
- 【京華中学・高校の入試報告会レポート】~2025年度中学、高校入試概況、大学合格実績など
- 2025. 4. 28/入谷教室情報 日暮里教室情報 入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 4月21日に京華学園3校(京華中高、京華女子中高、京華商業高)合同の入試報告会に参加させていただきました。今回はまず『京華中学・高等学校』の入試報告レポートです。【令和7年度中学入試概況】●出願者数は昨年の616名から485名に。入学者も昨年195名から148名へと減少。●京華第1志望者数もやや減少●いずれも学則定員、教室数削減のため広報活動を少し抑えたためか?●また基準偏差値が上がって、難しくなったというイメージを持たれた?●合格者平均点特選4科197点/一貫4科160点/一貫2科110点●受験者の併願数上位校(人数の多い順)獨協、成城、日大豊山、駒込、世田谷学園、佼成学園、桜丘【令和7年度高校入試概況】●出願者数 昨年300名⇒今年162名入学者数 昨年284名⇒今年263名 といずれも減少。※入学者数は内部進学者を含む●中学と同様、学則定員、教室数削減のため、すべてのコースで単願、併願ともに内申基準を1上げた影響か?次年度の基準はもとにもどる?●主な併願校・特進コース1位 城北 2位 明大中野 3位 国学院・進学コース1位 国学院 2位 日大豊山 3位京華商業【令和7年度大学合格実績】●国公立大26名(昨年8名)/早慶上理23名(昨年10名)/GMARCH 111名 等●のべ722名合格●GMARCHの合格者は昨年比1.5倍と目覚ましい成果【京華中学校説明会日程】※1学期及び夏休み実施分のみ掲載5/17(土)14:30〜 オープンキャンパス6/13(金)18:30〜 ナイト説明会6/28(土)14:30〜 オープンキャンパス【京華高等学校説明会】7/20(日)14:00〜 オープンキャンパス8/23(土)10:30〜 オープンキャンパス【中島所感】中学、高校とも出願者数が減りましたが、それは学則定員などの影響のようです。ただ、中学入試の模試の基準偏差値を見ると、確実に難易度が上がっているのも事実です。前回レポートの駒込中学と同様、自由塾の「いきいき私立中学受験コース」の対象となる学校ですが、こちらもしっかりした対策を講じる必要があり、これまでより早めに学習を開始した方がいい学校です。大学合格実績も、昨年から大きく躍進しています。「面倒見のよさ=手取り足取り」ではないというお話もありましたが、中でしっかり伸ばしてくれる学校であることは間違いありません。
- 5時に夢中!ことばの学校!自由塾町屋教室!
- 2025. 4. 28/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!告知した通り、先日MXテレビ・5時に夢中!の取材を受けました。当教室が開校当時からメインコンテンツに据えている【ことばの学校】の様子を取材してもらいました!汗かき塾長<頼もしい塾生がフィーチャーされていてよかったです笑!今週いっぱい見逃し配信あるみたいなので、どうぞご覧くださいね!https://tver.jp/episodes/ep0e45pog0?p=1238ことばの学校お問い合わせはこちらから自由塾町屋教室
- 【駒込中学・高校の入試報告会レポート】~2025年度中学、高校入試概況、大学合格実績など
- 2025. 4. 24/入谷教室情報 日暮里教室情報 入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 4月16日に駒込中学校・高等学校の入試報告会に参加させていただきました。その概要をお伝えさせていただきます。〈中学入試報告〉●定員120名に対し、出願者数が1612名、今年も厳しい入試に。・駒込が第1希望の受験生が27.3%・6年前に比べ、合格基準偏差値が10以上アップ(首都圏模試で)●併願校ランキング1位 成城中2位 順天中3位 東洋大京北中●2026年入試に大きな変更点はなし昨年度より午後入試の開始時間を30分遅らせたことで、より多くの受験生に受験していただけるようになっている。〈中高一貫生(109名)に限った2025年度大学合格実績〉・国公立大 4名東京科学大(医学部)・電気通信大・千葉大・水産大学・私立大医学部医学科 3名・私立薬学部薬学科 4名・海外大学 1名・早慶上智 14名・GMARCH 25名・成成明学獨國武 14名 他〈高校入試報告〉●単願での受験生が増えるそれに伴い、単願入学者は各コース増加率が100%超特に特S・国際教養が大きな伸び(特Sの増加率181%、国際教養の増加率142%)●高校入試変更点・理系先進コース単願、併願基準の変更①推薦Ⅰ(単願) 3科(英数理)13以上/5科 21以上②推薦Ⅱ(併願)・併願優遇A 3科(英数理)14以上/5科 22以上〈2025年度大学受験合格実績〉●大学受験の合格実績、さらに伸びました。GMARCH以上の大学に392名合格と、好調だった昨年からさらに伸びました。内訳は、国公立26名、早慶上理ICU 91名、GMARCHI 277名となっています。また医学部医学科にも5名合格しています。〈中島所感〉中学入試の偏差値が数年前から10以上上がり、簡単には入れない学校=進学校と言っていい学校になった感が強いです。自由塾の「いきいき私立中学受験コース」の生徒も何人も目指す学校ですが、難易度が上がっているため、1年程度の生兵法では対応できない学校になっています。早めのスタートで、しっかり対策を講じる必要があります。
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 【緊急】情報解禁!明日の『五時に夢中!』に出ます!
- 2025. 4. 23/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日はメディア情報!どちゃくそに急なのですが笑、明日4/23、MXテレビ『五時に夢中!』 の1コーナーに自由塾町屋教室ことばの学校が取り上げられます!ブラボー先生®・担任タナカ先生そして実際に受講している生徒の様子が放映される予定デス!どこまでカットされずに放映されるのか笑。お楽しみに。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【コース案内2025年度版】黙想!自由塾名物試験対策週間!
- 2025. 4. 21/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
中高部コースには、自由塾名物『定期試験対策週間』なるプログラムがあります。定期試験開始よりおよそ2週間前より、土を含む毎日追加受講ができます。この時ばかりは『難関突破』『チュートリアル』『ことばの学校』『理社プラス』どのコースを受講していても関係なく、大目標を個人個人掲げ、目標に向かって生徒・講師一丸となって勉強します。本当に集中して勉強する時期ですので、自習室内での私語が発覚すると問答無用で強制帰宅です。ありがたいことに口コミの大変多い塾です。が、それだけに環境配備には特に気を使っています。はっきり言ってしつこいくらいチェックします。ですから塾で友達と一緒に笑いながら楽しく自由に勉強できて楽に成績上がってお小遣い増えて、・・・と期待している友達依存の生徒は、どうぞよその塾をご検討ください。そういった意味では『不自由塾』です。また、毎日受講できますが、親御さんの過剰な期待と、本人のやる気が乖離している場合にも勧告するようにしています。逆効果です、と。普段やらない生徒がその時だけやってもたかがしれてますし、そんな生徒に限って塾にくるなり第一声が『今日なにやるの〜?』・・・この生徒のこの、不用意なたった一言からブラボー先生のカミナリライトニング・スーパーサンダーボルトを被雷することになるわけです(笑)。アナタネ、テストジュケンスルノハイッタイダレナノ??やはり計画性を持つことが一番大切だと思っています。試験まで逆算して自分が今何をすべきかよく考える事。過去自由塾を巣立った先輩たちはこの対策週間で気づき、そうして成長してきました。今、子ども達の目の前にいる講師の大半は、そうした元・自由塾生です。実に学生講師の8割がOBです。助けすぎず、気付きをうながす。これが私たちの使命です。期間中試験直前の1週間、各教室内では終業後に黙想を行います。その日を大事に勉強できたか、反省(自己の行いを省みる)してもらい、その時に元受験生である講師からひとりひとり訓示を頂きます。講師は元受験生。で、OBも多い自由塾です。どのように勉強すると効率的か、誘惑からどのように打ち勝つかなどを自己の経験から伝えます。生徒達も真剣に聞き入ります。私はよく、『足りない、足りない』と言います。100点目指して100点分勉強した、という生徒に『足りません』、と。なぜか。それは中学校の担当先生しか知りえないテスト問題を知らなければ、『たった』100点分の準備で100点取れるわけないから。試験後できなかったと落ち込む生徒に『そんなのじゃあ足りない』と言います。もっともっと落ち込んで脳に、心に爪痕残さないと次のテストにつながらないぞ、喉元をすぎちゃうぞ、と。対策週間中に無料体験を受講していれば対策週間も引き続き体験できます。ただ、名物企画という事と、大変多くの内部生をかかえている関係で、対策週間オンリーの体験は行っておりません(通常授業は1ヶ月体験できます)。入塾するかどうか迷ってる子どもまで助けてるヒマがありません。3学期制の中学ならば、卒業までに5回の定期テスト×3年=15回のテスト。いいですか、よく聞いて。あなたの長い人生の中学生活の中で15回。内申は、受験学年だけの努力では思い通りに伸びません。はっきり言って、伸びません。これを多いと嘆くか。チャンスと前向くか。
大人になって初めて時は止められないことを知る。
ヘイ、死ぬほど勉強した奴に死んだ奴はいないぜ。
Carpe diem,
滾れ、若人。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢