミュニケーションと発信活動です。

コミュニケーションは多岐にわたりますが、主にこの三点
①講師
②内部生保護者
③セカンドオピニオン
です。

①は、教務日誌です。毎日およそ5〜60件の報告に目を通し、アドバイスしたり、指導をほめたりしています。ほめられた講師も、当然気分がいいですからね、ますます教務に力がはいります。結局、その教務力は子ども達に還元されるわけで。

だいたい、彼等の半分以上は元・塾生ですから。生きる合格実績がそこにはあります笑。

で、せっかく書いてもらった会心の教務日誌をワタシや社員教務主任だけで独占するのももったいないよなって事で②その事を内部生保護者にも自慢します。ただし、教務日誌はワタシに向けての報告・連絡・相談ですからね、いいことばかりとは限らないのです。

教務日誌をきっかけにお母さん・お父さんから面談のご予約を頂いたり、それがきっかけで転塾になるようなケースもありますが、誠実に対応したいので、保護者が子どもの態度を見て自由塾以外の学習塾を検討される、とおっしゃるのであれば引き留めはしません。心情は複雑ですが、塾の時間以外の彼等の様子を一番近くでみている保護者のジャッジには、寄り添います。

ですが、そういうネガティブな結論にならないように教務日誌をシェアしなかったり、講師陣に良いコメントを求めるような真似もしておりません。発見が遅れるだけだし、そんなことをして肝心かなめの子どもの学力向上には結びつかないからです。

以上の事から大分時間に余裕を持たせて出社し、出社しなくても仕事ができるように自身の労働環境を整えました。おかげで大分ノマドワークができています。もちろん、来れる時は毎日出社しています。

③発信活動をしているので、生徒の通塾範囲が爆発的に広がりました。海外に駐在しているご家庭から帰国後の相談をされるようになったり、遠方だけど子どもの教育相談を、とお話を受けたり、地方の中学入試を考えているのだがアドバイス欲しい等、色々とお話を受けるようになりました。ワタシでは解決できない相談も、仲間の塾長先生に聞いてみたり、大分おせっかいです。

発信活動やセカンドオピニオンは、広い意味では広報活動です。が、これは大分時間の掛かる挑戦だと思っています。超・長期的戦略で【面倒見の良さと言えばブラボー先生】をブランディングしています。いやいやではなく、コレあまり苦も無くできるので、やり切れば優勝だと思っています。広げる裾野は日本全土なんかじゃあなくってココ荒川区程度でいいのですから。やりきります。

でも、実際塾内でどんなことをしているのかイマイチわからないでしょう?

ですから、執筆活動もするのです笑。

小説を現在執筆しているのですが、完全創作ではなくって、ワタシが塾内で感じたことや、実際に起きた事件を小説風にアレンジして書いています。ですから、実在する塾の実在する教室長ですが、物語そのものや学校名・個人名は創作です。

今日はその最新作が出ましたのでシェアします。

のちのこの短編を一本の長編小説に編纂してkindle書籍で出版しようと思っています。

電子書籍以外にも、もう2冊ほど、紙媒体で出版社から書籍を上梓します。これらについてはもう少ししたら詳しくお話しできるかと思います。

それまで、こちらをお読みくださいね。
※おねがい※
読んでよかったと思ったら【いいね】してくださると励みになります!よろしくお願いいたします!



自由塾町屋教室
ブラボー先生®

お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.