
- ヨシザワ教務主任による学校探訪~私立芝国際中学高等学校編~
- 2022. 6. 27/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- みなさんごきげんよう(•‿•)またまた 学校紹介です。と言ってもまだ出来ておりません。これから誕生する新しい学校です。港区芝にあります東京女子学園が、来年から芝国際という名前に変わり新しく共学になります。芝国際中学校、芝国際高等学校となり高校からの募集もあります。現在、都心の港区にビルを建設中です。その大きなビルの中に芝国際中高だけでなく、日本で唯一のサイエンス系インターナショナルスクールが入るんです。「ビルの中に小さな地球が入っていると思ってください 。」とのこと。世界標準の学びで夢を実現していこうと言うビジョンのもと、インターナショナルスクールの生徒達と部活や行事といった様々な場面で交流をしていくそうです。もう聞いただけで何だかワクワクしてきますね。それだけではありません。考え方が既に型破りなんです。「将来AI によって無くなる職業が多い」なんていう事が懸念されておりますね。ですから私達は「資格をとろう」「手に職を」「ITに強くならなきゃ」と考えます。ところが芝国際は流石グローバル、無くなるなら自分で作ればいい」という発想です。そのために中学では課題の発見と解決と言う一連の流れを実践に基づき学びます。更に高校に入ると起業のために本格的にマーケティングを始めます。起業を学校で学べるなんて羨ましい限りです。本来なら経済学部で学んだり専門学校で学ぶ内容なのに、高校生活で経験できるということは他の学校にはない魅力です。また何度も先生方がおっしゃっていた言葉が印象的でした。それは「みんなで作っていく学校」という言葉でした。ですから修学旅行も目的地や行程は生徒達が決めるんだそうです。芝国際を卒業した生徒達が世界のあちこちで活躍する日は近そうです。まだまだ語り足りないのですが、魅力のほんの一部を御紹介させて頂きました。もっと詳しく聞きたいという方はどうぞご相談くださいね。
- 【夏期講習・3会場?】ブラボー先生・仕掛けます!
- 2022. 6. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです。よろしくお願いいたします。自己紹介!2021年、夏。夏期講習後にアラカワ教務主任から、ある不吉な予言を受けていました。曰く、『現時点で来年の受験生の夏期講習枠のパズルを解く自信がありません』。彼からの報告を受け、2022年度の募集を秋の時点で決めて、即発表。しかし、満席とか募集停止とかって大分引きがいいワードみたいで、この発表をしたあたりから、『うちの子(だけ)なんとかなりませんか?』ってご相談を沢山受けるようになっちゃいまして、今に至ります汗。アラカワの目をぬすみ、子育て相談や、学習塾セカンドオピニオンなどで相談を受けていると、必然愛着が湧いてくる。『ま、まあ夏休みはなんとかなるだろう』いつしか、そんなふうに思うようになり、春先やっぱりどうにもならないことを知り、不動産会社を走り回っておりました。しかし、学習塾の短期リースなど、どこも受けてはくれません。なんせ、自転車駐輪スペースを確保しなくてはならない。場所探しは、難航を極めました。そして、幹部講師に自身が夏休み・日曜休みを返上してやるしかないかと提案しようと思ったその時、ネットにある貸しスタジオの情報を目にするのです。こちらです。栄光さんではありません笑。その、右隣のこのビル。超、個性的。個性的。個性的すぎます笑。これ、分かる方どのくらいいますでしょうか?『ガンバの冒険』に出てくる、ノロイであります!劇場版ガンバの冒険のプロモーションを仕掛けたデザイン会社さんの3階のスタジオをお借りする事が出来ました!ワオ!とってもかっこいい!こちらのスタジオで都立中高一貫校対策クラス・私立中高一貫校対策クラスの6年生は夏の間勉強することになります。詳しくは、こちらの告知動画をご覧ください。今年度、自由塾町屋教室は、自塾、ムーブ町屋・こちらガンバスタジオ笑、三拠点での夏期講習となります。運営会社からは、とてもありがたいオファーもいただいております。これはまた形になったらお知らせしますが、ワクワクするお話が来ています!残念ながら、今年度も外部生の季節講習をお受けすることができません。申し訳ございません!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【夏期講習】幻の企画を外部募集?さらば・全てのゴーストライター
- 2022. 6. 13/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!自己紹介から!毎年、当教室では季節講習期に外部の生徒を募集しておりません。表向き、『当教室では内部生に寄り添うため、外部生の季節講習単体の受講をお断りしております』とか書いているのですが、その実態は
『集まらねーからやんねーよ』、でした。でした?はい。季節講習にチラシDMで集客していて大手に惨敗。そもそも地上戦(チラシDM広告)で大手の潤沢な資金にかなうはずもなく #資金源は月謝だよ、早々に土俵を降りたワタシ達。SNSに活路を求めて我武者羅に毎日発信を続けていると、Youtube観た、note読んだ、ブログ読んだ、GoogleMapのクチコミ読んだなど、様々な声を頂くようになり、塾生たちも地元荒川区町屋以外にも葛飾区・文京区・台東区・北区・足立区・品川区(!)など、沢山の越境生を抱えることになりました。地元だけで広告戦略をしていたら、こんなことにはならなかったでしょうね。現在は、沢山の内部生と汗をかきたいという理由から、本当の意味での季節講習外部生の受講をお断りさせていただいています。さて。当教室では7月も・8月も通常通り授業があります。受験学年以外の子ども達には、【学校が止まっている今がチャンスだ】とばかりに1学期の取りこぼしや2学期の先取り授業を行います。しかし、小5・小6・中3の受験生にとって、レギュラーコマのみで志望校を射止めるなど、無理。無謀すぎます。と、いう訳で夏期講習は彼らに怒涛の学習体験をしてもらいます。圧倒的勉強量ってやつです。自学自習でいつもやってるよって言う子はついてこれます。片や、口だけで本当はあまり復習や自学をしてこなかった者にとって、夏はトラウマになるような時間帯になります。仕方ありません。勉強しないで受験するってそもそも矛盾に気付かず、ここまで来たのですから。この先も苦労することは分かりきっているので、ココは覚悟を決めて頑張ってもらいましょう。という事で、その圧倒的授業数ってのを、どうやって確保するか。コレが今年度が始まる前からワタシがデスクで唸っていた原因であります。つまり、場所問題。講師を確保するのは何とかなりそう。当教室はワタシ以外に3人の社員講師もいますし、毎年夏に参加したい!と目の中に火の玉を持つ学生講師が沢山いるので。ただ、その場所がないのです。毎年、読書感想文講座というプラチナチケット化しているクラスがあります。なぜプラチナチケットになるか、と言うと、つまりはシンプルに需要(お申し込み)に対して、供給(スペース)が間に合わないからなんです。こと学習に限って言うと、つめこめばいいって訳ではないのです。スペースもさることながら、講師の力量があって。特に我々の学習塾では一人の講師の人数限界を大分しぼっておりまして。コレが読書感想文講座のプラチナ化の一番の原因かと思っております。講師は他のクラスも見ているので。で、教務と教室。この二つをクリアするために、お盆の時期にムーブ町屋(駅ビル)をお借りして、5日間の特別講座をすることとなりました!逆に今度は会場費があるので、人数を集めないとなりません。てことで超・早割先行予約を内部生に向けてリリースしました。5月のある日曜日のメルマガでいきなり、予告なしで笑。そうしたら、なんと、2時間かからずに全コマ埋まってしまいました。リリース直後、まるでアイドルコンサートのように予約が埋まっていきます笑。みなさん彼らの作文書くの本当にいやなんでしょうねえ。と、いう事で、外部募集をしようと書き始めたこのブログでしたが、今も再販・追加募集のお問い合わせが内部生から殺到しているので、やっぱり今年も外部募集はできないかもな、という非常に悩ましいお知らせでした。自由塾町屋教室
- 【告知】中学受験生保護者対象・オンラインセミナー開講!!!
- 2022. 6. 6/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。また、一般社団法人下町塾長会議の理事でもあります。下町塾長会議の主な活動は、Youtubeでの発信活動です。学校や学習塾に赴いてお話をきいたり、塾長同士で受験情報や子育てハックをシェアしております。ワタシはこのほかにも独自チャンネル(倍ほめトーク)も運営しているので、正直毎週バタバタしております笑。さて、そんな下町塾長会議ですが、なんと6月からシリーズ物でオンラインの中学受験の保護者対象セミナーを行うことになりました。増々怒涛のスケジュールを自分に課すわけですね。望むところです。チケットはこちらBASEで販売しておりまして、FCに加入された方がお安くお求めになれます。また、単発での購入も可能です。是非、ワタシ達と一緒に親御さんも中学受験を勉強してみませんか?告知動画はこちらから。ご購入サイトはこちらになります!仏頂面の保護者をイメージして作ったわけでは(あるのかしら)ありませんwwwそれでは沢山のご応募、お待ちしております!下町塾長会議自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 文系塾が誇る名物クラスの紹介(募集停止クラスあり)
- 2022. 5. 30/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 教務主任の吉澤です。本日は低学年ラビットクラスの紹介です。その前に、学力が伸びる子の共通点を皆さんは御存知ですか?もちろん、それは「いち早く先取り学習をした子」ではありません。「いち早く自己肯定感を身に付けた子」です。どこに行っても自分は受け入れてもらえる……特に幼少期はそんな体験が自信と安心に繋がっていきます。そしてどんな社会であっても、自己肯定感が高い子は失敗を恐れずに踏み出していける強さがあります。しかしこれは、大人も同様です。初めての職場でダメ出しばかりされたら、前途多難な不安に駆られるでしょう。でももしそこで認められ大切にされたら、もっと貢献したくなりますね。子供も同じです。認めてもらいたくて、ほめられたくて頑張れるんです。自己肯定感を少しでも多く養えるよう学習を通じて様々な工夫をこらしています。ここで各学年のテーマをザックリお話しますね。❨幼児/1年生❩遊びの延長に学習があるようなところからのスタート。 学習の楽しさを味わいます。苦手意識を作らず、いろんな問題にチャレンジしていきます。正誤、暗記よりも集中して取り組めるような思考習慣の育成に重きをおいています。初めての学習において間違いを意識させ過ぎてしまうと、失敗を恐れるあまり、好奇心が半減してしまいます。その辺りは細かく配慮した指導を行っております。❨2年生❩問題に取り組みながら、1年生での体験をもとに様々な差異を発見していきます。その一つに「自分と他者の考え方や仮説」の違いを見つけ、自己を理解することへとつなげていきます。2年生でも「苦手」とか「出来ない」と言った意識を生まないよう視点や分野を変えた授業となっています。❨3年生❩3年生になると問題文が長くなり、知識の応用も入ります。この学年で養うのはズバリ「粘り強さ」です。自分の得手不得手をなんとなく察知する学年。だからこそ、分からない問題、解けない問題に直面するという体験をすることで諦めずに考え続ける姿勢と強さを身に着けます。2年生で養った自己理解を活かし、人前で自分の考えを発表出来る「プレゼン」の第一歩にも取り組み、達成感を経験してもらいます。❨4年生/思考表現クラス❩4年生は学校では1/2成人式が行われますね。いわば低学年からの集大成です。高学年に向け、「自他理解」から更に一歩踏み出し視野を広げた思考となります。時事問題を取り入れ、身近な問題として自分に落とし込み、解決に向けた表現力を養います。いわゆるアウトプットです。表現方法は作文であったり、問題形式であったりプレゼンだったりと様々です。そこで思考の楽しさを味わい、さらなる知的好奇心へと繋げます。さて、ラビット卒業生を振り返ると良い意味で全員「マイペース」であり、火事場の馬鹿力を発揮してくれています。成長過程でよくある紆余曲折あるものの、社会適応能力があるなと思います。それは授業がいつも変化球だからかもしれません。ラビットのテーマは、現代社会から求められる「多様性と学習のコラボ」です。時代は流行病により更に変化が加速していますね。ラビットも、アップル社に負けないよう(笑)アップデートして参ります。今年度は募集停止の学年があります。また別のコースでは募集可能なクラスもありますので、公式ラインからお問い合わせ下さい。5/30現在募集停止中のクラス〇小4思考表現クラス〇小5都立中高一貫校対策クラス〇小6私立中対策クラス〇小6都立中高一貫校対策クラス〇中3全クラス自由塾町屋教室教務主任吉澤
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
次のぺージ