ブログ
【春期講習で無料体験】『いきいき私立中学受験コース(個別指導)』~集団指導で行き詰まっていませんか?
2025. 2. 22/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ / 入谷教室情報 / 日暮里教室情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

中学受験がひと段落しました。
ひと息つくのも束の間、すでに中学受験コースは新年度の授業が始まっています。
もちろん他塾でも同様に1年後に向けてスタートしています。
ここで、集団指導の進学塾に通塾している新6年生で、次のようなケースに思い当たることはないでしょうか?

●集団の授業やカリキュラムについていけていない
●宿題がわからない、やりきれていない
●わからなくても質問がしづらく、わからないまま先に進んでいる

上記のような兆候が現れていたら、要注意です。
もちろん集団指導を否定するつもりは毛頭ありませんし、それで伸びる生徒も多くいることは認識しています。
それでも、そのような集団指導のスタイルが合わない生徒が、相当数いるのも事実です。
これまで、そのようなご相談を数多く受けてきていますから。

一番のポイントは、志望校と今の学習内容やスタイルが合っているかどうかです。
中堅校を志望しているのに、集団に合わせて発展問題まで取り組んで、さらに頭の中が混乱してしまった・・・
これは最悪のケースです。はっきり言いますが、時間とお金の無駄です。
目標や志望校に合わせて、個々に特化した指導をすることで、やる気を取りもどした生徒をこれまで数多く見てきました。

自由塾の『いきいき私立中学受験コース』では・・・
●一人一人の志望校や目標、現状に合ったカリキュラムを考える
●生徒によっては、1年弱でやりきれる重要事項のみを盛り込んだテキストを使用する
●算数はこれまでの内容でわかっていないところから補強する
●それまでの集団指導で国語の長文対策ができていない場合、個別で個々の生徒のレベルに合った長文を読み込むことで、読解力を引き上げる
といった方法で、最大限にパフォーマンスを引き出せる戦略を組み立てます。

以下は、今年2月に第一志望の日大一中に合格したS.T君の保護者の方からいただいた合格体験記です。
『当初は、自由塾とは別の塾に通っていました。
その塾は集団講義形式の塾で、徐々に授業についていけなくなり、勉強そのものが嫌いになる一歩手前といった事態となってしまいました。
危機感を覚え、6年生から習熟度に合わせてご指導いただける自由塾に相談し、入塾することとなりました。
それから、本人・親・塾との3人4脚での受験が始まりました。
塾では、大事なポイントを重点的に教えてもらい、自宅では学習した内容を反復して復習しました。
年度の後半は、過去問で反復学習することをひたすら行いました。
できなかった問題は、再度塾で教えていただきました。
それを続ける内に、解くのにかかっていた時間が徐々に早くなり、非常に緩やかな進展でしたが、本番の1週間前にはギリギリ試験時間中に解き終えるようになりました。
お陰様で志望校に合格することができたことは、子ども自身の成功体験として今後の人生に活かされることと思います。
最後まで息子を励ましながら、根気強くご指導いただいた自由塾の先生方に、心より感謝しております。』

今年も『いきいき私立中受験組』大健闘!
今年度の中学受験の合格実績はこちらから ⇒ クリック

【自由塾のいきいき私立中学受験コースとは?】

●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。

●各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。

●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。 

【集団指導ではなく、個別指導で中学受験勉強をするメリットとは?】

●集団指導でありがちな、わからないまま先に進んだり、「そんなのわかってるよ」といったことを何度も繰り返したりといったことがなく、自分のペースや理解状況に合わせて効率的に学習することができます。

●集団指導では質問ができない生徒でも、気軽に先生に質問することができます。

●苦手単元や弱点を集中的に学習することができます。また、入試直前には自分の受験する学校の過去問を中心に学習することもできます。 


春期講習で無料体験!

「いきいき私立中学受験コース」
春期講習3/25(火)〜4/1(火)(7日間無料)

大手進学塾で行き詰まっているお子様をお持ちの方も。

まずはお気軽にご相談ください。

春期体験お申込・ご相談はこちら↓

ご相談、春期体験 お申込


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【合格体験記】都立三田高校推薦合格!N.Aさん「背中を押してもらいました」
2025. 2. 19/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ / 入谷教室情報 / 日暮里教室情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら→クリック
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

毎年高倍率となる都立高校の推薦入試、今年も1月に行われました。
高倍率の中、今年も自由塾生は奮闘して、しっかり結果を出してくれました。
今回はその中で、都立三田高校に推薦入試で合格したN.Aさんの合格体験記を掲載させていただきます。
三田高校はご存知の方も多いと思いますが、都立高の中でも上位人気校で、今年も倍率4.08倍とかなり厳しい入試となりました。

『私が第一志望を三田高校に決めたのは、2年生の終わり頃でした。
最初はハードルが高く、厳しいと感じていました。しかし、塾長からの「目標は高い方がいいよ」という言葉に背中を押していただき挑戦することを決意しました。
3年生になり、初めは苦手教科の克服を頑張りました。一度解いた問題は必ず解けるようにして、少しずつ知識を身につけていきました。
夏休みはほとんど毎日受講したことで、全教科の学力向上に繋がったと思います。
志望校を決めた当初、私は推薦を受けない予定でしたが、塾長や周りの先生方からの薦めで受けることを決めました。
推薦対策では、三田高校の小論文の過去問を解いて先生に添削してもらい、それを繰り返すことで次第にコツを掴めるようになりました。また、面接練習は何回も行い堂々と話せるように努力しました。
本番では、想定していない問題や質問があり焦りましたが、自分を信じて最後までやり抜くことができました。
自由塾の先生方の支えがあって乗り越えられた壁だと思います。本当にありがとうございました。』

N.Aさんは、ちょうど中学に入学する頃から通塾を開始しました。
当初から落ち着いて机に向かえる生徒でしたが、私や講師たちを信頼し、アドバイスにもしっかり耳を傾けて、それを活かしてくれた印象が強いです。
2年生の途中までは、ほぼ目線の高さの高校を志望していましたが、体験記にもあるように「目標は高い方がいい」という私の言葉も受け止めて、高みを目指してくれました。
中3になると、理科、社会のコマ数を増やしたり、夏期や冬期の講習をほぼフルに受講したりして、さらに力をつけました。
それに比例して模試や内申成績も右肩上がりとなり、最終的に内申はオール5に1足りないだけという素晴らしい成績となりました。
高校では、受験前から希望していた部活に所属しながら、通塾を継続してくれるそうです。
今度は大学受験に向けて、しっかりサポートしていきます。

三田高校は今年度、推薦入試対策講座を受講した生徒ももう1名推薦で合格しました。
よほど相性がいいのか、このところ3年連続で計4名の塾生が推薦で合格しています。


N.Aさんも受講していた
『チュートリアルコース』1カ月体験
新年度スタートにあたり1カ月無料体験生を募集しています。

まずはお気軽にご相談ください。

           ↓

       ご相談 体験  お申込

  

入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【合格体験記】巣鴨中学合格! 鹿野晨太君「自由塾が大好きです」
2025. 2. 7/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ / 入谷教室情報 / 日暮里教室情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら→クリック
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

埼玉、千葉などのいわゆる前受け受験から1ヶ月近く続いた中学受験がひと段落しました。
今年も自由塾入谷教室、日暮里教室の「いきいき私立中学受験」組が健闘してくれました。
 【詳細はこちら】⇒ クリック
今回は、その中で巣鴨中学に合格した鹿野晨太君のお母様からいただいた合格体験記を掲載させていただきます。(原文のまま)



『合格までの道のりを楽しく進めることができたのも自由塾の中島塾長先生、高松先生はじめ先生方のお陰だと心より感謝申し上げます。 
息子は、3年3学期から通いはじめましたが、初日から「楽しい!!」と言って笑顔で帰ってきました。その楽しさは、自由塾に通っている今現在も続いております。
塾長先生には、首都圏模試以外の試験も親身にすすめてくださったり、高松先生には受験校について丁寧にアドバイスしていただいたり、先生方には優しくわかりやすく指導してくださったりとありがとうございました。
「守谷先生からこんな解き方を教わったよ」と喜んで報告して、まるでゲームの攻略を教えてもらったかのように楽しく算数を学ぶことができたのも良かったです。
息子は自由塾が大好きです。
一緒に学んでくれた生徒さん、そして、最後の最後まで丁寧に親身に寄り添ってくださった先生方に本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。』

以下、体験記の中にも出てくる算数を担当した守谷講師のコメントです。
『晨太君は算数を楽しそうに解いてくれました。基本的な解き方は自分で理解できるので、基礎を宿題で、応用問題を授業で解く形式で進めました。
晨太君は模範解答とは違う解き方をよくしました。方針は間違っていないので、そのまま進めることが多かったです。
時には難問に直面し、一緒に頭を抱えながら「ああでもない、こうでもないと」議論しました。
今振り返ると、とても楽しく、この上ない至福の時間でした。
合格、おめでとうございます!
これからも自分の道を信じて、楽しい数学の冒険を続けてください。
ありがとうございました。』

お母様も守谷講師も書いていますが、3年生の入塾当初から「塾での勉強が楽しくて仕方ない」といった様子でした。
それは受験期まで変わることなく、難問に当たってもある意味、それに嬉々として挑んでいるようでした。
自由塾の寺子屋スタイルの個別指導が本当によくマッチしたのでしょう。
自由塾が大好きという気持ちに、今回の結果で多少なりとも応えられて、私も心からうれしく思っています。
しっかりした鹿野君のこと、これからまた新たな目標に向かってがんばってくれると確信しています。
お忙しい中、快くご協力いただきましたお母様、ありがとうございました。


鹿野君も在籍した
「いきいき私立中学受験コース」1カ月体験
新年度新コーススタートにあたり1カ月無料体験生を少しだけ募集しています。
曜日によって、若干の空席がございます。満席の日もありますので、事前にご相談ください。

大手進学塾で行き詰まっているお子様をお持ちの方も。

まずはお気軽にご相談ください。

           ↓

       ご相談 体験  お申込

  

入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【学年末テスト対策】体験受講生受付中~英語、数学はここがポイント!
2025. 2. 7/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら→クリック
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

年が明けて、早や1カ月余りが経ちました。
各区立中学では、2月20日過ぎから学年末テストを迎えます。
1年の締めくくり、新学年になってからなどと言わず、今度こそ早めの対策で挽回のきっかけにしませんか?

このところの定期テストは、少しぐらいがんばってもなかなか簡単には挽回できないことが多いです。
その理由は、こちらでも何度か書いてきましたが、
●全体に問題が難しくなり、平均点が低い(平均50点未満ということも)
●テスト前の課題が多く、それをこなすのが精一杯で、本来のテスト勉強ができていない
●直近で教わった試験範囲以外に、それまでの復習問題が出され、そこで得点できない
といったところです。

ではどうすれば・・・
●学校で習ったことは、日々しっかり復習して、後に「わからない」を積み残さないこと
●テスト前課題になるであろう学校のワーク等(ある程度予想できますよね)には、課題が発表される前から、少しずつ手をつけること
当たり前のことです。でも、それをきっちり早めに行っている生徒は意外と少ないものです。

ここで、まず学年末テストの学習ポイントから確認してみましょう。
今回の学年末テストの英語、数学の試験範囲の学習ポイントは・・・
〈英語〉
中1・・・be動詞、一般動詞の過去形、過去進行形;と様々な時制がたたみかけるように出てきます。
中途半端な理解では、今回得点できないのはもちろん、先々英語で苦労するのは間違いありません。
自由塾では、もう一度、時制やbe動詞、一般動詞の使い分けを整理して指導します。

中2・・・現在完了が登場。これは以前は中3の後半出てきた内容で、中学英語の中でも手を焼く文法事項のひとつです。
このあたりから特に、英語の理解状況は大きく二極化するので、しっかり対策を講じるべきです。
現在完了の各用法の基本例文や意味、用法ごとによく出てくる単語などを整理して、混乱しないように指導します。

さらに、中1も中2も学年末テストでは、特に1年間の復習的な内容が多く出題される傾向にあります。
現学年で習った文法事項、特にbe動詞や一般動詞、三単現、時制などの文法の基本はしっかり確認します。
中3になると文章構成が複雑になってくるため、今のうちに文法知識の整理をしておくことが大切です。

〈数学〉
中1・・・平面図形、空間図形が範囲となります。また作図がかなりの配点で出題されます。
図形に苦手意識を持ち、図形を勉強すること自体敬遠する生徒もいて自学の難しい単元です。
図を見ながら、あるいは書きながら、1問1問わかりやすく解説します。
また高校入試でも必出の作図は、いろいろなパターンの問題を実際に書いて習得させます。

中2・・・図形の証明がメインとなります。
苦手な生徒が多く、手を付けられない生徒も少なくありません。まさに数学の鬼門の一つです。
1問1問丁寧に解説しながら進めます。証明は穴埋めから始め、実際に書くことで基本の流れを習得させ、抵抗感を失くすようにします。
都立高校入試では、証明は必ず出題されるので、克服しておくことが必要です。

英語と同様、数学も学年末テストでは1年間の復習が多く出題されます。
特に基本計算は、配点も大きいので、確実に得点できるようしっかり復習してテストに臨ませます。

最初に書きましたが、このところの定期テストは、なかなか簡単には挽回できません。
テストの点数がいきなり伸びることはないのです。
「中3になってから頑張る!」では遅いと肝に銘じ、中1、中2のうちからテスト勉強との向き合い方や点数の取り方を身につけていくべきなのです。
「今度こそ!」早めの取り組みで、現学年の内容をしっかり理解した上で、新学年に進むことが大切です。

自由塾では・・・
●定期テスト2週間前の対策週間だけでなく日頃の授業から、学校の授業をまずしっかり理解することを第一に指導しています。
そのため、毎回、学校の授業の進捗を個々に確認しながら、授業に臨んでいます。
●学校のテスト前課題の進捗についても、アドバイスしています。生徒によっては、学校のワークを持参させ、塾で取り組ませる場合もあります。
●テスト後、テスト問題を持参していただき、学校ごとの問題傾向を把握した上で、次のテスト対策を講じます。

学年末テスト対策週間2/12(水)〜試験終了まで
期間中5日間体験受講できます。(お申込先着3名)
 
結果を出せるよう、自由塾が精一杯お手伝いします。
定期テストの勉強法、その他、学習に関するご相談は下記よりお気軽にご相談ください。 
体験お申込、ご相談はこちら↓


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
「いきいき私立中学受験組」今年も大健闘!
2025. 2. 5/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ / 入谷教室情報 / 日暮里教室情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら→クリック
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

私立中学受験が、ようやくひと段落しました。
塾生達の結果が気が気でなく、落ち着かない日々をを過ごし、このところ睡眠不足の私です。
昨年には及ばないものの今年も受験率、受験者数とも高水準の厳しい入試。
特に埼玉の前受け受験は昨年から出願者16000人増とかなり熱い入試となりました。
そんな中、自由塾の私立中受験の生徒達、今年も本当によくがんばって、結果を出してくれました。

【2025年度入試の自由塾入谷教室、日暮里教室の合格校】 
・巣鴨中学 獨協中学 
・駒込中学  3名 ・日大一中  2名
・聖学院中学 ・郁文館中学
・江戸川女子中学
・桜丘中学 3名 ・足立学園中学
・京華女子中学 2名
・成立学園中学(特待) 
・東京成徳大附属中学

・開智中学 ・開智所沢中学
・城北埼玉中学(特待)
・埼玉栄中学(医学クラス)
・埼玉栄中学(難関大学クラス)
・獨協埼玉中学 3名 ・開智望中学 
・春日部共栄中学
・浦和実業中学(A特待)
・浦和実業中学(B特待)

特筆すべきは自由塾入谷教室、日暮里教室の私立中学受験対策は、大手進学塾や他塾でありがちな長時間拘束をしないということです。
子ども達が、負担に感じない、ストレスを感じない範囲で指導します。
お弁当を持参して、1日4,5時間、そういった非効率な指導はいたしません。
自由塾の私立中受験クラスの授業時間は1回1時間50分です。
今年受験して結果を出した生徒の週の受講回数も平均3回程度。それでもしっかり結果を出せるのです。
「時間が短いですよね。」と聞かれることもあります。
では、長ければ、必ず結果を出せると思いますか?
週何回も、何十時間も拘束される必要はないのです。
まして、夏期講習で朝から晩まで塾にいて、何十万もかければ合格するというのは幻想です。
自由塾はそういった方法をとりません。
「より効率的に、結果を出す。」ことにこだわります。

以前、私立中学に合格した生徒の保護者の方に
「自由塾のお陰で、省エネ受験ができました。」と言っていただきました。
省エネかどうかはわかりませんが、少なくともコスパ、タイパはかなりいいはずです。
無駄に時間やお金をかけず、かつ子ども達の活力を奪わない受験。
一番大事なことは、受験で子ども達を疲弊させないということです。
それが自由塾の中学受験の求めるスタイルです。

【自由塾のいきいき私立中学受験コースとは?】

●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。

●各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。

●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。 

★集団指導ではなく、個別指導で中学受験勉強をするメリットとは?

●集団指導でありがちな、わからないまま先に進んだり、「そんなのわかってるよ」といったことを何度も繰り返したりといったことがなく、自分のペースや理解状況に合わせて効率的に学習することができます。

●集団指導では質問ができない生徒でも、気軽に先生に質問することができます。

●苦手単元や弱点を集中的に学習することができます。また、入試直前には自分の受験する学校の過去問を中心に学習することもできます。 

こんな方におススメ!

●偏差値だけでなく、校風などが子供に合った学校を選びたい

●集団指導より、個別で丁寧に教えてもらいたい

●スポーツや他の習い事を続けながら、受験勉強したい

●大手進学塾が合わない(合わなかった) 


「いきいき私立中学受験コース」1カ月体験
新年度新コーススタートにあたり1カ月無料体験生を少しだけ募集しています。
曜日によって、若干の空席がございます。満席の日もありますので、事前にご相談ください。

大手進学塾で行き詰まっているお子様をお持ちの方も。

まずはお気軽にご相談ください。

           ↓

       ご相談 体験  お申込



入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.