
- 区立中学生の保護者の皆様、三者面談はいかがだったでしょうか?~まだ間に合う!夏期講習
- 2023. 7. 11/自由塾の新着情報 入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。いよいよ夏休みが迫ってきました。私達も夏期講習の準備に奔走する毎日です。各区立中学では、夏休み前、または夏休み中に三者面談が行われます。私の把握しているところでは●夏休み前の7/10頃から三者面談がスタートする中学台東区立駒形中、上野中荒川区立荒川一中●夏休みの7/21ごろから三者面談がスタートする中学台東区立柏葉中、御徒町台東中、忍岡中荒川区立諏訪台中、荒川四中となっています。この面談では、期末テストの結果などを見ながら、手厳しいことを言われるケースも少なくありません。このところ、自由塾にも期末テストの結果が思わしくなく、相談に来られる方が増えています。特に英語、数学で得点できないという相談が多いです。●英語・be動詞と一般動詞の区別ができていない(意外と中2、中3でも多いのです)・単語の暗記ができない、暗記の仕方がわからない●数学・正負の数の計算、文字式の計算でつまずいている、点数を落としている・教科書レベルではない応用力や活用力を問われる問題で得点できないまた、中2、中3の場合、英語、数学に共通して言えるのが、前学年までの内容の復習問題ができていない自由塾の夏期講習では、英語、数学を中心に上記のように多くの生徒が苦手とするところ、つまずいているところを中心に基礎からしっかり復習します。★自由塾の夏期の予定は…●夏期入門講座 7/10(月)〜21(金)無料で受講いただけます。この期間で、まず塾に慣れていただくことができます。また、塾側もどんな生徒か、理解状況はどうかを把握させていただくことができます。本格的な夏期講習に、スムーズに移行するための準備期間です。・三者面談が終わった方は、この入門講座から参加していただくのがベストです。・三者面談がまだの方も、夏期講習をより充実させるため、入門講座から参加いただくことをおススメします。●夏期ステップアップ講習Ⅰ期 7/24(月)〜29(金)※Ⅰ期は中3のみ、中1、中2は講習はありません。●夏期ステップアップ講習Ⅱ期 7/31(月)〜8/4(金)※中1、中2は夏期講習はⅡ期から。だから三者面談が7/21 以降でも、遅れることなく夏期講習に参加していただけます。●夏期ステップアップ講習Ⅲ期 8/7(月)〜11(金)●夏期ステップアップ講習Ⅳ期 8/21(月)〜25(金)学校の三者面談後、どんなことでもお気軽にご相談ください。現状分析や解決策など忌憚なくお話させていただきます。
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- どのようにして塾を選べばよいのか
- 2023. 5. 15/自由塾の新着情報
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです。さて、塾を探している皆様は、どのようにして当教室のHPまでたどり着いたのでしょうか?情報があふれかえっている現在、広告手段の選択肢が増えたことで、便利になるどころか、優柔不断の皆様はますます塾選びに難航していることと思います。お察しします。今、HPを完全に初見で見つけ出すことは不可能でしょうね。まずは、塾名を知らなくては検索できない。知らなければ、キーワードで検索をするわけですね。
【荒川区 学習塾 面倒見の良い】
的な。または、Youtubeを始めとするSNSで見かけるとか、通りすがりもいるかもしれませんね。とにかく、HPの閲覧は、興味はあるけど決め手がないのでどんな塾なんだか確認に来た、という訳です。この時点で例えば、ブログやニュースの最終更新が何カ月もされていないと『おや、この塾大丈夫かしら?』ってなる。塾の更新頻度と、その塾の指導クオリティは全く関係ないのですが、まあ、その気持ちもわからないではありません。ワタシがHPを見る際も、気を付ける点です。なんせ、保護者は情報が欲しい。大切な我が子を預けるのだから。一番子どもに合う所を、と考える。でも、どうしてもどの塾も決め手に欠ける。大手をリサーチする方は、そもそもこのブログをお読みになっていません。いいんです。それもひとつの判断基準。長い事やっている・多くの教室を持っている、はイコール毎年キチンとした実績を上げているという事ですからね。じゃあ、多くの教室を持っていないのに、長い事やっていけてる塾は?もしかしたらすごいんじゃないかしら?今このブログを見ている保護者はそんな事を思っているのかもしれませんね。でも、どの塾のHPも、ほぼほぼ似たような事しか書いてない。どの塾も、キラキラした合格実績しか乗ってない。みんな高偏差値の学校に行けるなら、もう日本中の学校は偏差値50から動かないんですけどね笑。さて。当教室では、すでにルーティンとなっているYoutube・Twitter・メルマガとブログの他に、とても力をいれているブランディングコンテンツがあります。それが、体験授業体験記、です。体験授業を経て、入塾したばかりの保護者に、『なんでウチに入ったのですか?』のレポートを書いてもらっているのです。しかも、Googleマップに。どの塾でも、お願いすればいいのに、なんでウチだけこんなに沢山のクチコミがあるのでしょう?それは、面倒だからです。面倒くさいのです。でも、当教室の新入生の皆様は、快く引き受けてくださる。なんででしょうね?その秘密は・・・どうぞ、以下をお読みくださいね♪という広告でした笑。只今大変多くのクラスが満席・募集停止中です。詳しくはLINE登録で!自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
- 【分校計画開始】契約した。名はまだない。
- 2023. 2. 27/町屋教室の新着情報 自由塾の新着情報
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします! 2022年、夏。「先生、どうやっても無理です」と、夏期講習のコマ割りを担当するアラカワよりSOSが入りました。「縦に(コマを)伸ばすとしても、朝の6時とかスタートになっちゃいます」と。そりゃあ大変労働基準法とかの前に、絶対身体が持たない。生徒も、講師も笑。なんとか貸してくださるテナント見つけ、さらに公民館をお借りして、三教場スクランブル運営で事なきを得ました。しかしそれから、教場スペース問題は、常にワタシ達の頭にありました。お問い合わせはありがたい事に年中あります。2022年も春ごろ募集を取りやめたのですが、去年の10月ころから、「来年度からでもいいから入塾待ちできないか」というご相談を受ける様になりました。結果、2023年度の一般募集が始まる頃には内部生の紹介や兄弟含め40名以上の生徒が体験したい、と待ってくださることに。2023年度はもう募集を締め切らないとならない状態になっています。それでもなんとか時間をずらしてやりくりしていたある日。お手紙を塾の一番近いポストに投函しにあるいていたら、今まで花やだった場所が空き家・テナント募集になっているじゃありませんか!早速状況把握、市場に出てない事を確認すると、町屋教室がお世話になっている不動産に連絡。まだ募集前物件という事をつかみました。オーナーの情報を調べて担当不動産に連絡、次の日に内見。もろもろ条件をクリアして、先日遂に契約にこぎつける事が出来ました。しかしながら今まで以上にお問い合わせが多く、このままでは夏期講習をカバーできるスペースを確保しなければならなくなりそうです。そんなコントにならないようにしないとなりませんね汗。新教場はこちらになります!続報をおまちください!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【夏期講習】幻の企画を外部募集?さらば・全てのゴーストライター
- 2022. 6. 13/自由塾の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!自己紹介から!毎年、当教室では季節講習期に外部の生徒を募集しておりません。表向き、『当教室では内部生に寄り添うため、外部生の季節講習単体の受講をお断りしております』とか書いているのですが、その実態は
『集まらねーからやんねーよ』、でした。でした?はい。季節講習にチラシDMで集客していて大手に惨敗。そもそも地上戦(チラシDM広告)で大手の潤沢な資金にかなうはずもなく #資金源は月謝だよ、早々に土俵を降りたワタシ達。SNSに活路を求めて我武者羅に毎日発信を続けていると、Youtube観た、note読んだ、ブログ読んだ、GoogleMapのクチコミ読んだなど、様々な声を頂くようになり、塾生たちも地元荒川区町屋以外にも葛飾区・文京区・台東区・北区・足立区・品川区(!)など、沢山の越境生を抱えることになりました。地元だけで広告戦略をしていたら、こんなことにはならなかったでしょうね。現在は、沢山の内部生と汗をかきたいという理由から、本当の意味での季節講習外部生の受講をお断りさせていただいています。さて。当教室では7月も・8月も通常通り授業があります。受験学年以外の子ども達には、【学校が止まっている今がチャンスだ】とばかりに1学期の取りこぼしや2学期の先取り授業を行います。しかし、小5・小6・中3の受験生にとって、レギュラーコマのみで志望校を射止めるなど、無理。無謀すぎます。と、いう訳で夏期講習は彼らに怒涛の学習体験をしてもらいます。圧倒的勉強量ってやつです。自学自習でいつもやってるよって言う子はついてこれます。片や、口だけで本当はあまり復習や自学をしてこなかった者にとって、夏はトラウマになるような時間帯になります。仕方ありません。勉強しないで受験するってそもそも矛盾に気付かず、ここまで来たのですから。この先も苦労することは分かりきっているので、ココは覚悟を決めて頑張ってもらいましょう。という事で、その圧倒的授業数ってのを、どうやって確保するか。コレが今年度が始まる前からワタシがデスクで唸っていた原因であります。つまり、場所問題。講師を確保するのは何とかなりそう。当教室はワタシ以外に3人の社員講師もいますし、毎年夏に参加したい!と目の中に火の玉を持つ学生講師が沢山いるので。ただ、その場所がないのです。毎年、読書感想文講座というプラチナチケット化しているクラスがあります。なぜプラチナチケットになるか、と言うと、つまりはシンプルに需要(お申し込み)に対して、供給(スペース)が間に合わないからなんです。こと学習に限って言うと、つめこめばいいって訳ではないのです。スペースもさることながら、講師の力量があって。特に我々の学習塾では一人の講師の人数限界を大分しぼっておりまして。コレが読書感想文講座のプラチナ化の一番の原因かと思っております。講師は他のクラスも見ているので。で、教務と教室。この二つをクリアするために、お盆の時期にムーブ町屋(駅ビル)をお借りして、5日間の特別講座をすることとなりました!逆に今度は会場費があるので、人数を集めないとなりません。てことで超・早割先行予約を内部生に向けてリリースしました。5月のある日曜日のメルマガでいきなり、予告なしで笑。そうしたら、なんと、2時間かからずに全コマ埋まってしまいました。リリース直後、まるでアイドルコンサートのように予約が埋まっていきます笑。みなさん彼らの作文書くの本当にいやなんでしょうねえ。と、いう事で、外部募集をしようと書き始めたこのブログでしたが、今も再販・追加募集のお問い合わせが内部生から殺到しているので、やっぱり今年も外部募集はできないかもな、という非常に悩ましいお知らせでした。自由塾町屋教室
- 【日々雑感ときどき教育ブログ】N塾長のコーヒーブレイク ~うれしい報告!
- 2022. 4. 17/自由塾の新着情報
- 自由塾代表の中島です。久々の、本当に久々のコーヒーブレイクです。もうこのシリーズ、終わってしまったと思われていた方も多いと思いますが…言い訳をさせていただくと、告知や学校情報が多くなり、後回しになっていました。もともと「ツレヅレなるままに」がこのシリーズのコンセプトなので、お許しください。少し前になりますが、授業前デスクで事務作業をしていると教室の前に車が停まった気配。玄関のドアを開けてみると、ひとりの青年が赤ちゃんを抱きかかえて車から降りてきました。「オレ、わかりますか?」「おお、大ちゃんか!」小学生から中学生まで、かなり長い期間通ってくれた元塾生でした。そして後ろからもうひとり「私、わかります?」「あかねちゃんだね。」彼女も中学生の頃、ずっと通ってくれた元塾生。「オレたち結婚して、去年娘が生まれたんです。塾長いるかなと思って・・・」「そうか、よかった。ホントによかった!」二人は同級生。そう言われてみれば、通塾していた頃から二人が付き合っているという噂を耳にしていたような。「いくつになった?」「30です。今、高校で体育の先生をやってます。」「そうか、立派になったなあ。」「塾長に鍛えられましたから(笑)」私が今より少し血の気の多かった頃です。いつも元気で、ちょっとやんちゃだった大ちゃんのことは、当時よく叱っていたかも知れません。そんな生徒がこうして娘を連れて顔を出してくれる。私にとって至福の時間です。この春、お蔭様で多くの新入生が自由塾の門を叩いてくれました。その中には、お父さんが元塾生のジュニア君も。これで何組目の「親子で自由塾生」でしょうか?今年44周年を迎える自由塾ですが、こうして長く付き合ってくださる方々がいらっしゃることは私のささやかな誇りとするところです。春は多くの新たな出会いからくる期待感と塾を巣立っていく生徒たちを見送る寂しさの交錯する、私にとっては少し複雑な季節です。それでも気持ちを新たに、まずこれからまた1年、がんばります!「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 夏期『特別集中講義』のお知らせ
- 2021. 8. 2/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報 自由塾の新着情報
- 毎年、大変ご好評をいただいている夏期の特別企画のご案内です。目標達成『特別集中講義』 8/9㈪〜11㈬●生徒個々に目標を設定し、短期集中で結果を出します。●少人数に限定し、丁寧にじっくり指導します。●苦手教科や弱点の克服、「基礎からもう一度」…その他いろいろなご要望にお応えします。〈目標設定例〉●英語(数学)をゼロからやり直す●分数の計算に強くなる●英単語を3日で100個覚える●理科を前学年の内容から復習●入試過去問にチャレンジ! など夏休みにこれだけはやりきったという成果を残すための期間です。普段の授業より人数をしぼってより密に指導することにより、「この期間でスイッチが入った!」という受験生もこれまで少なくありません。自由塾の夏の目玉の一つです。ご検討ください。〈時間割〉①午後2:00〜3:20②午後3:35〜4:55③午後5:10〜6:30※①〜③まで通して受講することもできます。※但し、入谷教室は①の時間帯はすべて満席。日暮里教室は8/9の①の時間帯は満席まずはお気軽にご相談ください。
- 【新学年スタート支援特集①】必ず成果の出る中学生の勉強法を伝授!
- 2021. 4. 20/自由塾の新着情報
- 新学年がスタートしました。1年前のこの時期がどうであったか、皆様覚えていますね。そう、一斉休校の真っ只中。いきなりスタートで出鼻を挫かれ、1年間波に乗れなかった生徒も少なくありませんでした。スタートの大切さを私も改めて、思い知らされた1年でした。今年こそはいいスタートを切って、充実の1年にしたい。そんな方におススメのご提案、耳より情報をシリーズでお届けします。第1回目は『中学生の勉強法』「勉強の仕方がわからない。」…この仕事をしていると、非常によく耳にする言葉です。何からどう手をつけていいかわかない、そんな方におススメの勉強法。シンプルですが、実践すれば間違いなく成績の上がる勉強法です。特に定期テストの成績を上げるには効果てきめん!その勉強法とは、名付けて『時間割順勉強法』その名の通り、学校の時間割を見ながらその日学校で習った教科順に(実技科目を除く)、その日の学校の授業を思い返し、もう一度たどります。例えば、こんな感じです。「1限目は英語だったな。」教科書やノート、学校のワーク、プリント等授業で使ったものをすべて出します。そして、授業でやった順番通りに再現していく。まず、教科書を訳して(訳せるかな)、ノートに文法事項を整理して(ノートを見直します)…最後にワークをやったな(ワークの問題をやり直してみます)といった感じです、えっ、それだけ?はい、それだけです。だから、その気になれば、誰でもできます。そして、1ヶ月継続すれば、間違いなく定期テストの点数は上がります。学習習慣のついていない生徒は初めは、教科書やノートを開いて、その日学校で学習したページを見直すだけでもオッケーです。まずは1教科15分から。この勉強法に慣れてきたら…【英語】学習したページの和訳を確認。さらに同じページの単語を書けるよう練習する。【数学】学校で学習した教科書、問題集、プリントなどの問題を自力で解けるか解き直してみる。【理科】【社会】【国語】その日学校で学習した教科書のページ、板書を写したノート、プリントがあればそれを見直す。ここまでできれば十分です。さらに余裕があれば、次の日の時間割を見ながら、次の日学校で習うと思われるページに目を通しておく。ここまでできれば、ほぼ完ぺき。絶対に成績が上がります。実はこの勉強法、私が中学生時代に3年間実践した勉強法なのです。これまで何人かの生徒にも薦めて、実践した生徒はもれなく成績が向上しました。ただ、これを実践するには2つ条件があります。その1:学校の授業をしっかり聞いていること。その2:継続する意思の強さがあること。どなたか、この勉強法試してみませんか?ご関心のある方、より詳しい解説を加えて、私が自ら伝授しますよ!「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
- 【第一弾】自由塾町屋教室内装工事を進めています!
- 2021. 4. 9/自由塾の新着情報
- おはようございます。東京荒川区都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!さて。自由塾町屋教室が町屋に来てはや7年が経ちましたワオ。月日の経つのは早いですねえ。38歳の青年教室長のヨシモも気付けば45のオッサンになってしまいました。とは言え、体力はむしろ今が現在進行形で最高の状態にありマス。世のオッサンたちをしり目に毎日楽しく仕事と趣味に忙殺される毎日を送っています。はっきり言って変人です(笑)。本日はそんなことを書きたいのではありません(笑)。自由塾町屋教室には今大変多くの塾生が通っています。で、塾生と言えば悪ガキ(いい意味)で、悪ガキは基本、ジッとしてはおれず、ジッとしていないという事は塾内が汚れる、とこういう訳です。開校時は講師も子どもも男性率がとても高いゴリゴリの男塾で、マドンナ講師(ゴマスリ)はヨシザワ一人って時代もあったのですが、現在自由塾町屋教室には妻のIuliana先生を始め男女比だいたい5:5の学習塾になりました。今年デビューする新人講師(元塾生)もみんな女性です。選り好みしていませんが、経験上、女子の方が大切に物を扱ってくれて、そんで汚いものを嫌います。と、いう事で今月からお休みの度に内装工事を掛けて自由塾町屋教室をバージョンアップしようと考えています。ま、マイナーチェンジは毎年のようにやっているのですが、今回は大規模内装工事をしてみよかしら?という事ですね。もっともっと自分たちらしい学習塾にしたろかいなって思っています。自由塾町屋教室が開校した時、ワタシは自由塾本部の役員で町屋教室に出講している形でした。平たく言うと雇われ教室長だったんですね。それが3年前に独立を果たして大分独自色を出してきました(地が出てきました)。教室をデザインする際も塾長の中島から好きにしていいよと言われていましたが、なんとなく落ち着いたデザインでやり過ごしましたが、もっとらしくありたい、という事でどんどこ改善していきます!まず第一弾として、ことばの学校とアラカワ教務主任のデスクもある小教室の改善。小教室をぐるりと壁面ホワイトボードにする為に、まずはトタンをいれて、パテで凹凸がないように表面を滑らかに均一化します。反対側も全部ホワイトボードに。わあい、とっても良くなりましたね!もうアラカワ教務主任も教えたい放題じゃないですか(笑)!!ことばの学校も文法が解説できるように新しい壁面ホワイトボードにしました!今後、もう少し手を加えて子ども達が勉強したくなるような学び舎を作ってまいります!自由塾町屋教室
お読みいただきありがとうございました。コメントは以下よりお願いします!
- “いきいき”私立中学受験コース 1ヶ月体験生募集 〈新小4~6〉
- 2021. 1. 25/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報 自由塾の新着情報
受験シーズン真っ只中ですが、皆様は中学受験にどんなイメージをお持ちでしょうか?ピリピリした空気、時に悲壮感も漂わせながら・・・と思っていませんか?
もちろん、それで結果を出せる子もいます。でも追い込み過ぎ、追い込まれ過ぎて、途中で息切れしてしまったり、受験後燃え尽きてしまったり、その後伸び悩んだりする子が少なからずいるのも事実なのです。
自由塾は「追い込まず、親子共々いきいき受験」を提唱しています。家族の一つのイベントとしてとらえ、目標に向かって、家族みんなで一緒に盛り上がっていけるのが、ベストの形と考えます。
しかめっ面ではなく、「みんなでいきいき受験」を私たち自由塾は精一杯お手伝いさせていただきます。
自由塾の“いきいき”私立中学受験コースでは…
●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。
●各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。
●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。
こんな方におススメ!
●偏差値だけでなく、校風などが子供に合った学校を選びたい
●集団指導より、個別で丁寧に教えてもらいたい
●スポーツや他の習い事を続けながら、受験勉強したい
●大手進学塾が合わない
今なら1か月間の体験もできます。まずはご相談だけでも。
体験や資料請求、ご相談はこちらから ↴
「受験はゴールではなく、通過点です。」
だから、追い込まず、受験で疲弊しない子に!
- 【クロスメディア|後編】毎週配信しているメルマガ外部会員を無料募集します!
- 2021. 1. 18/町屋教室の新着情報 自由塾の新着情報
- ・・・突然ですが、実はこれ、あるコラムの続きです。まだ読んでいない方は、こちらからどうぞ。前半を読みになった方。後編をどうぞ。・・・という、なかなかシュールな学習塾(笑)。HPにもコラムは上げているのですが、実は公式LINEでは、毎週メルマガもアップしているんですね。もうですからほぼほぼ毎日いつかの何かの原稿を書いている事になります。そんな文章書くの好きだったっけ泣。このメルマガ会員ですが、ワタシ達の連絡ツールの本丸でして、LINEを通じ子ども達の登下校の自動連絡や子育て相談・急なお休みの連絡やそのバックアップの振替提案など、様々な用途で使えます。体験生は毎回教務日誌をシェアしていてさらにご家庭でも体験生の授業後の感想などリサーチしてもらったもののシェアをお願いしています。つまり、外部だからと言ってお客さん扱いはけしてしないよ、って事なんですね。こうする事でこの学習塾はどうやらただ預けるだけで終わらないなかなか面倒な所っぽいぞという体験もして欲しい(笑)。入塾してから大変というか、お試しの時点でもう充分なんかバタバタ大変、みたいな。それをひっくるめて一か月の体験授業ですから、晴れて入塾許可がおりるともう常連顔をされますね(笑)。入塾しても内部生はブラボー先生と連絡を密に取っているので、例えばこのコロナの大変な時だって、まったく頻度を変える事なく意思の疎通がとれていました。連絡方法が付け焼き刃でなく、日ごろから親御さんとの信頼関係を構築しているので2020年の運営も例年となんら変わらずに終えることが出来ました。現在も2月の体験授業を登録して待ってくださる外部の会員さんが、ブラボー先生のメルマガ配信を楽しみにしてくれてるそうです。ちなみに、メルマガのみ会員・他塾の親御さんもオッケーです。何度も言う様にワタシの目的は声を遠くにとどける、ですからなんだって構わないのです。で。ワタシが運営していて気を遣う順番が題名に書いてあるような順番です(前編参照)。やっぱり退塾生の方にはとてもとても気を遣います。なんたって、ご期待に沿えなかった、とジャッジされたわけですからね。これは本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。ですから、退塾で、その後もありがたい事に公式LINEを退会されていない方は、季節毎位でごあいさつをさせてもらっています。もちろん、返信が途絶えるご家庭もいます。ただ、退塾時に気分悪い関係にしていないのと、大体退塾はほぼいない学習塾なので、世にも珍しい【退塾生とも連絡を取り合う】学習塾の出来上がりです。子育てのお手伝いにフルコミットするので、やっぱり時々あの子は今どうしているかなあって、気になってしまうのですよ。で、気になったらもう居ても立っても居られない。そんなんなったらすぐに連絡しちゃいますね。こちらのコラムをご覧の外部生の皆さん。入塾許可が降りたらなかなか関係が終わらない事をこれでご理解頂けましたでしょうか?と、いうお話し。自由塾町屋教室ブラボー先生®