ブログ
【コース案内2025年度版】英検対策・小学英語|プライベートイングリッシュ
2025. 7. 21/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /


自由塾町屋教室では、外国人講師による(ブラボー先生の奥様。ヨーロッパ出身のIuliana先生は、英検1級・TOEICスコア955のマルチリンガルなのであります。)マンツーマン指導の英会話クラスと、英語検定を意識した英検対策・チュートリアル英語を開講しています。


小学校で英語授業が正教科になります。逆説的ですが、当教室では発音を終えるとすぐ中学生のテキストに沿った授業を始めてしまいます。4技能に特化した授業を小学校ではやるでしょうから、大部分はお任せして、チュートリアルではとっとと英検を取得してしまおう、という魂胆です。


でも実際は英語で話すことは、中学生よりも小学生の方が面白がってやってくれます。中学生はなんか気恥ずかしいからか、積極的に英語でしゃべることは苦手のようです。


今いる小学生たちは全員自分からやりたくて入っている子たちだからかもしれません。中学部で英語苦手っていう子に比べてアレルギー無いので後伸びが期待出来ます。


コレは英検、定期テストという形でしっかりエビデンスもでています。非受験で公立中学に進む生徒は高校受験のために小学部から受講するのがオススメです。


当教室のチュートリアル講座から英検5・4・3級まではスムーズに取れるよう、目的をもって指導しています。子供たちには『焦ることないよ、難しい問題やってるんだ、すごいよ、すごい。』とおだてまくります。


子供たちはそうすると、我先に、とプリントにかじりつくようになります。小学生にはブラボー先生と言われる所以です(笑)



もちろん、本当に焦ってはいないので、履修箇所をただ流すのではなく、出来るまで同じ部分を繰り返し、『武器』としての基礎を徹底的に教え込みます。ここでしっかり取得してもらうので中学に入ると随分楽に感じるようです。中学生で英語を苦手とする子の大多数は中1の基礎ができてないだけ、だと断言します。


『ほら!!』定期試験で狙い通りの高得点を英語でたたき出し、喜び勇んで見せにくる小学英語から中学部に移った塾生の顔。この顔を見るのがうれしくてたまりません。疲れが吹き飛ぶ瞬間です。狙い通りに行ってうれしいのは実は我々だったりするのです。



自由塾は『オーダーメイドの授業』をうたってますので、もちろんご要望があれば、英検スケジュールを逆算したカリキュラムもおつくりします。過去には小3、1ヶ月半で5級取らせてほしいと言われ、週2回、10回のセッションでなんとか合格した生徒もいました。まあ、このケースはこの子の資質もあるでしょう(あくまで一例です。個々に伸びしろは違います。保証はしていませんし、授業を進めるうえでジャッジすることもあります。)。


お陰様で内部生に好評で今ではビギニング・ベーシック・アドバンスと学力に応じた様々なクラスがあります。



自由塾の方針としては4技能をしっかりと。読む聞くだけではなく、書く、話すを重視して、英語で記述し論じる子供を育てることが目的です。しかしそうなるまでにやはりまだ時間が掛かると思っています。



自由塾では小学生でも無理なく取れる『英検対策』と、英会話ベースで英検を目指すIuliana先生のマンツーマン指導の2本柱です。



※只今応募多数により、お問い合わせ頂いている生徒を優先して体験クラスにお紹介している状況です。現6年生の中学部時間移行になる3月新年度までキャパシティオーバーのため、一時的に募集停止とさせていただいてます。3月体験再開目指して只今調整しております。御理解の上お問い合わせください。


プライベートイングリッシュは完全個室。感染対策もバッチリです!


※プライベートイングリッシュ・若干名募集再開するそうです。


※未就学児〜小学3年まで対象・オールイングリッシュ【たのしいえいご】コース開講!

※若干名募集しています!


ほら、英語はたのしいよ。と思ってもらいたい。そのために自由塾は未就学児からがっちり指導していきます。


ただ今1ヶ月無料講習生を募集しております。
さあ、いきいきと学ぼう。




自由塾町屋教室
ブラボー先生®
【5時に夢中!】テレビ取材・ふたたび
2025. 7. 21/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!

東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®︎こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!

先日のこと。当教室の読書クラス・ことばの学校が、MXテレビ『5時に夢中!』に取り上げられたのです。

?あれれ、そんなブログ前にもなかった?

するどい笑。

そうなんです。実はコレ、二回目の出演なんです。前回の放送後、思いのほか反響があったとのことで、それから2か月余りで、早くも当教室【ことばの学校】企画第二弾の取材依頼をいただきましたパチパチパチパチ。

今回は前回以上に自由塾町屋教室の生徒たちがフィーチャーされる内容でした。前回の取材は生徒へのインタビュー形式でしたが、今回は『ことばの学校にある書籍についての座談会』という形で参加してもらいました。


読書姿もおなじみ?になったジョナサンさん。

たまたま当日火曜日午後6時のことばの学校のコマは全員、私立中対策5年の生徒たち。

そこに前回の堂々とした受け答えで制作会社から「是非再登板を!」とお願いされた中学生の六名が中心になって、取材を受けました。


堂々としている自由塾生

私は今回、完全に裏方に回らせていただきました。たぶん取れ高2秒くらいでしょうね。

でも、いいんです。いいんです。自慢の生徒たちが出演できて本当によかったです。

いやあしかし。

子どもたちの受け答えを見ていて、改めて感じたのは、ことばの学校での学習が確実に彼らの表現力や思考力を育んでいるということ。

普段の授業でも感じていることなんですけれども、テレビ取材という特別な場面でも物怖じせず、自分の考えをしっかりと言葉にする姿を見て、めちゃんこ鼻が伸びていました笑。

ことばの学校は、ただ本を読むだけではありません。読解力はもちろん、記述力、そして自分の考えを相手に伝える表現力まで総合的に育てていく講座です。今回のテレビ出演で、そのことがより多くの方に伝わったと思います。

放送日は7/17(実に撮影後翌々日笑で、執筆時ワタシはオンエア見てません)で、この模様はTVerにてご覧になれるそうなので、ぜひチェックしてみてくださいね。評判が良ければ9月に第三弾があるかもしれません笑!?

大人気読解力・記述力向上講座【ことばの学校】が荒川区で受講できるのは自由塾町屋教室だけ。

満席のクラスも多々ありますが、気になった方はどうぞ公式LINEから、一か月無料体験をお問い合わせください!



それでは今週も、
いきいき学ぼう!
自由塾町屋教室
ブラボー先生®︎

【夏期講習2025】あの夏がまた来る
2025. 7. 14/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!

さて、中学高校では1学期期末、前期中間が終わったころと思います。

家族紛争ぼっ発してますか?

お察しします。

お母さん・お父さんに置かれましては、試験の結果が終わった後にあーせいこーせいって言ったとて、すでに結果はでているので、どう考えても溜飲が下がる思いはできません。

なんなら、なぜこの結果になるまで励まさず来たのか、親御さんもよく反省なさるといいかと思います。

反省は、一見ネガティブな行動に聞こえがちですが、どっこい反省なくして成長なし、とワタシは常々自由塾町屋教室の親御さんや子ども達に指導しております。

自分の反省を顧みる。GO OVER。それが復習の第一歩で、復習は学習の一部です!

先日、復習の仕方がわからないっていう質問受けたのですが、復習は確かに精度もありますが、まずはやってみることですよね。どう失点したか、失点したポイントは実際学習したのかどうか。などなど・・・

よく反省するといいですね。

親御さんは、叱るのではなく、一緒に見直す活動するといいですよ!

ブラボー先生は現在、小4思考表現算数のワイワイクラスのほかに、中3受験クラスの英語トップチームを担当しておるのですが、中3のクラスでは試験後、1コマたっぷり時間をかけて全員で各学校の試験の解きなおししております。

大切ですよ〜復習・見直し・反省。

とはいえ、ヨシモちゃん率いるトップチーム(在籍13名)は80点後半〜90点後半の生徒がほとんど。満点とろうぜ、評定5取ろうぜって言って発破かけてますからね、現時点ですでに二学期以降の文法に手を付けて、夏休みはそうね・2冊〜3冊くらいテキストこなそうぜって言ってます。

夏期講習はずっと長文読解します。んでもって通常授業はギッチリ内申対策の両面攻め!ガリガリ行きます笑!

夏期講習はブラボー先生も毎日出勤毎日出講。講師歴26年目の、暑い夏がまた始まります。

・・・

とめどめなく書いちゃいましたが、ようするに近況報告です。

この時期、転塾のお問い合わせが後を絶たない状況です。ありがたいことですが、ウチは熱いですからね、生半可な気持ちでお問い合わせしないようご注意ください笑。

自由塾町屋教室
ブラボー先生®

【日進月歩】AIの進化
2025. 7. 7/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いいたします!

今週もヨシザワ(最近出番おおいな笑)からこんな話題を!


先日、有難いことにA Iの講習を受けました。最近のAIはとにかくすごいとしか言えません。

これまで自分で検索し、必要な部分だけ収集し打ち込んで作成していたものが、検索もする必要がなくなり、オーダーすると必要なところだけ向こうからやってくるイメージ。

もう探さなく良い、打ち込まなくて良いっていうのは時短です。先日漢字の音訓を見分けるプリントをA Iに作ってもらったところ数秒もかからずでした。

あまりのスピードと正確さに、思わず「これは、教材作成の革命だ…」と感じました。

もちろん、すべてをAI任せにするわけにはいきません。でも、たたき台としての完成度が高く、教える側が本当に力を注ぐべき部分──つまり

「どう伝えるか」
「どんな順序で考えさせるか」

に集中できるようになってきたんです。

これは、子どもたちにとっても大きなプラスになります。なぜなら、よりその子に合った課題を、よりタイムリーに提供できるようになるからです。

例えば、国語の授業では文と文の合間にはっきりと書かれていないことの読み取り、いわゆる「行間の読み取り」も問われます。

AIの力を借りてこのような専門的なプリントをすばやく用意できるというのは、まさに“準備にかけていた時間を、指導の質に変える”ことでもあるのです。

さらに言えば、私は作文を「技術」だけでなく心の動きを言葉にする力だと思っています。

そしてその力は、一つひとつの言葉への理解や、語彙の深まりがあってこそ育っていくものだと考えます。すぐにカスタマイズして対応出来るのはそれらを育てる時間を増やせたということです。

AIというと「無機質」「機械的」と感じる方もいるかもしれません。けれど実際には、使い方次第で、子どもたちの学びをもっと“いきいき”と、“じぶんごと”として感じさせる大きな力になっていく──そんな可能性を私は感じています。

「今どきの子は集中力がない」「言葉をうまく使えない」そんな声を耳にすることがあります。でも、本当にそうでしょうか?もしかすると、“自分のペースで向き合える学び”に、まだ出会っていないだけかもしれません。

私たちは、AIのような新しいツールも活用しながら、一人ひとりが「わかった!」「書けた!」「伝わった!」と実感できる授業を、これからも工夫していきたいと思います。 


■□■□■□■□■□■□■□■□

この原稿とともに送られてきた画像も一応添付しておきますね笑。


こちらが元の写真。何がすごいって、この5年以上前の写真の方が老けて見える!!!苦労してたんだなあ笑


で、これがAIが加工したブラボー氏。『おいおい・・・もうちょっと忖度してくれよ』


って、オーダーしたら忖度してくれました。ウケる。まあ、こんなもんです笑。



自由塾町屋教室

【6月イベント】私立・公立(北海道!)高校説明会を行いました
2025. 6. 30/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いします!

生徒のために!を合言葉に、まあなんだかんだとイベントの多い学習塾です。

そんなワタシ達に賛同してくださる学校が本当に多い…感謝です!

さて、先日私立公立(北海道!)高校説明会を行いましたので、その模様をヨシザワ教務主任よりレポートしてもらいます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□

シュワシュワっとする飲み物が美味しい季節になりましたね。吉澤も大好きです。(何かはご想像にお任せです・・笑)

6月21日に、町屋校主催の学校説明会を行いました。最初の計画では生徒たちに模擬授業も行う予定でしたが、中学校の定期試験と重なってしまったので泣く泣く説明会のみにとどまりました。

失敗しない学校選びや自分に合う学校を誰もが望みますね。

そこで自由塾の生徒のために快く参加してくださった学校は


です。「北海道!?」と驚かれるかもしれませんが「うちは関係ないわ〜〜」と侮るなかれ。内容を聞くとワクワクするちょっと風変わりな学校です。

【校則がない、定期試験が無い・・・】などなど高校の概念を覆しながらも、国公立や海外大学の合格者実績もあり、社会性や自主性を育てるという学校です。「町立」ということからもおわかり頂けるように授業料は都立校とほぼ変わりません。

寮費はなんと・・2万円を切ります。ご興味のある方は詳細をお問い合わせ下さい。

それ以外の学校の共通点はなんだかお分かりですか?ズバリ「アクセスが良い」ということ。

例えば学校まで片道1時間半かかるとすると、1日3時間は通学に要するということです。これひと月に換算すると3日分になります。

年間だとなんとまるまるひと月以上を通学に費やすことに。ですからアクセスの良さは案外とても大切な基準の1つです。

そして、アクセス以外に出口(進学実績)がとても良いことや予備校が不要なぐらいの情報分析力と手厚いフォローが充実しています。

以下は各学校の特徴です。

・心の理念を大切にしています。
・英語で他教科を学ぶ講座があります。
・気づきの連鎖で成長します。
・修学旅行はイギリスです。
・通塾時間ゼロ(平日は21時まで)チューターありで日曜祝日含め学校で勉強が出来ます。
・海外大学指定校ありです。
・大学の推薦試験に向けて1人に対して2人の専門の先生が担当し対策をします。
・大学の進学率94%以上。
・時間割は自分で決めます。

あえてどこの学校かは書きません。本人含めたご父兄の皆様の目でお子様に合う学校を直に確かめて頂きたいからです。「行きたい学校に行く」これが何よりまず1番ですから。

もうすでに熱い授業は始まっています。進学相談等、お気軽に!! 

駒込高校・上妻先生


桜丘高校・入試広報部長石田先生


淑徳巣鴨高等学校・入試広報部長石原先生


北海道大空高校・大辻校長


ヨシモト×石原先生×上妻先生で私立と都立の入試形態の違いなどのレクチャーもしました

自由塾町屋教室

お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.