ブログ
【2学期中間テストを振り返る】期末テストで挽回したい君へ!
2025. 10. 9/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 日暮里教室のブログ / 入谷教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、今年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。

少し前にこちらで書きましたが、区立中学の定期テストの時期が年々早まり、2学期の中間テストは台東区、荒川区の区立中学ではすでに終了しました。
今回は、台東区・荒川区の区立中学1年、2年の英・数・国3科のテスト内容や傾向などについて書いてみようと思います。

【英語】 中1平均点46〜75点/中2平均点49〜71点
英数国3教科の中で、中1も中2も学校間の平均点の開きが最も大きかったのが英語です。
問題を見てみると、平均点の低い学校では、教科書の文章ではない初見の文章が多く扱われています。
また、リスニングや自由英作文の配点もそれなりに高く、聞く力、書く力も求められます。
一昔前のような教科書の文章をひたすら読んだり、書いて覚えたりするだけの学習では、なかなか得点できないテストとなっています。
日頃から、教科書以外の文章も含めて、読む、聞く、書くことを意識的にトレーニングしておく必要があります。

【数学】 中1平均点50〜64点/中2平均点53〜68点
英語に比べると、平均点の隔たりは大きくありません。
問題の構成も概ね大問1〜2または3までは基本的な計算や一行問題です。ここでしっかり得点できていない生徒は、まず平均点に達することができません。
そして、後半の大問2題ほどは、オリジナル問題。問題集などでも見たことのないような問題も多く各校の先生方が作った問題と思われます。
昨今の教育のトレンドである、大学共通テストを意識したような活用力を問う問題がほとんどです。中には数学の問題にも関わらず会話形式の問題も。
表面的な理解ではとても解けません。数量や関数の概念を理解すること、また読解力も要します。
当然のことながら、一夜漬けではなかなか得点できません。

【国語】 中1平均点53〜82点/中2平均点56〜72点 
中1で1校平均点82点という学校があるのですが、ここは問題を作られた先生が少し読み違えましたかね?
他の学校は概ね50〜60点台の平均点です。
英数国3科の中で、数年前と問題の傾向が一番変わっていないのが国語です。
ただ、書き抜きや記号問題ではなく、自分の言葉でまとめる記述問題は確実に増えてきています。 
また、英語と同様教科書以外の文章から出題されている学校もあり、今後こうした学校は増えていくと思われます。

【全体の傾向として】
●難易度が上がり、平均点が50点前後のテストも少なくない
●数学では、理由や考え方を式や文章で説明させる問題や活用力を問う問題、国語では記述問題が増えている
●英語、国語では教科書の文章以外の初見の長文問題が増えてきている
こうしてみてくると、「テスト前だけがんばれば・・・」という生兵法では太刀打ちできない内容になっていることがおわかりいただけるのではないでしょうか。

では、難しくなった定期テストにどう臨めばいいのか、ここからはその対策について。
【対策1】得点すべきところで、しっかり得点すること。そのためには日々の学習の積み重ねがとても大切!
当たり前という声が聞こえてきそうです。
確かにそうです。でも、当たり前のことをしっかりやること、それが何より大切なのです。
自由塾入谷教室、日暮里教室の塾生には、平均点が50点前後のテストでも70〜80点をコンスタントに取っている生徒は少なくありません。
5,60点の生徒と7,80点の生徒で何が違うのか。
基本問題、標準問題で確実に点数を取れているかどうか、それだけなのです。
そして、ここで確実に得点できるかどうかは間違いなく日頃の学習習慣、積み重ねにかかってきます。
テスト前だけあわてて取り組むような生兵法では、こうはいきません。
まず確実にとるべきところで取れるかどうか、ここが第1の得点の分かれ目です。

【対策2】学校のテスト前課題とは要領よく付き合う!
各中学のテスト前課題、どこも本当に多いですね。ここ数年、特にその量が増えました。
個人的には、ちょっと多すぎるのでは?と思うのですが、こればかりは外野が何を言っても届きません。
ここでも5,60点の生徒と7,80点の生徒では違いが見られます。
7,80点以上をコンスタントに取っている生徒は、学校のテスト前課題が出される前にすでに取り組んでいるのです。
何度か定期テストを経験すれば、どのワークからどういった課題が課されるか見当がつきますよね。
それを察知して、課題が発表される前に手をつける、あるいはさっさと終わらせている生徒は、テストの得点も高いです。
課題を終わらせた後は、本来の自分なりのテスト勉強ができるからです。
一方、課題が出されてから始めた生徒は、課題を終わらせるので手一杯、課題を終わらせることが目的になり、勉強が作業になってしまっているのです。逆に課題さえ終えてしまえば…で、終わったら何もしない。これでは結果を出せるわけがありません。

自由塾入谷教室、日暮里教室では、「テスト前課題はテスト1週間前までに!」を合言葉に、声がけやアドバイスをしています。
そういったことの自己管理の苦手な生徒には、早くから課題となる学校の問題集やワークを塾に持参させ、授業内で取り組ませたり、進捗の確認をします。

ここまでは、平均点超えの70〜80点をコンスタントに取るための対策です。
では、さらに上の85 〜100点を目指すには・・・
ここからは、そんな生徒向けの対策です。
【対策3】英語初見の問題の攻略
【対策4】数学の活用力を問う問題の攻略
80点からさらに10点、15点…積み上げられるかどうか、それはこういった問題のできにかかってきます。
塾生達に確認すると、中学校の授業では、ほとんどこういった問題に触れられず、いきなりテストで出てくるとか…
こうした問題で得点するには「慣れ」が必要です。
自由塾入谷教室、日暮里教室では・・・
英語⇒教科書に準拠したテキスト以外に、教科書以外の初見の文章だけの長文対策のテキストを持たせて、長文対策に取り組ませています。
数学⇒基本問題が大丈文な生徒には、テキスト、その他の教材から発展問題、思考力、活用力を問う問題を抜粋して取り組ませています。

自由塾の定期テスト対策は・・・
●定期テスト対策週間
 試験日の2週間程度前から、テスト対策週間と銘打って、各中学の試験範囲に合わせた指導を行います。
 希望者は、土日も含めて、通常の授業以外に、対策授業を追加受講することができます。
 対策授業では、理科、社会も含めて通常受講していない教科も受講できます。
●「まず25点UPを目指す!」
 主要5科目合計で425点以下の場合、次回の最低達成目標は、前回よりも25点以上UPさせることです。
 25点というと、「そんなに上げられないよ。」という生徒もいます。でも、25点ということは1教科5点上げればいいのです。
 得点できなかった部分を振り返ったとき、「問題をよく読まなかった」「ケアレスミス」「見直しをしていれば・・・」といった学力とは別に、注意力を強く意識するだけですぐに改善できる部分も多々あり、それだけで25点以上UPさせることが可能なのです。
 こうした小さな積み重ねで、少しずつ結果を出し、自信をつけていくことが大切です。

※自由塾入谷教室、日暮里教室の2学期期末テスト対策週間は10/31(金)〜を予定しています。
⇓こんな方はぜひご相談を! 期末テストに間に合わせるには、10/24(金)までにご相談ください。
●英語・・・基本的な文法問題や会話の受け答えで点数が取れていない、英作文のところが未記入
●数学・・・大問1〜3の計算問題や一行問題で10点以上落としている、後半の問題に全く手をつけていない
●国語・・・漢字が半分以上書けていない、記述問題のところが空欄
中間テストの結果を見て「あれっ?」と思った方、先行き不安と思った方、中間テストの答案や問題を持って、ぜひご相談ください。
単に点数だけを気にするのでなく、どこができて、どこができていないかを確認し、今後の対策を練ることが何より大切です。

ご入塾の有無に関わらず、ご相談、お問合せ、面談は随時承っております。
LINE(入谷教室日暮里教室)でのご相談、面談の日程調整もしています。
下記より、お気軽にどうぞ!(平日の夜でもご対応可能です)

入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ

最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.