
- 「いきいき私立中学受験組」今年も大健闘!
- 2025. 2. 5/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ 入谷教室情報 日暮里教室情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。私立中学受験が、ようやくひと段落しました。塾生達の結果が気が気でなく、落ち着かない日々をを過ごし、このところ睡眠不足の私です。昨年には及ばないものの今年も受験率、受験者数とも高水準の厳しい入試。特に埼玉の前受け受験は昨年から出願者16000人増とかなり熱い入試となりました。そんな中、自由塾の私立中受験の生徒達、今年も本当によくがんばって、結果を出してくれました。【2025年度入試の自由塾入谷教室、日暮里教室の合格校】・巣鴨中学 ・獨協中学・駒込中学 3名 ・日大一中 2名・聖学院中学 ・郁文館中学・江戸川女子中学・桜丘中学 3名 ・足立学園中学・京華女子中学 2名・成立学園中学(特待)・東京成徳大附属中学・開智中学 ・開智所沢中学・城北埼玉中学(特待)・埼玉栄中学(医学クラス)・埼玉栄中学(難関大学クラス)・獨協埼玉中学 3名 ・開智望中学・春日部共栄中学・浦和実業中学(A特待)・浦和実業中学(B特待)特筆すべきは、自由塾入谷教室、日暮里教室の私立中学受験対策は、大手進学塾や他塾でありがちな長時間拘束をしないということです。子ども達が、負担に感じない、ストレスを感じない範囲で指導します。お弁当を持参して、1日4,5時間、そういった非効率な指導はいたしません。自由塾の私立中受験クラスの授業時間は1回1時間50分です。今年受験して結果を出した生徒の週の受講回数も平均3回程度。それでもしっかり結果を出せるのです。「時間が短いですよね。」と聞かれることもあります。では、長ければ、必ず結果を出せると思いますか?週何回も、何十時間も拘束される必要はないのです。まして、夏期講習で朝から晩まで塾にいて、何十万もかければ合格するというのは幻想です。自由塾はそういった方法をとりません。「より効率的に、結果を出す。」ことにこだわります。以前、私立中学に合格した生徒の保護者の方に「自由塾のお陰で、省エネ受験ができました。」と言っていただきました。省エネかどうかはわかりませんが、少なくともコスパ、タイパはかなりいいはずです。無駄に時間やお金をかけず、かつ子ども達の活力を奪わない受験。一番大事なことは、受験で子ども達を疲弊させないということです。それが自由塾の中学受験の求めるスタイルです。【自由塾のいきいき私立中学受験コースとは?】
●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。
●各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。
●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。
★集団指導ではなく、個別指導で中学受験勉強をするメリットとは?
●集団指導でありがちな、わからないまま先に進んだり、「そんなのわかってるよ」といったことを何度も繰り返したりといったことがなく、自分のペースや理解状況に合わせて効率的に学習することができます。
●集団指導では質問ができない生徒でも、気軽に先生に質問することができます。
●苦手単元や弱点を集中的に学習することができます。また、入試直前には自分の受験する学校の過去問を中心に学習することもできます。
★こんな方におススメ!
●偏差値だけでなく、校風などが子供に合った学校を選びたい
●集団指導より、個別で丁寧に教えてもらいたい
●スポーツや他の習い事を続けながら、受験勉強したい
●大手進学塾が合わない(合わなかった)
「いきいき私立中学受験コース」1カ月体験新年度新コーススタートにあたり、1カ月無料体験生を少しだけ募集しています。曜日によって、若干の空席がございます。満席の日もありますので、事前にご相談ください。入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 『がんばれ!受験生』 埼玉の私立中学入試結果も
- 2025. 2. 1/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。今年もこの日がやってきました。2月1日、東京の私立中学の受験がスタートする日です。2日後には都立中を始めとする公立中高一貫校の入試、そして私立高校入試、都立高校入試・・・と続きます。いよいよ本格的な受験シーズン到来です。私達、塾人にとっては、心落ち着かぬ日々、胃の痛くなるような日々がひと月ほど続きます。とは言え、埼玉の前受け受験、私立高校の推薦入試など、実はすでに熱い日々が始まっています。ここで少し中間報告を。【埼玉私立中学入試結果】ニュース等でご存知の方も多いと思いますが、今年埼玉の中学入試は前年から出願者数1万6000人増とかなり熱い熱い入試となりました。そんな状況下、自由塾入谷教室、日暮里教室の生徒達、奮闘中です。以下、埼玉の私立中学の合格校一覧です。塾生達、本当によくがんばっています。開智中学・開智所沢中学埼玉栄中学・城北埼玉中学(特待)開智望中学・獨協埼玉中学(3名)春日部共栄中学浦和実業中学(A特待)・浦和実業中学(B特待)写真は台東区根岸の三島神社に5年前から奉納させていただいている不落旗。こちらの神社、伝説の雷井戸があります。その昔、神社の境内に雷が落ちた時に、当時の神主さんが雷を井戸に閉じ込めた後、「二度とこの地に落ちない」と約束させて井戸から出したという不落(落ちない)伝説。それにちなんだ不落旗です。(現在、三島神社は建築工事中ですが、不落旗は仮社殿の横に立てていただいています)この時期になると、受験生は不安で眠れない夜もあるかも知れません。また、焦りで勉強が手につかないこともあるでしょう。でも、不安になるのも焦るのも、受験生としては当たり前のこと、みな同じです。ここまで来たら、自分を信じることそして、心身ともにベストの状態で当日を迎えること、それが一番大切です。全ての受験生がベストの状態で当日を迎え、納得のゴールを迎えられることを願います。「がんばれ!受験生」自由塾代表 中島正浩「いきいき私立中学受験コース」1カ月体験新年度新コーススタートにあたり、1カ月無料体験生を少しだけ募集しています。曜日によって、若干の空席がございます。満席の日もありますので、事前にご相談ください。ご相談、体験ご希望はこちらから⇓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【都立中高一貫校受検倍率】残り2週間をどう過ごす?
- 2025. 1. 17/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年目を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。都立中高一貫校の最終応募状況が発表されました。一般枠の10校合計の出願者数は5,644人で最終応募倍率は3.60倍と前年度から0.43ポイント減となりました。自由塾から比較的通いやすい範囲の学校の倍率は・・・●白鷗3.90倍(前年4.20倍)●両国3.80倍(前年4.38倍)●小石川3.55倍(前年4.41倍)と全体的に減少傾向ではあります。でも、だからと言って楽な入試かと言うと決してそういうわけではありません。ここまで、公立中高一貫校受検に向けて、適性検査対策の学習を続けてきた方ならおわかりと思いますが、適性検査はしっかりした学力の土台や思考力、表現力が備わっていないと、攻略できる試験ではないからです。いよいよあと2週間、都立中やその他の公立中高一貫校受検生に向けて、これから残された日々での学習内容や心構えなどについて書いてみます。●残り2週間をどう過ごす?都立中志望の6年生は、ここに至るまで過去問や模試問題に再三取り組んできたと思います。そんな受験生にはわかり切ったことかも知れませんが、公立中高一貫校の適性検査の問題は、ある意味どこからどんな問題が飛び出してくるか読めないところがあります。最後まであきらめずにしっかり準備しておくことが大切です。上記のような問題ですから、言い方を変えると私立中入試の教科の試験に比して、結果に大きな波が出やすい試験です。模試の結果も偏差値60が出たと思ったら、次は40台なんてこともあったのではないでしょうか。本番もしかりですので、ここまでどんなに模試結果が良くても油断は絶対に禁物、逆にここまで模試であまり結果が出ていない場合でも一発逆転はありえるのです。では、あと2週間で何をやればいいのか?基本に立ち返ることです。これまでは多種多様な問題への対応力を高めてきたと思いますが、ここからは解答の完成度を高めていく時期なのです。新しい問題や難しい問題にこれから取り組む必要はありません。できなくて焦ったり、諦めたりするだけです。これまで取り組んだ問題に再度、あるいは再々度取り組んで、答えの精度を上げていくこと、そこに注力してください。これまで、当教室で公立中高一貫校に合格した生徒の多くは、同じ問題に2回も3回も実直に取り組んだ生徒です。適性Ⅰの作文も何度も取り組んで書き直して、完成度を上げること、それが合格への近道です。「この問題、前やったから、もうやらなくていい」は禁物です。一方、4年生、5年生で来年以降の受検を考えている方は、1年後、2年後のこの時期にいたるまでに、いろいろな角度から飛んでくる問題への対応力を高めておくことが必要です。●保護者は、残り2週間どう対応すればいい?これは、都立中受検に限ったことではありませんが、保護者の方が細かいことを言うとあまりいい結果は出ません。私の経験上、特に都立中受検の方が、私立中受験以上にその傾向は顕著です。教科型の試験より適性検査の方が、よりメンタル的なものが表れやすい試験だからかもしれません。ここからは、お子様が心身ともにベストの状態で臨めるよう、保護者の方は極力笑顔です!そんなことを言われても・・・と言われそうですが、がんばって笑顔笑顔で本番を迎えましょう!がんばりましょう!泣いても笑ってもあと2週間、貴重で有意義な受検体験となることを祈ります。【自由塾都立中受検対策クラス】(小5、6)入谷教室 火・水・金日暮里教室 月・水・金【プレ都立中受検対策クラス〜思考・表現の時間】(小4〜6)入谷教室 月・木日暮里教室 月・木
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 学校別2025年度入試情報シリーズ⑨『淑徳巣鴨中学高等学校』
- 2024. 11. 6/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾入谷教室、日暮里教室代表の中島です。ご好評をいただいています学校別入試情報シリーズ 、今回は『淑徳巣鴨中学高等学校 』を紹介させていただきます。今年度、自由塾入谷教室、日暮里教室からも志望する生徒の増えている学校です。「説明会で行った時の学校の印象がよかった」等の声を聞きます。入試広報部長の石原克哉先生にお伺いしました。↑ 石原克哉先生質問1.次年度入試の変更点を教えてください。[中学部]定員が105名から140名に増加しました。また、2月3日AMのスカラシップ入試が2月3日PMへ変更となります。声の教育社さんから販売されている過去問はスーパー選抜コースの問題しか載っておりませんが、特進コースもまったく同じ問題傾向(未来力入試は除く)となります。どちらのコースも過去問で対策が可能です。[高等部]定員が375名から340名へ減少しました。ただし、単願の特進コース目安は20から19へと緩和されております。問題傾向は例年通りを予定しております。過去問で対策をしていただければ得点につながります。質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。どのコースに所属していたとしても、進路に合わせた大学受験への対策が可能です。グローバル教育に力を入れており、中学ではアメリカシアトル修学旅行、高校はイギリス修学旅行を実施しております。多感な時期に、実際行ってみることでの学び、成長は必ず将来へつながると確信をしております。質問3. 御校の魅力はどんなところですか?感恩奉仕の校訓のもと、感謝の気持ちを大切にし、明るく楽しい学校生活にしてもらいたいと考えております。「気づきの教育」を実践しており、主体性を持って取り組むことで自らの可能性に自ら気づき成長していける学校です。勉強も部活も行事も一生懸命に取り組むことでの成長がある所も淑徳巣鴨の魅力です。質問4. どんな生徒に来てほしいですか?少しでもチャレンジする気持ちを持っている生徒は淑徳巣鴨に向いています。後は、笑顔で挨拶できる人も向いています(笑)質問5. 具体的な合格基準を教えてください。質問6.受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。淑徳巣鴨の「気づきの教育」は皆さんの未来へ向けた教育だと確信をし、教育活動を行っております。もしご縁がございましたら、一緒に素敵な未来をつくっていきましょう!!【以下 自由塾中島コメント】未来へ向けた「気づきの教育」いいですね。来てほしい生徒像に「笑顔で挨拶できる人」とあるところにも、らしさが表れているように思います。石原先生、お忙しいところ、ご協力いただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 学校別2025年度入試情報シリーズ⑧『京華商業高等学校』
- 2024. 11. 4/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。今回は『京華商業高等学校』を紹介させていただきます。広報主任の井上敬義先生にお伺いしました。質問1.次年度入試の変更点を教えてください。特に変更はありません。質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。情報処理コース、情報処理と簿記質問3. 御校の魅力はどんなところですか?資格が数多く取れ、それが大学進学に活かせるところです。質問4. どんな生徒に来てほしいですか?地道に努力できる生徒に、ぜひ来てほしいです。質問5. 具体的な合格基準を教えてください。内申基準は3科で8または9科で25です。質問6.受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。やりたいことを見つけたい、新しいことに挑戦したい、そんなあなたを応援します!『京華商業高等学校』のHP ⇒ クリック【以下 自由塾中島コメント】商業高校ですが、大学進学率も高い学校です。いろいろな資格を取りたい、かつ大学進学も考えたいという生徒にはおススメです。井上先生、お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >