
- ヨシザワ教務主任による学校探訪~私立文京学院大学女子中学高等学校編~
- 2022. 8. 1/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!まずはお知らせから。9/17(土)、都立白鷗高校附属中学校・都立両国高校附属中学校の校長先生をお招きして、都立中高一貫校学校説明会(@サンパール荒川)を行います!只今29組59名の方がご予約しております。100名まで入れる会場ですが、コロナ対策として80名位を満席にしようと思います。都立中の説明会はプラチナチケット。すぐに埋まってしまい、なかなかこんな機会はないかと思います。営業はしないので笑、是非外部の方も来てお話聞きに来てくださいね!営業はしない、というか、できません。現在、2026年度受検クラスまで満席になっていますので汗。スミマセン。空きはあまり出るとは考えにくいのですが、子どもが育つ過程で都立から私立転向する生徒もまれにいますので、こちらブログや公式LINEに登録しておいてこまめにチェックすることをお勧めします。説明会の詳細はこちらから!それでは本題です。本日はヨシザワ教務主任による私立中学訪問記です!どうぞ!みなさんこんにちは!本日はJR 駒込駅、徒歩10分以内にあります「文京学院大学女子中学校高等学校」の御紹介です。清潔感が漂う敷地の中にインターナショナルスクールが併設され、多彩なプログラムでのコラボが始まっています。探究とグローバル、この二つを教育の柱とし一人一人の個性をしっかり伸ばしてくれます。まずは気になる探求授業ですが、理系と文系の両方の教員が複数担当制になっており、理数どちらにも偏らない考え方を育成しています。なんと、カードゲームやらレゴからスタート。楽しみながら取り組める工夫がなされています。また高校では教育提携しているタイと海外交流しつつ、英語でポスターを作成。英語でのプレゼンを行い、更に外部のコンクールにも出場しています。より高度な内容へと発展させ、興味を進路へと繋げています。これら以外にも様々なイベントが用意されています。インターナショナルスクールとのコラボでは1 day 留学、学習成果発表会、スーパーサイエンスハイスクールとしての特長を活かした授業、サマーキャンプその他たくさんのプログラムがあります。また、国際塾と言うアフタースクールも用意され異文化理解や英検対策講座も充実しています。「ごく普通の生徒の英語が日常になる」ような取り組みがなされています。中学入試は「ポテンシャル入試」といったネーミングで、自分の得意分野が生かせる入試となっています。適性検査型入試もあるので都立中学の併願校としても最適です。高校は国際教養コース、理数キャリアコース、スポーツ科学コースと多彩で、幅広い大学入試に対応しています。高校3年生までに英検2級の全員取得が目標です。「勉強ってこんなに楽しくて自由なんだ」ということが気付ける探究活動が高入生でも体験出来ます。検定試験3級以上、活動評価加点、特待生制度があります。都立高校の併願校は、文京、小平、豊島、向丘、深川、飛鳥といった学校が多いです。具体的な内申基準、その他詳細が少しでも気になった方はいつでもご相談ください。自由塾町屋教室教務主任吉澤
- 自由塾町屋教室主催・都立中高一貫校合同説明会開催決定!
- 2022. 7. 25/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!自己紹介!自由塾町屋教室を運営する傍ら、東京都公認の塾団体、東京私塾協同組合の理事をしております。自塾運営だけでもアレなのに#アレ、まあよくもこんなに活動してられるな、でおなじみのブラボー先生です。忙しいは捨てたを2022のモットーに生きると決めたので、【大変】と【ラクチン】の二択は最後まで迷った挙句に左を取るようにしています。迷うところが人間味あふれると自己評価しておりますが、皆さまいかがでしょうか笑?さて、東京私塾協同組合の組合塾は、東京都に広く分布しておりますので、ザックリ東西南北に支部を設けております。この支部会が月に一回、理事会も月に一回あるわけですね。塾のオープンアワー以外にも何かと動き回っておるわけです。現在、この東支部ではあるプロジェクトを進めておりまして、それが【都立中・都立高校紹介動画制作】というプロジェクト。支部会員が東部の有名校に依頼をして学校長とのインタビュー動画を塾屋の視点(親御さんの視点)から鋭く切り込む内容です。大分、切り込んでいる笑、と自負しております。今回のプロジェクトでご協力いただいた高校(中高一貫校)は、の八校です。超・豪華ラインナップ笑。ワタシはこの内、都立両国高校附属中学校都立白鷗高校附属中学校区立九段中等教育学校の担当をすることになりました。で、今日両国附属中学校に行ってまいりました。両国附属中って両国にないんですよ、ご存じでしたか?実は自由塾町屋教室、以前から何度も両国や白鷗の校長先生をお招きして、自塾で説明会を行ってきたんですね。こちら金田校長先生も、ちょうどコロナ禍での着任だったのですが、お願いをしてYoutubeライブでオンライン説明会をしていただいたご縁がありました。対面してお話させていただいたのは初めてになります。校長先生も、「全然対面で相談会ができてない。まだどこの塾にも行けてなくて・・・」と仰っていて。↑この瞬間を見逃さないブラボー先生笑。「先生、実は今、白鷗高校附属中学校の宮田校長先生においでいただき、学校説明会を当教室の保護者子供向けに、と企画しているのですが、先生のご都合いかがでしょうか」と、アタックしてみました。すると・・見事にご快諾頂きました!都立校長先生の等身大パネルってめちゃくちゃ珍しいので、記念撮影しませんか?とお願いした奇跡の一枚。その後に、区立九段中等教育学校野村校長先生にもお願いしたのですが、ちょうど同じ日に文化祭があるとのこと。次回開催時のお約束は取り付けました!と、言う事で・・・都立白鷗高校付属中学/都立両国高校附属中学校学校説明会開催決定です!【日時】9/17(土)午後2時〜【場所】サンパール荒川7階会議室https://www.sunpearl-arakawa.com/【主催】自由塾町屋教室【登壇者】都立白鷗高校附属中学校宮田校長先生都立両国高校附属中学校金田校長先生自由塾町屋教室教室長ブラボー先生®自由塾町屋教室教務主任ヨシザワ【申し込み】下記申し込みフォームにて先着80名(すでに当教室から30席埋まっておりますので親子合わせ後50席です!)【追記】大変多くのご応募いただき、満席の為募集停止となりました。ご検討いただいてた皆様、ごめんなさい。【注意事項】新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、定数を設けてあります。事前予約を必ずしてください。満席になりましたらお知らせいたします。【追 記】急遽公中検模試センターより、問題作問担当者様参加決定しました!この募集はYoutubeからでも!是非番組登録お願いします!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【夏期講習直前】都立高校に受かるために絶対にやっておくべきたったひとつの事
- 2022. 7. 18/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- おはようございます。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!自己紹介!まずは近況報告から。今年の夏の講習は多くの塾生(保護者?)の要望に応えるため、自塾を含めた3拠点で開講することになりました。拠点を増やしたので、今年は1億年ぶりに外部募集できるのか?と思っていましたが、よくよく考えてみたら自由塾町屋教室のアプローチは自学自習を育てるスタンス。そんな我々が、短期的に外部生徒の講習を引き受けてしまう事って単に講師が疲弊するだけなので、お勉強の講習を募集するのは取りやめました。自塾生相手に汗をかいてもらいます。#みんな頑張れそれでは、と自由塾町屋教室の名物講座『読書感想文講座』の外部募集を考えました。しかし、5月に超・早割りとして先行予約を内部生向けに告知したところ、全30席が90分ほどで埋まってしまいました。現在、追加募集を行っております、が、もしかしたらこちらも今年も内部生のみで埋まってしまうかもしれません。と、いう謝罪の報告でした。ごめんなさい。※7/18現在3枠だけ残ってるってばよ!https://x.gd/Znij8そんなこんなで今日の本題です。本日は、学習塾の先生らしく(?)都立高校受験ハックをシェアします。皆さんは子どもの数しか受験経験がないでしょうが、どっこいワタシ達は毎年受験勉強に携わっています。ですから、ワタシ達の『当たり前』って、もしかしたら、読んでる読者にとっては『初めての情報』だったりするんですね。しかも、例えば去年言っているような内容でも、読者が読んだかどうかわかりません。という事で、毎年言っているようなアレコレを完全新作でお送りいたします。#こんなのコピペするまでもない#黙ってたら一生話していけますそれでは、たったひとつの都立高校受験ハック。シェアします。それは・・・【キミはいいからガタガタ言わずに理社をやれ】これです。中1から中3まで、この一言に尽きます。大分乱暴だったので、丁寧に解説します。都立高校受験。理科・社会の出題範囲は、中2まででおよそ7〜8割を占めます。【理社はフライング科目】と言われる所以です。しかも、社会は地理・歴史・公民理科も一分野二分野と、その範囲はとても広い。その上、中3で復習する時間を中学校は持っていません。いいですか?受験勉強をしない限り、もう試験範囲を一度もこすらないんですよ?これってドキドキしませんか?裏を返せば、ライバルたちが気付かない間に、ぐいっと学力を上げるチャンスであります。もちろん、ワタシこれだけやっとけって書きましたが
これ完全にウソで笑、もちろん国数英はやらなきゃならないですよ?でもそれって学習塾できっちりやるでしょう?理社を怠るな、って事なんです。で、やる時は1年2年の範囲からさらうことなんです。夏期講習・夏休みは最後のチャンスだとおもって理社をコミットするといいでしょう。特に難関都立高校を目指す生徒。都立高校のトップ校は自校作成問題なんですが、これ実は英数国のみ。理科社会は統一テストです。毎年、トップ校を受験する生徒には100点取るように指示しています。と、いうか受かる子はそういう世界線で戦っているよというお話でした。大丈夫です。今日からやればいいだけです。頑張ってください。はっきり言いますが、できるヤツとできないヤツではないですよ?こんなのはシンプルにやったヤツと言い訳したヤツの境界線です。詳しくはこちらに書いておきました。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- ヨシザワ教務主任による学校探訪~私立光英ヴェリタス中学高等学校編~
- 2022. 7. 11/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 皆さんこんにちは(. ❛ ᴗ ❛.)学校紹介第3校目は「光英ヴェリタス」です。御存じでない方が多いかと思われます。千葉県松戸市にある聖徳大付女子が2021年、共学となり生まれ変わりました。千葉県なのですが、魅力の一つに通いやすさがあげられます 。京成線町屋駅から高砂駅あるいは青砥駅で目の前の電車に乗り換えて4つ目。最寄りの駅からは徒歩圏です。朝は下り方面なのでラッシュアワーに合うこともなく、常にストレスフリーで通えます。実際に私も訪問させて頂き、「こんなにも近いのか」と驚きました。最寄りの駅からは閑静な住宅街。繁華街もないので通学としては安心です。学校の敷地は広大で、駐車場のスペースの広さも東京では考えられません。驚くことに入試日には自家用車での来校も可能であり、コロナ禍への配慮が伺えます。真っ先に校長先生の素晴らしいお人柄が印象的でした。生徒と同じ制服(セーターとネクタイ)を着用し、親近感抜群です。合格者には一人一人にメッセージを書き、直接手渡しするといった大変な作業も行っているそうで、度量の深さを、感じました。ヴェリタスの最大の魅力のキーワードは「トルネードラーニング」真の学力の育成に総合的な観点から取り組んでいます。根幹はグローバル化に向けた小笠原流。こちらの基盤は礼法やコミュニケーション能力、思いやり。これらを学び、継承し国際交流へとつなげます。そしてiPadの大活用。同校はすでに導入7年目を迎えており、コロナ禍でもすぐにリモート授業に切り替え、滞りなく授業が行われました。設備も問題無く、1000人単位のアクセスがどこからでも可能。水曜日の午後は全ての学年で探求科という学習の時間があります。学年によってテーマの異なる探究研究発表を常に行い、大学の様々な入試形態に対応しています。そして年間40回の実験を行いつつ、東京理科大学との連携協定を締結し生きたサイエンスにつなげています。カフェテリアも充実しなんと2000人の収容が可能です。「密」にならないので安心して食事がとれます。生徒が食べたいメニューや量が選べ、小鉢も付くなど栄養バランスにも優れています。全国のご当地メニューも登場するようですよ。売店もあるので教室での食事も可能です。何と言っても毎日のお弁当作りから解放されるので、お母様にも優しい学校です(笑)まだまだ語り足りませんが、是非ホームページを御覧になってみてはいかがでしょうか。特待制度も施設も充実していて東京には無い魅力溢れる学校でした。自由塾町屋教室教務主任吉澤
- 軽やかに言い訳をする子どもと、鵜吞みにする親
- 2022. 7. 4/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。よろしくお願いします。自己紹介!夏期講習の準備でヒーヒー言っております。しかし、ワタシは最近、【任せる】というコマンドを身につけたので、勇気を持って任せております。結果、準備でヒーヒー言っているのは社員だったりします。ワタシ?ワタシはヒーヒー言うのはディフォルトです笑。講師も教室長もヒーヒー言う学習塾笑。いいじゃあないですか、生徒だけが宿題でヒーヒー言うだけの学習塾よりずっと団結力が深まるってもんです!#しらんけどさて、本日は軽やかに言い訳をする子どもと、それをガッチリ鵜呑みにする保護者は○○だ!という話題をお届けしようと思います。タイトル以上、何も出てきませんが、丁寧に肉付けしてまいります笑。お付き合いください。毎週月曜日にブログをアップする生活を開校2年目から一度も欠かさずに続けています。習慣を叫ぶワタシが、習慣構築で自分がさぼっちゃだめだろう、という理屈です。お父さん・お母さんにおかれましては、【自分は苦手だけどアナタは頑張って】というスキだらけの理論武装は辞めて、背中で見せましょう笑。どうせ夏期講習中は子ども達と生命力を削る戦いにでますから、今のうちに書きダメをしておこう、と自身を奮い立たせて今日も書いております。そんなこんなでいつこのブログが日の目を見るのは分かりませんが、本日は6/22。夏期講習一か月前。区立中期末考査最中、春の面談継続中(?)という舞台背景であります笑。多くのお母さん・お父さんとバラエティに富んだ子ども達の話をしています。体験前の面談はおおよそ30分〜1時間掛けていますが、定期面談は大体15分〜20分くらいかしら?内容は保護者から見た子供の成長や問題点の共有です。そもそも自由塾町屋教室の個別指導では、定期的に子ども達の様子をお伝えしております。逆にご家庭での暮らしや、学校でなにか問題ないか・塾の指導に不満がないかなど、保護者に話してもらう訳ですね。そこで表題です。自分が宿題をやらない言い訳をする子が、塾の先生と相性が悪いと言ってたり、教えてもらった瞬間に把握しきれていないのに講師にあいまいに頷き、家で本当はよくわかってなかったと言ったり、そもそも勉強が嫌だから(それは言わずに)自分には合わないから塾辞めたいと言ったり。子どもは気分屋ですから、自分解釈で都合よく言うんですよね。もちろん、相性が悪い、はあり得るでしょう。しかし、その自由を握ることができるのは、限られた場面ですよね?親や学校の先生や上司のチェンジだんて、そんなことは考えもしない。塾の講師はワンチャンそれを言えば、宿題が少ない先生に当たるかもしれない。そんなところでしょうか?もちろん、講師から見てもしっくりこない、な〜んていう場合には、ワタシ達のほうからクラスチェンジをしますし、大概のケースでご家庭がお申し出くださればできるだけ対応するようにしますけど、そんなんを言う子どもの成績ってみんなあんまり芳しくないんですよね。クラスを変えても、変える前の水準と変わらない。そうなると今度は塾そのものが悪いんじゃあないか、と親子で話し出すわけですよね。・・・そろそろいいっすか?これはシンプルに、自分が悪い成績が上がらない事をシステムや他者のせいにするヤツに、成績優秀者なんていません。ずっと最初から、自分だけが悪いのです。学年一位がいるあの子にえこひいきしている?むしろ宿題やらないキミの為に、こっちは無料で居残り付き合っているんじゃあないか!あの子はとっくに帰ったぞwww!よく、【部活がキツくて宿題できなかった】なんて言い訳する子に、そんじゃあ(部活を)辞めようと勧めます。大切にしている部活を言い訳にするくらいなら辞めちまえ、と。で、『うちの子にとって部活はとても大切なんです』と訳のわからない援護射撃する親御さんには、じゃあウチを辞めましょう、月謝の無駄っす、と伝えます。もうみんな、言っている事めちゃくちゃ笑。だって、部活は大事、そのせいで宿題はできないし成績も上がらないけど、将来の為に1つでも偏差値の高い学校に我が子を入れてくださいってオーダーなんですよね?あっち行け!です笑。全然未来予想図が描けてない。宿題やらない子が間違って宿題の多い難関校に入ったら完全にコントです。#マー入れませんけどやる習慣が出来ていないのにそれ(習慣)が前提になっている学校に行ったらどうなりますか?しかも部活は続けるんでしょう?高校だったらクビか留年ですよね。偏差値の良い学校ってそう言う事ですから。ちっともやらない子は、目が覚めるまで放っておくのも一つの手ですが、そう言う訳にもいかないだろう、だから勉強パートと励ましパートを分けましょう、やるパートはどこまで行っても本人なんですから。を、体験でしっかり仕込んで納得して入塾してもらっているはずでしたよね?この中で体験授業でレポートがなかったから自由塾のスタイルを見誤ってた、だなんてご家庭はいないはずなんですよね。っていう、しっかりしなさい!ブログでした笑。もうこれ以上書くと、もっと悪ブラボー先生が出てきそうなので辞めておきます。おやすみなさい。自由塾町屋教室ブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
次のぺージ