ブログ
学校別2026年度入試情報シリーズ⑨『中村高等学校』
2025. 10. 31/自由塾のブログ / 入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 入谷教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、2025年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。

今回は中学部に続き、『中村高等学校』のご紹介です。
中学部はこちら ⇒ クリック


江藤 健 教頭先生にお伺いしました。

 ↑江藤健 教頭先生


質問1.次年度高校入試の変更点があれば、教えてください。  

①募集人員の変更
 40名→24名
②試験内容の変更
 推薦入試 課題作文→作文

質問2.高校入試の具体的な合格の目安を教えてください。

【内申基準】
・単願 
先進コース 5科19または9科33 
探究コース 5科17または9科30
国際コース 5科19または9科33
・併願
先進コース 5科20または9科35
探究コース 5科18または9科32
国際コース 5科20または9科35

【内申点加点要素】
 ①英語検定3級(準2級以上なら2ポイント) ②漢字検定3級以上 ③数学検定3級以上
 ④生徒会活動経験 ⑤委員会活動経験 ⑥部活動3年間継続 ⑦3年間皆勤 ⑧その他(コンクール出場など)
 ※上記活動・実績で1ポイント加点。上限2ポイントまで。

質問3. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。

①国際コース→全員留学が必須で、1年間、6ヶ月、3ヶ月から期間、アメリカ・カナダ・ オーストラリア・ニュージーランド・アイルランドから留学先をそれぞれ選択できる留学制度が充実している。
②国語→すべての学問の土台となる教科として注力している。
読書指導、クリティカルシンキン グの授業、作文・小論文指導などを行っている。

質問4. 御校の魅力はどんなところですか?  

①心理的安全性が確保された空間なので、生徒がイキイキしていて、楽しく学校生活を送っているところ
②認知型学力だけでなく非認知型智力やEQ(心の知能指数)も身につける教育を行っているところ

質問5. どんな生徒に来てほしいですか?

①さまざまなことに知的好奇心を持とうとする生徒
②自ら学び、「伸びたい」と希求する生徒
③他者との違いを認め合い、お互いに尊重し合おうとする生徒

質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。

中村は一人ひとりに寄り添う教育を行っています。実際、それは多くの保護者や塾の先生方からも評価を頂いています。
この心理的安全性が確保された温かい校風の中で、認知型学力と非認知型智力、さらにはEQ(心の知能指数)をバランスよく身につけ、本校の建学の精神である「機に応じて活動できる女性」を目指していきましょう。
 

『中村中学校・高等学校のHP⇒ クリック


【以下 自由塾中島コメント】
入口も出口も着実に実績を出している女子校です。
特に、質問4〜6のご回答からその魅力が伝わってきます。
江藤先生、大変お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


自由塾教室ページはこちら

入谷教室のページを見る >
日暮里教室のページを見る >

台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ

最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.