
- 【全職員研修会議】学習塾で『教えすぎない』ってどういうこと?
- 2025. 6. 16/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日は全職員研修/会議の様子について、教務主任ヨシザワからレポートです!毎年、GW後に講師の研修会議が行われます。前半・・デビューした新人講師のサポート。後半・・ベテラン講師も参加しシステムのアップデートの確認とグループワークラスト・・親睦会へと続きます・・・(^ ^)講師が何について悩んでいるのか吸い上げる機会でもありますし、ベテラン講師の良いところを新人講師に受け継いで行ってもらいたいという思いでもあります。私達が大切にしていることの一つに「教えすぎない」ということがあります。今年はその匙加減について私、吉澤がレクチャーしました。勉強を「教える」ことはご家庭でも行われるかと思いますが、その「教える」は加減を間違えると子供の思考時間を奪い、考える前に迷路の行き方を教えてもらうのと同じことになります。かといって何もしない放置ではもちろん駄目です。「教えすぎない」というのは、本人自ら考えるよう仕向けるということです。それを実際に英語や国語の模擬授業を交えながら研修しました。後半はベテラン講師も混ざり恒例のグループワークです。様々なテーマやシチュエーションを設定し、「こんな生徒にはどう対応する??」ということを考えて発表してもらってます。毎年思うのですが、まぁ〜講師の皆さんプレゼンが上手です。ハキハキと要領よく答えてますね。パワポを使ったプレゼンを当たり前のように学習してきた世代であり「アクティブラーニング」も慣れてます。時代は変わりましたね(笑)体験時だけベテラン講師が担当したり、担任が毎週のようにコロコロ変わることが無いのが自由塾の特徴であり、生徒のために常に伴走してくれています。元塾生が多いので自由塾の先輩として寄り添ってもくれます。アットホームな塾をお探しの方、チャレンジしたい、変わりたいという勇者はいつでも御相談下さい。自由塾町屋教室教務主任ヨシザワ
- 【夏期講習】低学年向けコースのご案内
- 2025. 6. 12/入谷教室情報 日暮里教室情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。このところ自由塾入谷教室、日暮里教室ともに、低学年の保護者の方からの入塾に関するご相談が増えています。今のところ、学校の勉強についてはそれほど心配していないけれど、そろそろ塾に通わせて「学習習慣をつけたい」「基礎学力の定着を図りたい」といったご相談を多くいただいています。「そろそろ夏期講習を⁉」とお考え、お迷いの保護者の方もいらしゃると思いますが、そんな方にはまず夏期入門講座をご利用いただくことをおススメしています。こちらは無料で体験受講いただき、ご納得いただけたら夏期講習もどうぞ!という期間として設定させていただいています。まずは夏期の詳細をお伝えする前に、低学年向けのコースのご案内です。①育脳『ラビットコース』(小1〜小3)低学年のうちに「考える力」「読み解く力」「書く力」をつけることに特化したクラスです。いきいきと楽しく学びながら、学力の土台を作ります。●「パズルの広場」・・・算数パズル、言葉パズル、右脳パズルなど各種パズルに友達と楽しく競い合いながら取り組むことで、自然に『思考力』と『集中力』を養います。●「ことばの森」・・・言葉集めなどの言葉遊びから、書きやすいテーマでの100字作文、200字作文に楽しみながら取り組むことで書くことへの抵抗感が薄れ、書くことの楽しさに気づきます。数カ月のトレーニングで原稿用紙1枚程度はすらすら書けるようになってきて、自ずと表現力、記述力が身につきます。こうした思考力や表現力は中学受験に限らず、高校受験、大学受験にも生きてきます。②小学生非受験『ホープクラス』『チュートリアルコース』(小1〜6)【国語】⇒ 教科書準拠のテキスト以外に考えながら読み、書く力をつけるための読解テキストをお持ちいただき、平行して進めます。教科書の文章と初見の文章を両方学習することにより着実に読解力をつけていきます。また、語彙を増やすため、漢字や語句の学習も丁寧に行います。夏期講習では・・・ 説明文、物語文などいろいろなジャンルの文章にあたり、読解のコツをつかんでもらいます。また、漢字や語句の確認もしっかり行います。【算数】⇒ 教科書準拠のテキストで土台を固め、基礎の定着に努めます。同時に、教科書レベルより少し手応えのある応用問題にもチャレンジします。算数で苦労する生徒は中学の数学でも苦労します。小学生のうちにしっかりした計算力をつけるため家庭学習用の計算ドリルもお持ちいただき、課題にしています。夏期講習では・・・1学期、または前学年に教わった内容の中で、特に重要な単元の復習を丁寧に行うことで、再度基礎を確認し定着を図ります。特に基本計算は繰り返し演習して、夏休み中の大幅な計算力アップに努めます。いずれのコース、クラスも通常週1回からの受講が可能ですので、日頃忙しい小学生もそれほど負担感なく通塾することができます。それでも負担感がある場合は、週1回40分からの下記の特別講座もおススメです☟③【速読解・思考力講座+算数力講座】★低学年のうちに国語力を鍛えるために!こちらの【速読解・思考力講座】 は、「速くかつ正確に長文を読み取る」ためのトレーニングです。タブレットやPCと向き合って、低学年でも気軽に取り組めるものです。もちろんチューターがお手伝いするので、初めてでも戸惑うことなく取り組むことができます。1回40分で、子供たちが興味をしめすようなゲーム的な要素も含まれているので、飽きることなく継続することができます。この春より、これまでの【速読解・思考力講座】 に加えて、【算数力講座】も追加され、「速く正確に読み解く力」だけでなく、「思考力」や「算数力」も強化する内容になりました。【速読解・思考力講座】では、トレーニング開始当初400〜600文字/分の受講生が、週1回30分トレーニングで1年後平均1200文字/分へと約2〜3倍のスピードになることが実証されています。(日本速脳速読協会調べ)1200文字/分で読むと、中学受験国語の平均j文字数15000文字の問題文を読むのに12分程度。残りの38分を考える時間に充てられるのです。一度身に着いた速読力は、消えるものではないと言われています。1年継続すれば、一生ものと言ってもいいような力をつけられる優れものです。★こんな効果が期待されます!●速く正確に読み解く力を鍛え、「国語力」「読解力」を高める●読むスピードに連動して、考えるスピード、処理スピードもUP! 思考力、算数力の養成にも効果あり!●受験当日に実力を発揮!問題を速く読み終えることで、考える時間や記述、見直しの時間を多めに確保できる●動体視力UPでスポーツにも有効(特に球技に。野球チーム等で導入されている事例もあります)【速読解・思考力講座体験会】入谷教室 7/5(土)・19(土) いずれもPM4:00〜5:00日暮里教室 7/5(土)・19(土) いずれもPM5:00〜6:00【夏期講習】★7/21(月)〜8/22(金)その前に⇓★7/ 7(月)〜7/18(金)(夏期入門講座)
夏期講習の前に、無料で体験できます。塾の雰囲気、相性などを講習前に確認いただけます。ただし、定員になり次第、締め切ります。入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【イベント情報】高校説明会を開催します
- 2025. 6. 9/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!さて。自由塾町屋教室は、子ども達をその気にさせるためにいろいろなイベントを仕掛けます。めちゃくちゃエネルギーを消費しますが、これは性分だから仕方ない。周りの学校の先生方も、ブラボー氏がそういうひとだ、と知っておられるので付き合ってくださいます。今回は6月21日(土)に行う高校説明会のイベントについて。元々この企画は、【高校体験授業&ミニ説明会】という立て付けで座組とプログラムを組んでいたのですが、曜日・学校押さえてカレンダー見たらあらびっくり一学期期末/前期中間の直前じゃないですか(まだ一か月以上「期」はあるってのに!)。流石に内申にかかわるこの時期に体験はちがうかーってことで体験授業を切り離して、今度は保護者に勉強してもらうイベントに組みなおしました。参加校は五校。私立淑徳巣鴨高等学校
私立駒込高校私立成立学園高校私立桜丘高校と、北海道から町立大空高校(!)なんと校長先生が電撃参戦してくださいます。学校の先生方には、普段説明会で聞くことのできる普通の説明会ではなく、まだ一学期の中に始める説明会なので、内申・基準・加点といった私立高校ならではの特殊なルールと、1年にかかる実際の費用や、指定校推薦の種類と数など、つっこんだ情報を自由塾町屋教室のためだけに笑シェアしてほしい、とお願いしております。特に大空高校なんて、どんな学校かも知らないって方のほうが多いでしょう?都立高校や私立高校とどう違うの?試験日程は?併願できるの?そういった初歩的な講座をしていただく予定です。内部生徒保護者最優先ですが、オンラインで参加いただくことが可能です!来週の土曜日!どうぞご参加くださいね!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【駒込・淑巣・桜丘など私立中受験動向解説】夏から始める『いきいき中学受験』
- 2025. 6. 5/入谷教室情報 日暮里教室情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。ここ数年、私立中学受験を志向するご家庭が増えています。自由塾でも、確かにそのようなご家庭からのご相談が増えてきています。そんな状況下、自由塾入谷教室、日暮里教室では、自由塾らしい私立中受験のスタイルということを鑑み、親子共々『いきいき私立中学受験』を提唱させていただいています。正直なところ『いきいき私立中学受験』をうたいはじめた当初は手探りでしたが、ご理解いただけるご家庭も増え、それに比例して受験での合格実績も勢いを増してきています。過去2年の合格実績です。【合格実績】立教池袋・巣鴨・成蹊・日大豊山・獨協・東洋大京北・安田学園・淑徳・淑徳巣鴨・駒込・桜丘・日大一中・郁文館・足立学園・成立学園・京華女子・開智・開智所沢・埼玉栄・獨協埼玉・専修大松戸・江戸川女子 等自由塾の『いきいき私立中学受験』の対象となる学校や自由塾生が多く志望する学校にしぼって、今年2月の入試の状況及び入試結果偏差値等をレポートさせていただきます。特に今回は、偏差値50前後から60台半ばの学校に限って記載しています。※偏差値はすべて首都圏模試センターの2025年入試の結果偏差値です。【駒込中学】〈偏差値55〜66〉年々倍率、偏差値とも上昇傾向で進学校の仲間入りと言っても過言ではない学校になりました。「適性検査型」「プログラミング」「自己表現」など独自性の強い入試も行っていますが、そのような入試を除いた従来の教科型の入試になると、偏差値55からですから、甘くはないですね。特に特待入試は、偏差値66と一気に跳ね上がります。自由塾生は、駒込中学の早慶やGMARCHへの進学実績に注目して志望する場合が多いです。※駒込中学・高校の詳細はこちらから ⇒ クリック【淑徳巣鴨中学】〈偏差値 男子56〜63、女子57〜63〉今年2月の入試で、受験者数が前年比256名(増加率126.6%)と一気に増加しました。理数教育、グローバル教育、探求学習に力を入れていることが評価されていると思われます。偏差値もどの入試日程でも56以上と着実に上昇しています。スーパー選抜コース対象のスカラシップ入試は、偏差値62,3と簡単には届かない数値になっています。自由塾生は、淑徳巣鴨中学や高校の部活が盛んなところや早慶やGMARCHへの進学実績に注目して志望する場合が多いです。【桜丘中学】〈偏差値50〜61〉こちらも今年2月の入試で、受験者数が前年比461名(増加率144.9%)と急増し、話題になりました。ICT教育、英語教育、探求学習などの教育内容が評価されています。受験者数の増加も相まって、実際の偏差値はもう少し高いのでは?という声も。※2/1,2午後の3年特待入試は2026年度より2科のみとなります。自由塾生は、説明会で感じた先生の熱量と早慶やGMARCHへの進学実績に注目して志望する場合が多いです。【京華中学】〈偏差値47〜60〉今年2月の入試で受験者数が減ったのですが、 それには理由があります。前年度入試で多くの入学者を迎えたため、教室数などの関係で2025年度は事前優遇の基準を上げ、人数を抑えめにしたのが一因と考えられます。同校の説明会で、京華は難しくなったという印象を持たれたのではという分析もありましたが、実際に偏差値も入試各回とも昨年から1〜2上がっています。今年度は、改めて広報活動に力を入れることも予想され、厳しい入試になる可能性もあります。自由塾生は、京華中学の先生の面倒見のよさと入学後成績を伸ばしてくれることに注目して志望する場合が多いです。※京華中学・高校の詳細はこちらから ⇒ クリック【足立学園中学】〈偏差値42〜60〉ここ数年、人気が高まっている学校のひとつです。第一志望入試=志入試(国語と算数の基礎学力のテストと親子面接)こそ偏差値42ですが、それ以外は47以上と入試各回とも偏差値の上昇が見られます。志教育が広く認知されつつあり、学校全体を押し上げている印象です。自由塾生は、夢を明確にして努力することを手厚くサポートしてくれることや男子校であることに注目して志望する場合が多いです。※足立学園中学・高校の詳細はこちらから ⇒ クリック【中村中学】〈偏差値44〜54〉安定した人気の女子校です。自由闊達な校風の中、探究活動や英語教育、STEAM教育も充実していることが人気の要因かと思われます。今年2月の入試でも一般入試、特待入試では実質倍率2.2倍〜3.2倍と堅調な入試が続いています。英語型入試も行っているので、英語が得意という方はそちらでの受験も検討されてみてはいかがでしょうか。自由塾生は、語学を頑張れることや落ち着いた立地に注目して志望する場合が多いです。【以上の学校についての総括】●ここ数年、難関校や最上位校の受験者は全体に減少傾向で、逆にいわゆる中堅校の受験者が急増しています。まさに上記したような首都圏模試の偏差値で50前後から60台半ばぐらいの学校です。こうした学校は、偏差値や倍率が上昇し、厳しい入試になってきているのは事実です。中堅校というと、比較的入りやすいというイメージをもたれるかもしれませんが、けっしてそんなことはありません。昨今では、1,2年のうちに偏差値が2〜4程度上がる学校もあります。ですから、難関校ほどではないにしろ、ある程度早めに受験体制に入り、まず土台作りから始めてしっかり準備を行う必要が以前にも増して出てきました。個人差はあり一概には言えませんが、できれば2年、最低でも1年半程度は受験対策の期間に当てたいところです。●入試の合否を分ける一番のポイントは、やはり算数のできにかかってきます。上記のような中堅校を受験する場合、大手の算数テキストを隅から隅までやる必要はありません。基本問題がしっかりマスターできれば十分合格点に届きます。実戦問題や応用問題まで手をつける必要はないのです。難しい問題に無理して取り組むことで、混乱してしまったりやる気を失ったりというケースを数多く見てきています。★上記以外の学校でここ数年、自由塾入谷教室、日暮里教室の『いきいき私立中学受験コース』 の生徒達が合格した学校についても、簡単にふれます。【獨協中学】〈偏差値60〜65〉いわゆる中堅校を抜け出しそうな勢いがあります。倍率、偏差値ともここ数年右肩上がりです。【日大豊山中学】〈偏差値58〜64〉日本大学の付属校の中でも人気の男子校です。厳しい入試が続いていますし、基準偏差値も前年度から上昇しています。【東洋大学京北中学】〈偏差値62〜64〉11年前に東洋大の系列校かつ共学化したことで、一気にブレークしました。今年2月入試でも受験者数も増え、倍率2.8倍〜5倍と高い倍率を維持しています。入試問題で記述問題が多いため、適性検査型入試はおこなっていませんが、公立中高一貫校との併願者が意外と多いです。【上記3校についての総括】●偏差値60を超えるような学校なので、もう中堅上位校と言ってもいいかもしれません。こうした学校では、やはり2年程度の準備期間は必要です。算数も基本問題だけで大丈夫というわけにはいきません。実戦問題や応用問題も問題を選んで取り組む必要があります。自由塾入谷教室、日暮里教室の『いきいき私立中学受験コース』の生徒がこのレベルの学校に受かっているのは、個別対応で志望校に合わせて問題を選んで指導しているからです。そのような個別に志望校に応じて指導するスタイルで、偏差値的にはさらに高い【立教池袋中学】や【巣鴨中学】、埼玉の【開智中学】【開智所沢中学】にもここ2年、合格者を出しています。【自由塾入谷教室・日暮里教室の『いきいき私立中学受験コース』とは】●当教室の私立中学受験コースは個別指導です。ですから集団指導でありがちな、わからないまま先に進んだり、「そんなのわかってるよ」といったことを何度も繰り返したりといったことがなく、自分のペースや理解状況に合わせて効率的に学習することができます。各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。●集団指導では質問ができない生徒でも、気軽に先生に質問することができます。●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。●苦手単元や弱点を集中的に学習することができます。また、入試直前には自分の受験する学校の過去問を中心に学習することもできます。集団授業の場合、自分が受験しない学校や難易度の高い過去問の演習をすることがあります。いきいき私立中学受験コースの対象となる学校は、過去問をしっかり解くと高得点を狙いやすい場合が多いので、自由塾では11月から毎週土曜日に「中学入試直前対策ゼミ」を開講し、それぞれの受験校の問題を徹底的に演習する機会を設けています。●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。小6の志望校を最終的に決定する時期に、大手の場合、中堅校の志望校選びのサポートを万全にしてもらえないケースが散見されます。自由塾では、中堅校のことをしっかり知っているノウハウを活かして、お子様の将来を見据えた志望校選びを徹底的にサポートします。●首都圏模試の申し込み、受験が自由塾内でできます。【『いきいき私立中学受験コース』 空席状況】今年度、多くの生徒に受講いただいているため、残席がわずかですが、下記の枠でしたら、ご対応可能ですので、ご相談ください。〈入谷教室〉●火・水・木16:50〜18:40●月〜金 18:50〜20:40〈日暮里教室〉●火 16:50〜18:40●月〜水、金18:50〜20:40●土 15:10〜17:00
※いずれのコマも1,2名程度で満席となりますので、ご了承ください。
【夏期講習】★7/21(月)〜8/22(金)『いきいき私立中受験コース』外部生3名のみ(各教室)募集します!★7/ 7(月)〜7/18(金)(夏期入門講座)
夏期講習の前に、無料で体験できます。塾の雰囲気、相性などを講習前に確認いただけます。ただし、定員になり次第、締め切ります。入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【あまえるんじゃねえ】ずっと自分次第
- 2025. 6. 2/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- おはようございます!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!中間試験が終わったと思ったらあと数週間で区立中は1学期期末・前期中間テストが始まります。子ども達は4月の入学、学校によってはGW明けすぐ中間テスト・各種検定・体育祭・修学旅行とあって6月なのに(まだその後もたっぷり時間はあるのに)期「末」テストを迎えるわけです。嫌味のひとつも言いたくなります。わかる。わかりますよキミ達。でも、かと言って。文句を言ったところでシステムなんて変わらない。その怒りにも似たエネルギーを一丁、学習に、高得点奪取に向けてみたらどうかね?中間があることは、んでもってその次に期末テストがあることは、テスト初日に大量の課題提出日があることは。知ってたよね?初めてじゃあないんだから。まあ、キミが中1の生徒なら仕方ないかもしれない(それでもワシャずっとやれって叫んでいたけどな)が、中3の生徒が、受験生がそんな赤ちゃんみたいなこと言っていいの?身長だけかい?成長したのは。忙しいだのあそこ痛いここが痛いワーキャー喚いて・なにかのせいにして。いや待って待って。成績がわるかったのはずっと最初っからキミのせいだから。キミだけがやってこなかったんだから。テストの時だけムキーってやったって、そりゃちゃんと準備してきた周りの生徒に失礼ってもんさ。いいかい?成績が悪かったのは、キミのせい。教え方がわかりにくい、とか、勉強の仕方がわからないとか、ずっとおこちゃまのセリフばっかり言っててさ。そもそもキミ、小学生の漢字ですらまちがえてるじゃあないか。どんな言い訳がそこにあるの?ん?小学生からやり直すかい?ねえ・・・悔しくないの?来年の春にはみんなバラバラよ?もう一年ないんだぜ?人生の岐路ってやつは、あまったれにも容赦なく訪れるんだぜ。腹を立てろよ!自分に!そうして自分を追い込んで、焚きつけて、「今に見ておれ」っつってガソリンをその火に注ぎ込んで、今度こそ、目にものをみせてやろうぜ。ウチにゃあ挑戦者しかいないはずだぜ!・・・ってメッセージを自分のクラスの子ども達に送りたくって、文字数制限のないブログにしたためてみました笑。いつもと論調がちがくてひっくり返ったかもしれませんが、ワタシ、授業中はこんな感じでございます笑。あと数週間で内申の半分が決まる定期試験。さて、やったりましょう。自由塾町屋教室ブラボー先生®