
- 【保護者からお手紙頂きました】通塾に関しては一度も嫌がる事はありませんでした
- 2025. 3. 18/町屋教室の新着情報
- 先日、第一志望の都立高校に合格することができました。通塾を決めたのは小6の夏ですぐ英語の体験から始まりました。 肌感覚もありますが、 吉元先生の持つ熱量や常にポジティブな所が、 息子には良い刺激になると思いました。中学に入ってからは、部活動がとても忙しく、正直両立できるだろうかと不安に思いました。しかしながら、毎回宿題をこなし、さぼらず授業を受けていく中で着実に基礎力をつけていけたと思います。中3の夏、志望校を決める際は、 本人が志望する都立高校には正直内申が足りていませんでした。「塾長にあと内申6上げろって言われたー。 副教科頑張る!」 と笑いながら、 塾から帰ってきたのを覚えています。仮内申が出る頃には、6までいかずとも4ほど内申を上げることができました。 その際も、吉元先生が、「お! やったぞ!ボーダーにのったぞ!」と息子と一緒に喜んでくれたようで、とても嬉しそうでした。内申も志望校を受験するには若干低かったのもあり、V模試では毎回あと一歩届かず、 不安な時期もあったと思います。 しかしながら、 教えてくれた先生方 (英語、数学) が、 都度、 明確なアドバイスをくださり、 本人も素直に受け入れて最後まで諦めず、前向きに頑張っていました。中2の夏から始めたスピーキングクラスの成果もあったのか、 esat-j で満点を出す事ができ、 本人の自信にも繋がっていったのかもしれません。夏期講習から始まり、 土曜講習、冬期講習、毎週の模試と大変そうでしたが、 着実に力をつけていけたと思います。通塾に関しては、一度も嫌がる事はありませんでした。 時には、先生方やお友達の話を楽しそうに話していました。 楽しんで通えたことに心から感謝します。 ありがとうございました。
- 勉強が自由塾でもっと好きになりました 都立西高校合格 安立楓
- 2025. 3. 10/町屋教室の新着情報
- 自由塾に入学したのは小学校五年生のときでした。もう五年くらいお世話になっています。自由塾の良いところは生徒の知りたい、学びたいという気持ちに全力で応えてくれるところです。どんな質問にも丁寧に答えてくれて、勉強が自由塾でもっと好きになりました。毎日、塾に通うのが楽しかったです。志望校で悩んでいるときも、親身になって一緒に考えてくれました。結果、先生の言葉に背中を押されて今の志望校を決めました。本当に何から何まで良くしてもらいました。感謝しかないです。都立西高等学校合格荒川区立第九中学校卒安立楓
- 【保護者からメッセージいただきました】熱量と勉強のフォローをたくさんしていただきなんとか乗り切っていけました。
- 2025. 2. 25/町屋教室の新着情報
- 自由塾には他の生徒さんより遅い出発でした。始まりは子供からの「バスケットの強い学校に行きたい」という話からでした。学校に行ってミニバスをしながら塾にも行く。 そんなことできるのだろうか。途中で力尽きてしまうのでは?と心配もありました。でも本人のやると言う気持ちを尊重してあげたい。親子で話し合い、やるからには覚悟はいると認識を合わせました。ただ、そんなぴったりハマる塾は見つかるのかなと不安もありました。そんな時に自由塾の話を聞き吉元先生と話をさせていただき「やってみましょう!」というお言葉で道が開けた感じがしたのを覚えてます。子供はやはり大変そうでしたが、塾に行くことも楽しくなり、 吉元先生をはじめ他先生達の熱量と勉強のフォローをたくさんしていたきなんとか乗り切っていけました。私達親にも先生からこの短い期間で受験をする事はそんな甘いものではないと言うことを、何度も厳しくも情熱を持って話していただけたことがあったからこそだと思っております。そして第一希望である成立学園中学校に特待で合格することができました。本人も特待まで取れるとは思っておらず、その喜んだ顔は忘れられません。本人の頑張りももちろんありますが、この短い期間で熱量と気持ちも引き上げていただいた先生達へ感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
- 【コース案内2025年度版】“私立/都立高校難関突破”コース
- 2025. 2. 24/町屋教室の新着情報
- 都立高校は、基本的に上位校から下位校まで統一テストを受けます。このテストの結果7対内申点3(通知表の点数)の割合を合わせた1000点満点(+スピーキング20点)で合格不合の格選考がなされます。内申点は主要五科目は五段階のまま、実技(音楽・保体・技術家庭・美術)は2倍の評価点を300点換算します。換算内申と言われるもので、マックス65(五教科25・四教科40)です。推薦試験ではそのままの足し算(素内申・マックス45)で志望校を測ります。
最上位校のトップ7などと呼ばれる高校群(日比谷・西・青山・戸山・国立・立川・八王子東)や、単位制難関校(新宿・墨田川)、国際高校※は英語・数学・国語の試験が統一テストとは異なり、グループ作成や自校作成です。平成30年度よりトップ7はグループ作成から自校作成にもどりました。※理科社会英語リスニングは統一テストと同様のテストを採用・また、都立国際高校は英語のみ自校作成(リスニングも自校作成)です。
自由塾町屋教室では、私立高校・都立自校作成受験を採用している難関校に向け、特別な対策をしています。いかに過去問に慣れ、計画的に中長期目標を立てられるか。“難関突破”コースでは主に入試対策に重点をおいて指導しています。
学校の勉強は出来るだけ自分自身の力で。そして塾で難問にトライする事で、独特のクセがある私立高校・都立難関校のグループ作成や自校作成の傾向をいち早く把握し、対策に取り掛かります。塾でのテキストも中学校に準拠した一般生とは異なります。宿題やってこない、なんて論外。だれでも受講できるコースではありません。ただ、結果は必ず出せるよう、1年・2年先を見据えた指導をしております。このコースでは上記の理由から毎年少ない生徒しか受講していません。実際、受講生ゼロの年もあります。しかし、過去には都立青山合格者をはじめ都立国際高校など難関校を多数輩出、2024年度も難関校受験を控えて頑張る生徒を預かっています。
このコースに関してはお気楽にどうぞ、とは言いません。『合格保証』なんて!未来を易々と請け負うことはできません。どうぞよその大手塾に行ってもらってきてください。#そんなもんあるなら是非おしえてください
わたしは魔術師でも予言者でもない、ただのブラボー先生(笑)。しかし、覚悟をもってくる生徒は講師全員全力でサポートします。挑戦者を待ってます。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【国内留学しよう】しまね留学説明会やります!
- 2025. 2. 17/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!さて。3月8日に地域爆速都立私立中学高校入試説明会を開催します。現在延べ400名を超える参加がきています。街の学習塾の集客力とは思えないほど盛況ですね。腕がなります。そんな中、ブラボー先生®はその翌週にもイベントに参加します。中々簡単に海外留学はできない。でも、自分を変えるために、国内の高校に留学するのはどうだろう?自由塾町屋教室はそんな考えに賛同し、都立・私立の高校以外にも選択肢を広げるために【しまね留学】説明会に参画しています。当日はブラボー先生®もモデレーターとしてお手伝い。限定15組・保護者だけでも参加可能!どうぞご参加くださいね!【日 時】:3月15日(日)【開催場所】:日本教育会館 810号室千代田区一ツ橋2-6-2【最寄駅】半蔵門線 神保町A1出口から徒歩3分【開場時間】:13:00【開催時間】:13:30〜16:00終了予定【スケジュール】●しまね留学広報&地域みらい留学サポーター 尾糠清司が語る「しまね留学」●学校説明①島根県立江津高校●学校説明②島根県立島根中央高校●留学経験者が語る「しまね留学」●留学生保護者が語る「しまね留学」●質疑応答/トークセッション【申し込み】https://forms.gle/mcmnHByj1C1rGUW27【ことの経緯はコチラから】自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【情報解禁】爆速都立私立中学高校入試説明会26
- 2025. 2. 8/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®です!どうぞよろしくお願いいたします!!!告知です!3月8日、私立駒込中学高等学校をお借りして、都立中高一貫校・都立高校・私立中学校・私立高校の合同説明会を自由塾グループ・Team R:ed, i R:ed・わせスタの共催です!自由塾町屋教室はもう何年も自塾開催していましたが、お友達塾長のTeam R:ed堀内先生・わせスタ小林先生から打診を受け、せっかくだから、と自由塾塾長中島にも声をかけて去年から共催という形にしました!せっかくお忙しい校長先生はじめ入試広報の先生をお招きするのですから、たくさんの親子に参加してもらいたい。というわけで、今回も豪華ラインナップでお届けします!①都立高校説明会進学研究会(V模試)の坂さまをお招きして、都立高校入試の概要をレクチャーしてもらいます。その後都立竹早高校 高見澤副校長先生都立上野高校 吉田校長先生の説明会・自由塾中島・ブラボー先生®とのトークセッションを。そのあとに、北海道大空町立大空高校 大辻校長先生が、オンラインで高校説明会に参加してくださいます。都立私立だけじゃない選択肢も今回用意しました!②私立中学高校説明会去年とても好評だった生徒による学校説明を今回も。倍ほめ準レギュラー笑の淑徳巣鴨中学高等学校の石原先生をモデレーターに淑徳巣鴨中学高等学校駒込中学高等学校桜丘中学高等学校の各生徒代表が、学校自慢をしてくださいます!後半は、わせスタ小林先生モデレーターで、京華学園 武藤先生郁文館中学高等学校 津々見先生とのトークセッション。そのあと、個別相談も承ります!③都立中高一貫校説明会公中検模試センターより中村さまの都立中高一貫校受検概要のレクチャーの後、都立両国高校附属中学校 金田校長先生都立白鷗高校附属中学校 池戸校長先生千代田区立九段中等教育学校 野村校長先生の学校説明の後、自由塾中島ブラボー先生®とのトークセッション。とっても濃い一日になりますね!去年、延べ360名を集めたこの説明会。もう、入試は始まってますよ!【YouTubeでも話しています!】お申し込みはこちらから自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【コース案内2025年度版】思考表現コース
- 2025. 2. 3/町屋教室の新着情報
- 低学年のうちから都立中高一貫校を視野に入れている生徒・または学校の勉強も大事なのはわかっているけど、感受性や発想力豊かな子供にそだってほしい・・・思考・表現コース(町屋教室では小学4年限定)はそんなご要望からはじまったコースです。ですからきっちり受検する!と意気込む生徒から(㊟検という字は都立中高一貫校のテスト名が適性検査という所から来ています。私立中入試は入学試験だから受験という字をあてます。)、まだそこまで考えてないけど、作文を得意になってほしい!読解力を付けてほしい!という生徒とその保護者に、おすすめのコースです。コース内容は・・・内緒です。いやいや、なんて説明したらよいのだろう?とにかくコンセプトはビックリ箱。都立中高一貫校対策・高校受験責任者の専任講師のヨシザワが、毎週実に色々なことをやります。教科は国語算数理科社会ではなく、横断型。さらに瞬発力を付けるためのパズル。あえていうなら記述・要約はほぼ毎回、しっかりやっています。ときには時事問題にも切り込みます。選挙の話から円高/円安、暗号作成(!)や百人一首まで。遊びと勉強の境界線をあえてぼやかし、苦手意識を取っ払うことから始めます。その日その日でやることちがいますから、生徒は飽きないはずです!彼女は準備が大変ですが。書くことに重心を置いてるこのクラス。2024年度も、このクラスの中から朝日学生新聞ニュース作文コンクール入選者がでました!素晴らしい!
授業は町屋教室にしては長い80分。5年生から始まる都立中高一貫校対策コースは100分ですから、慣れてもらう意味でそのように作成しました。2024年度はクラススタートした子供があまりにもバラバラだったので週2回、一般クラスと選抜クラスに分けて指導しましたが、現在担任とは2025年度はみな同じクラスで大丈夫そうだ、というジャッジです。とはいえ、教務主任がやってるクラスなので、週1の開催。他のコースや習い事をしていて受講に興味のある生徒は申し訳ありませんが調節してもらう必要があります。また、毎年この学年の下のクラスのラビットコースから卒業生が進級してきますから、今年度の募集枠も残り少なくなってきました。柔軟に物事をとらえ、思考してほしい。
どんなことにも『なんでだろう?』と、
疑問を持ってほしい・・・
このクラスではギリッギリまで答えを教えたりしませんので、あしからず(笑)2025年度から、現在まだ検討段階ですが思考表現コマを週2にふやし、理系をブラボー先生®が担当するという案が社内で出ています。ワタシ一応社長なので、そんな重要情報前もって教えてほしかったのですが・・・笑。燃えます。
集え、エジソン。
自由塾町屋教室ブラボー先生®
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
- 【コース案内2025年度版】集団個別・チュートリアルコース
- 2025. 1. 27/町屋教室の新着情報
自由塾町屋教室。体験授業保護者面談にて。
以下ブラボー先生B保護者㋭
B まずは体験授業動機をおきかせください。我々がお役に立てることは何でしょう?
㋭ 実は来年中学に上がるのに、勉強が苦手で、ゲームばっかりやってるんです。B なるほど。でも苦手な勉強、好きになりますかね?㋭ (少しムッとして)そうしてほしくてお伺いしたのですが。B ごめんなさい、そうですよね。ではお母さん(お父さん)、なんでお子さんは勉強が苦手になったのでしょう?㋭ ・・・わからないから?B そうですね。わからないから勉強はつまらなくて、けして自分からやらないのに、おもしろいから言われなくても、辞めろといってもゲームをするのです。㋭ ・・・B ですから、わかるところは楽しい。楽しいからもっとやれば苦手はなくなりそうですね?㋭ はあ。B 学校の授業がわからないから=つまらないなら、個別指導で先にそこの解説しちゃいましょうか。㋭ はあ。B 勉強なんてやれば簡単だ〜!の思考回路にする為、塾で先に教えて(1回目)、似たような問題を家でやる(2回目)、学校で初めて教わる(3回目)、学校の宿題やる(4回目)、塾で答え合わせする(5回目)。これでわかるようになるか、1ヶ月位試してみましょうか。㋭ !!!では入塾をお願いいたします。B ダメですダメです。本人とまだあってません。わたしとお母さん(お父さんが)納得して握手してもお子さんに合わなければ成績向上が空手形になっちゃいますから!まずは体験してください。ただし、宿題だしますよ?他の生徒と変わらず接しますからね!㋭ わかりましたあ!で、月謝なんですけど・・・
・・・
これ、コントの台本じゃあないですよ(笑)?連日面談ではこのような話をしてます。非受験・低学年のお問い合わせで多いのは勉強が苦手・やり方がわかってない等のお子さんをお持ちの親御さんです。もちろん、ご家庭によって話す内容がまるっきり違いますから、100人いれば100通りの面談をすることになります。長いときには1時間近く、話し込みます。それでも入塾するかはまだわかりません。当教室では納得するまで大体1ヶ月体験してもらいます(納得いかなきゃおかわりも!?)から、途中退塾者は非常に少ないです。そして体験授業の際にはよそも体験するように伝えます。なぜか。自由塾には、自由塾の得意とするスタイルがあるから。他は他。こちらにはこちらの得意とする指導法があります。大体親御さんとお話しすると、お問い合わせ時の電話・メールでは見えない問題点が浮き彫りになることも。体験前保護者面談をマストにしているのは、そういった理由もあります。では、私達の得意分野は何かというと、ずばり【自分から考える子を育てるための環境整備を・ほめ育てで行う】という事です。勉強の仕方にアドバイスをして、塾よりも長い時間家にいる時にどのように学習すればよいのかを説きます。宿題を提出当日に怒られながらやって、しかも忘れているもんだからわからなくて泣きながらくる生徒に、塾でわかったから忘れないうちに家でやれば忘れないし、怒られることないぜと励まします。次はやってこような、忘れる前に覚えるための宿題だぜと肩を叩きます。自習室は君たちの為に作ったんだぜ、でもここは動物園じゃあないからな、と釘を刺します。上:自ら登校日以外に自習室にこもる自習生。下:飽きない授業のためにはこんなクラスも(笑)!我々は確かに毎年毎年受験生をかかえて、一緒に勉強をするものですから、私たちの方が(ある意味当然)傾向がわかるし、解き方を知っています。他の塾もそうでしょう。みんなできる、優秀な講師ばかりのはず(!)です。でも、結局、勉強するのは生徒達なんです。誤解を恐れず言うと、自由塾には私のような元・勉強嫌いが教えています。だから痛みを共有できる、と思っていますし、確認テストで100点とると、自分の事のように喜ぶ講師だらけです。(彼らの名誉のためにいうとみ〜んないい大学卒・在学中ですよ(笑)。町屋は周りにいい大学がありますから、いい人材が集まりやすいです。しかも生え抜き!)。出来たとき、わかったときの 『!』 を与えるのも、 『やったぜ、わかるようになったぜ、勉強楽しいぜ』 も、塾の役割だと私はおもいます。だからこそ、生徒達の顔が見える担任式個別指導。その場に応じてオープンセッションをする、一問一答・寺子屋式アクティブラーニングなのです。そのうえ、当教室の学生講師は8割が当教室の卒業生!2025年、開校12年目ですから、既に2024年度から完全純粋培養(自由塾卒業生が講師になる流れ)が確立されました。この先も年度年度のエース生徒が続々と講師デビューするでしょう(予定)。面談の際はテスト結果やノートなども持ってきてくださいね。それらは重要なファクターです。どこかの記事にも書きましたが、そのうえで相性のよさそうな講師をあてがい、『ここなら勉強が出来そうな気がする』と思えるかをはかっているのです。(㊟ここなら勉強ができる、は少し危険。思い込みが早いと崩れるのもまた、同じ速度です。)
ここではわたしを始め、おせっかいの教えたがりが(笑)、時には逆に教えず、時に励ましともに喜び、叱ったらその倍ほめて、そうして生涯の学び舎になれるよう、君の来るのを待っています。
自由塾町屋教室の講師陣は、ティーチャーってよりかはメンター・コーチという位置づけで、日夜自ら学習する子を育てています!
自由塾町屋教室のチュートリアルは講師1対生徒3〜4名の無学年集団個別。勉強が苦手でも、やる、と覚悟を決めた生徒が門を叩くのを待っています!※2025年度エントリー残数僅か!
いきいきと学ぼう!
自由塾町屋教室ブラボー先生®◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
- 【コース案内2025年度版】荒川区の超穴場受験コース!私立中受験対策※新着情報アリ
- 2025. 1. 20/町屋教室の新着情報
先日、私立中対策を受講している生徒の親御さんが、『あら、自由塾でやってるの?あそこは都立中受検専門よ?』とママ友に言われたと、笑いながら言われました。
・・・違うわ(怒)!全く、もう。自称・塾マイスターみたいなママさんの口に、何か呪文で口にガムテープ張ることはできないでしょうか(笑)?お母さん、笑っている場合じゃないです!何か言い返して〜!確かに自由塾は都立を志望するこどもが多いようですが、しっかり私立対策もしていますよ!2020年の中学入試は、都立中高一貫校受検生が9名・私立中受験生が6名でした。2023年度入試では、私立受験生が都立受検生を初めて抜き、都立中高一貫校受検生7名、私立中受験生が9名で逆転した年も。ただ、例年、私立中対策生の方がこじんまりとやっていますね。どっちもカリスマ社員講師が受け持っているのに!
自由塾町屋教室には、4年生から私立中対策コースがあります。年度毎集団授業や個別指導を子どもたちに合わせて柔軟に編成します。ですからその子にあったペースで勉強できます。ご家庭とメール/公式LINEアカウントで面談を密に持ち、意思の疎通を図ります。塾だけでも、家庭だけでもうまくいかないものです。自由塾では塾・ご家庭・子どもの『三方良し』が基本姿勢。リアルタイムで情報共有しますから、『宿題を家に忘れた〜』などと逃げ口上打つとすぐにばれます(笑)。で、私達は結構しつこいです。また、私達は自学自習の習慣づけや考えて行動することを口酸っぱく伝えています。価値の提供ですね。で、ここが他の塾よりも我々が特に得意としている強みじゃないかしら、と思っています。担当は、できる限り社員/専任講師を付けますが、足りない場合でも当教室OBのベテラン学生講師を付けることで【質問しやすい雰囲気】を重視しています。ただし聞いただけ・解答を書き写しただけで勉強した気になっても仕方ありません。【NEW】2025年度より私立中対策クラス全ての授業は社員講師の教務主任が三年間一貫して受け持ちます!LINEでのご相談・やりとりは本っっっ当に多いです。このブログを読んでらっしゃる内部生の保護者は激しく頷いていることでしょう(笑)。生徒達には、『志望校は行きたい所』だよ、と伝えます。ところが親御さんには小学生が人生設計をして志望校を決めるのはまだ無理だ、と言います。矛盾してますねえ。そうです。完全な2枚舌。親御さんにはある程度行ってほしいなあ、と思っているところを教育費と照らし合わせ、何校か絞ります。そのうえでお子さんの興味がどこにあるのか、通学に掛かる時間は?クラブ活動は?色々なリサーチをへて体験授業やオープンキャンパス・文化祭に顔を出すわけです。付属校や、大学合格実績の情報は小学生のお子さんにはまだ早いような気がします。大体、学校にランキングを付けて子供に伝えることはややリスキーだと思いませんか?そのうえで、志望校の偏差値と学力があまりにも乖離していなければ、自由塾ではGOを出します。しかしもちろんこれが最終決定ではない、という考え方です。どのご家庭にも模試は受けて度胸を付けてほしいとつたえ、所属している東京都認可・私塾協同組合で得た情報を提供いたします。変化球ではない、ど真ん中の学習法です。そして、塾にいる時間よりも家にいる時間がながいのですから、自己が家庭でもどのように勉強すべきか、コーチングをしながら一緒に階段を駆け上がるのです。毎年講師陣と話しているのは、【中堅の面倒見の良い中学校の特待を目指そう】という事。ですから、面談のアタマっから、『ウチの子にはどうしても偏差値60以上の難関校に行かせたい』とおっしゃる保護者(それだけでいかに当教室のHPを読み込んでない保護者かわかりますけど)には、『おお、西日暮里から北千住辺りまではそろいもそろって大手塾ばかりですのでハチマキ持っていきましょう!』って励まします#サヨウナラ。それも一つの選択ですが、ウチの教育方針、『いきいきと学ぼう』にはそぐわない、という事ですね。今年度もかなりの希望者が予想されます。すでに受講している生徒もいます。小4は新クラス立ち上げとなります。体験授業のお問い合わせは下記LINEからご相談ください。自由塾町屋教室ブラボー先生®◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
- 【2025年】新年あけましておめでとうございます。
- 2025. 1. 1/町屋教室の新着情報
- 新年あけましておめでとうございます。自由塾町屋教室教室長のヨシモトです。今年もたくさんの子ども達とその保護者の皆さんと伴走して、共に笑い、苦しみ笑、そして喜びを分かち合えるような学習体験と、ほめ育てとはなんなのか、を保護者の皆さんと考えていけたらいいなあと思っています。教務そのものからは第一線を退き、現在は教室運営と保護者対応、そして広報を中心に毎日バタバタしております。おそらく、今年も変わらずに、ワーギャー言ってることでしょう。・・・平常運転です。今年は新しい社員講師を迎えます。ますますバージョンアップしていきます。自由塾町屋教室のこれからに、おおいに期待していただいていいと思います。近所にこんな熱い塾があるなんて、ラッキーだ、と思っていただけるよう、社員講師以下、みなフンガフンガ鼻息荒く授業しております。まだ見ぬ勇者との出会いを期待しております。取り急ぎ、新年のご挨拶まで。2025年元旦自由塾町屋教室教室長吉元和彦新年のご挨拶・動画版はこちらから