- 都立高校入試「スピーキングテスト」はいかがでしたか?
- 2022. 11. 27/
- 自由塾代表の中島です。初めての東京都の英語スピーキングテストが本日実施されました。ご存知の方も多いと思いますが、こちらは中3の生徒対象に行われ、都立高校入試にも得点化され合否判定に使用されます中3の皆さん、今日の手応えはいかがでしたでしょうか?自由塾入谷教室、日暮里教室では9月より2カ月に渡って、こちらのスピーキングテスト対策講座を設け、対策を講じてまいりました。●学校の授業でも通常の塾の授業でもなかなか練習できないスタイルのテストなので、まず慣れることが第1の目的です。●トレーニングすることで、最初は恥ずかしそうにしていた生徒も、次第に躊躇なく話せるようになりました。回を重ねるごとに内容もよくなってきました。●いきなり本番を迎えると、かなり緊張すると思われます。本番と全く同じスタイルの模擬テストも3回行い、万全の状態で本番を迎えられるようにしました。この講座を受講した生徒たちは、口々に「塾で練習しといてよかった!」と言ってくれました。うれしい限りです!ですから、来年度以降もこの講座は継続する予定です。約2カ月、全8回の講座でしたが、私の感触ではその程度で十分かと思います。と言っても、それは日頃から塾で英語をしっかり学んでいる生徒達だからです。普段の授業や宿題で単語を練習していて、それなり以上に語彙力があり、基本的な文法がしっかり理解できている、さらには、英作文のトレーニングも通常の授業で行っている生徒達だからこそ、8回程度で仕上げられたと言えるのかもしれません。昨年の教科書改訂で内容が難しくなり、「英語がわからない」と苦手に感じる中学生が増えています。自由塾入谷教室、日暮里教室では、確かな英語力をつけるため、いくつかのクラス、コースをご用意しています。●チュートリアルコース●基礎充実クラス(入谷教室のみ)●発展応用クラス(入谷教室のみ)●英語速読聴講座●小学生英語・英検対策クラスどのクラス、コースも体験受講していただけます。また、お子様の英語力が不安という方は、いつでもご相談、歓迎です。お気軽にどうぞ!「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 都立高校、私立高校推薦入試『小論文、面接対策講座』のご案内
- 2022. 11. 25/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 11月も後半に入り、各教室とも一気に受験モードに入った感があります。何だか、気忙しい日々を送っています。自由塾代表の中島です。各区立中学では、期末テストも終了。中3の生徒は、その結果で2学期の内申が決まり、それによってほぼ最終的な受験校を決定することになります。そして12月の声を聞くと、推薦入試なのか一般入試なのかといったこともはっきりしてきます。それに合わせて自由塾では、推薦入試の対策もしっかり講じます。都立高校の推薦入試では、調査書点の他、面接及び小論文または作文を課す学校がほとんどです。配点は学校によって異なりますが、小論文(作文)+面接の得点の合計の比重が全体の5割以上の学校が大半を占めます。一方、私立高校の推薦入試でも面接は必須で、小論文または作文を課す学校が少なくありません。特に、普段小論文など書き慣れていない子供たちにとっては、これへの対策は必ずしなければなりません。自由塾では、この対策講座を昨年開き、大変ご好評をいただきました。ここに、昨年この講座を受講した生徒の保護者の方から、高校入学後いただいたメールを掲載させていただきます。『3月までお世話になっていました〇〇〇の母です。此の度推薦受験の点数開示をしたところ作文の評価が満点でした。満点の人数も1人のようで、正直作文が苦手だったので、これも塾でのご指導のおかげと親子で感謝しております。報告をしたくこちらにメールさせていただきました。改めてありがとうございました。おかげさまで元気に通っております。楽しい学校生活のようです。 下の子もいずれまたお世話になりたいと思っております。そのときはどうぞよろしくお願いします。 』塾を営んでいる者にとって、本当にうれしいご報告です。上記の生徒を始め、今年1月に行われた都立高校推薦入試では、私達も驚くほど素晴らしい成績を生徒たちが収めてくれました。入谷教室 4名受験中4名全員合格日暮里教室 9名受験中7名合格合わせて13名中11名合格という素晴らしい結果。都立高校推薦入試の前年度の倍率は2.52倍、つまり2,3名に1名しか受からない中で、生徒達が本当によくがんばってくれました、中には6倍近い倍率の難関校青山、自校作成の墨田川、上位人気校の小山台に合格した生徒もいます。もちろん、がんばって結果を出した生徒達が素晴らしいのですが、多少なりともお手伝いできたのではと思います。私立高校の推薦入試も全員第1志望に合格することができました。「私達の推薦入試対策への取り組みは間違っていない。」と確信できた今年2月でした。今年2月の推薦入試結果の詳細はこちらから↓さて、今年度の高校受験推薦入試『小論文、面接対策講座』下記の要領で実施します。●日程:12/14、21、1/11、18(いずれも水曜)PM8時30分〜10時+個別面接練習自由塾日暮里教室●内容①小論文、作文の書き方講座、共通課題添削②受験校ごとの個別課題演習(過去問)、添削③面接時の心得④個別の面接練習、アドバイス●受講費:13,200円(税込)推薦入試『小論文、面接対策講座』へのお問合わせ、お申し込みはこちらから↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【新作発売!】ブラボー先生は振り向かない。
- 2022. 11. 23/町屋教室の新着情報
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!さて、本日はワタシの最新Kindleについてお話させてください。そもそもワタシは、Kindleのような電子書籍や紙媒体の書籍を【有料のチラシ】という位置付けで執筆しています。#対してこちらや公式LINEのメルマガ配信は【無料のチラシ】だよある程度買うリスクを負ってもらっても、きっちりベネフィットを提供して、なおかつどんな人が書いたんだろ?までをデザイン。しっかりココ(自由塾町屋教室)まで、長い導線を仕込んでいます。大胆なようで緻密な計算をするのが得意なタイプです笑。さて、今までにワタシは教育本を3冊、受験本を1冊、ドリルを2冊、出版社の紙媒体やKindle電子書籍で上梓してきました。この先、自由塾町屋教室教室名義で受験本を更に1冊、下町塾長会議で1冊、それぞれ Galaxy出版より単行本刊行も決まっています。昨年からはご縁あって業界紙にコラムを連載させてもらっていました。発信活動をする上で、著者としての一面もある、というブランディングは、一応コレで決着した、と考えています。と、言うか、もうやり切りました。教育本・受験本・ドリルと来て、今回最後の作品としてワタシが選んだジャンルは、【小説】です。自由塾町屋教室という実在する塾と、ブラボー先生という実在する教室長。いきいきと学ぶ塾生たちとのやり取りをエンタメ化できないか。一度着想を得てから、今回こうして皆様の手に渡るまで、実に1年掛かりました。書いては削り、削っては足して。何度推敲したでしょうか。この物語にいる様々な登場人物(塾生)は、モデルとした生徒たちのガッチャンコしました。魅力的な子ども達を描く事ができたなあと思っています。ひとりひとり性格や本名とニックネームなど、緻密にキャラを作りこみました。また、各エピソードも、実際にあった、様々な珍?事件を下敷きにしました。読んでもらうと分かりますが、小説とは言え大分自由に書いています笑。また、最後のkindleという事で、SNSでも宣伝ができるように、と沢山のサムネも用意しました。最期まで飽きさせることない疾走感で、自由塾町屋教室の1年を子ども達と一緒に駆け抜けます。是非、お買い求めください。なんと、この有料チラシ、たったの99円です!と、言ってもですね、「いやあでもKindleでしょ?そんなのやった事無いよ」って方もいると思うんですよね。「知らないのはこわい」とか「どうせぼったくりでしょ」とか。99円って言ってるのに!ではココからkindleのダウンロード方法と、当書籍のダウンロードの仕方までお手伝いします。と、言うか無料アプリをダウンロードするだけです!はい。上記アプリをインストールして、それからAmazonへ行ってください。上か下をクリックすると、Amazonに飛びますので、そこでご購入ください!どちらからでも購入できます。只今(執筆時)はまだ発売前で、Twitter で先行予約として告知しただけなんですけど・・・まさかのAmazonランキング(有料Top100)の【学習】部門で1位を獲る事が出来ました!!!ブログでも発表することで、沢山の方の目に留まればいいなあと思います♪もちろん、こちらでも詳しくお話しています。それでは、どうぞ本編をお楽しみください!トレーラーも作ってみました♪自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【7名入選!】2022年度第十回ニュース作文コンクール全国大会結果発表!
- 2022. 11. 21/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトと申します!自己紹介!全てのサムネや上にあるような挿入画像はブラボー先生が自分で作成しております。自由塾町屋教室の公式LINEでは、忘れ物や、自転車の駐輪の仕方なども作成しています笑。忘れ物のたびに全体LINEにメッセージが届く過保護っぷり笑。何気にものすごい時間を要した注意喚起のサムネ。コラムで再利用することでようやく昇天できそう。さて。これから発表する表彰状もワタシのお手製です。表彰状?そうです。先日お伝えしていた【第10回ニュース作文コンクール東京大会】に続き、全国大会入選者の発表が朝日学生新聞社よりありましたのでシェアします!【優秀賞・5位】原中三年 小泉文那さん(夏期講習)【佳作】原中三年・磯野仁紅さん(夏期講習)西新井中三年・佐久間蓮音さん(夏期講習)尾久小六年・根本理子さん(都立中対策・二年連続・ダブル受賞)千住小五年・氷室淳記くん(都立中対策)大門小二年・青木陽香さん(ラビット・ダブル受賞)第二峡田小二年・加治屋碧能くん(ラビット)これだけの生徒が入選しました!中学生はまだ推薦するかどうか、そもそも私立に行くか都立に行くかも決めかねている夏期講習中に受講した生徒です。素晴らしいですね!根本さんは二年連続で今年は東京・全国両方入選、青木さんも今年入塾で初めてのチャレンジながら東京・全国ダブル入選。もっと言うと青木さん加治屋君の小2ラビットは二人とも仲良く入選になりました!ラビットコースは教科にとらわれない思考表現クラスで、後に都立中を目指す子どもが多く在籍。今大学入試で注目されている記述系の問題を多く取り入れているので、中学入試をしなくても非受験で受講する子どもの多い、人気コース。実は、ラビット小3クラス・思考表現クラス(小4)・都立中高一貫校対策クラス(小5・小6)は全て満席。都立中対策は2026年度まで募集がアヤシイ状態です。最初のお習い事として、自由塾ラビット低学年クラスはハッキリ言ってねらい目ですね。受賞された皆さん!おめでとうございます!この模様は当然YouTubeでも自慢します笑。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 学校別2022年度入試情報シリーズ⑩『京華商業高等学校』
- 2022. 11. 17/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
自由塾代表の中島です。
今年度の学校別入試情報シリーズも10回目となりました。
今回は『京華商業高等学校』のご紹介です。
こちらは多くの資格を取れるだけでなく、大学進学率も高い商業高校です。
福原慶明教頭先生に伺いました。
↑福原慶明教頭先生
質問1. 次年度入試の変更点を教えてください。特にありません。質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。情報処理コース(2・3年)、検定合格を目指す商業科質問3. 御校の魅力はどんなところですか?生徒がやりたいことを探し、実現することを全力でサポートします。質問4. どんな生徒に来てほしいですか?本校の特色を理解し、将来の目標のため努力する生徒です。質問5. 具体的な合格基準を教えてください。A推薦・得意技能選抜・第1志望優先の場合内申3科9または9科26(A推薦・得意技能選抜),9科25(第1志望優先)※英検・漢検・数検3級相当以上、クラブ、委員会活動で優遇あり質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。学校選びは根気強く。行きたい学校にめぐり会うことが、受験勉強の最強のモチベーションです。※福原先生、お忙しい中、ご協力いただきまして、ありがとうございました。実は今春、自由塾の塾生が1名、こちら京華商業に入学しました。そして、本当に充実した高校生活を送っていることを、一言加えさせていただきます。(聞き手:自由塾代表 中島正浩)京華商業高等学校⇒ クリック入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【快挙】2022年度第十回ニュース作文コンクール東京大会結果発表!
- 2022. 11. 14/町屋教室の新着情報
- 東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生こと、教室長のヨシモトです!自己紹介!今日はうれしいお知らせをシェア!毎年自由塾各教室では、朝日学生新聞社/東京私塾協同組合主催のニュース作文コンクールに参加しています。参加する生徒は小2からのラビット/思考表現/都立中文系各クラスと、中学生の難関突破国語クラスの生徒たち。今年も、入賞した生徒が沢山いたので自慢します笑。ちなみに自由塾町屋教室は入試の合格実績を公表しておりません。ご縁なかった子もかわいい塾生なので。でも、こうして素晴らしい結果を修めた生徒は派手に自慢するようにしております!【最優秀賞グランプリ】荒川第四中三年・並木はなさん(夏期講習)【優秀賞】尾久小六年・根本理子さん(都立中対策クラス・二年連続二度目)【秀作賞】荒川九中三年・倉田昌輝くん(難関突破国語クラス)瑞光小六年・水野栞さん(都立中対策クラス)赤土小五年・鈴木義智くん (ことばの学校・国語クラス)汐入東小四年・船木柚果さん(思考表現・ことばの学校・二年連続二度目)峡田第二小三年・久保田楓さん(ラビットコース・二年連続二度目)大門小二年・青木陽香さん (ラビット・ことばの学校)はなは夏期講習中に受講した論文特訓クラスでの最優秀賞受賞!素晴らしいですね!皆さん、ブラボー!おめでとうございます!授賞式は12月、朝日学生新聞社本社で行われます!さあ、次は全国大会です!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 学校別2022年度入試情報シリーズ⑨『京華中学校・高等学校』
- 2022. 11. 10/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。学校別の来年度入試の情報をお届けするシリーズ。今回は京華中学校、高等学校です。
学習塾へのアンケート調査でも「面倒見が良い」「6年間の伸びがすごい」と毎年、高い評価を受けている学校です。
そしてこちらの学校も、自由塾が長年に渡り大変親しくしていただいている学校でもあります。これまでも多くの塾生たちがお世話になっています。
今回は京華中学・高等学校 入試広報主任の池本和樹先生にお伺いしました。
↑池本和樹先生
質問1. 次年度入試の変更点を教えてください。中学校・高等学校ともに大きな変更点はありません。質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。中学では中2より国際先進クラスを設置し、オールイングリッシュの授業の充実、eラーニングなどによって、中学卒業までに英検準2級の取得を目指す指導を行っています。高校では3コース制(S特進、特進、進学)を設置し、難関国公立、私大現役合格を目指す生徒にあったカリキュラムを提供し、放課後や長期休暇の講習、複数の面談を通した進路指導を行い、進路実現を目指して、指導を行っています。質問3. 御校の魅力はどんなところですか?自分自身をさらけ出し、好きなことに没頭できる環境のため、男子がのびのびと多くの活動に取り組み、様々な個性を持った仲間とともに成長することができる学校です。質問4. どんな生徒に来てほしいですか?まずは学校生活(京華ライフ)を全力で楽しめる生徒に来てほしいです。そのためにも、説明会にお越しいただけると幸いです。質問5. 具体的な合格基準を教えてください。〈高校A推薦入試 成績の目安〉S特進 内申5科22特 進 内申3科12 または 5科20進 学 内申3科10 または 5科17※検定試験、クラブ活動等で優遇あり。※その他、詳細につきましては「募集要項」をご覧いただくか、学校説明会・個別相談会にご参加ください。質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。京華は、生徒一人ひとりの「Good Try」を全力で応援します。何事にも最後まであきらめずに、取り組んでみてください。その積み重ねが未来を切り開くことになります。京華中高でお会いできることを楽しみに待っています!池本先生、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする