ブログ
学校別2026年度入試情報シリーズ①『桜丘中学校』
2025. 9. 22/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、今年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。

毎年ご好評をいただいております学校別入試情報シリーズ、今年度は『桜丘中学・高等学校』からスタートさせていただきます。
例年、自由塾入谷教室、日暮里教室の生徒も多数受験させていただいている学校で、各学年に卒塾生が在籍しています。


今年も同校の入試募集部部長 石田修一先生にお伺いしました。

 ↑石田修一先生
今回も大変詳細にご説明いただいたので、中学校編と高校編に分けてお届けします。
まずは『桜丘中学校』 編です。


質問1.次年度入試の変更点を教えてください。 

大きく2点変更があります。
1点目は、2月1日、2日午後入試に実施する、3年特待チャレンジ入試が2科4科選択→2科のみに変更となります。理由としては、例年午後入試の4科受験となると、受験生の帰りが遅くなってしまうと言う懸念点がありました。受験生の体力面などに考慮して、今年度より2科目受験のみと変更させていただきました。

2点目は、英検利用型の入試が2月2日午前から2月2日午後の入試に変更となります。
また、英検の保証点が昨年より5点アップしております(4級60点、3級70点、準2級85点、2級100点)。
算数の問題は、3年特待入試と同様の問題になりますので、やや難易度が上がると思ってください。

質問2. 中学入試の合格の目安を教えてください。

一般合格の合格の目安としては、6割5分〜7割程度の得点率が必要だと考えています。
本校の問題は、基礎的な問題も多く出題しているため、全体的には解きやすい問題も多いと思います。その分、近年の平均点は上昇してきており、ミスなくしっかりと点数を取ることが重要となってきます。過去問などを参考にしていただきながら、解ける問題で確実に点数を取れるよう練習をしてみてください。

質問3. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。

中学に関しては、コースは特になくフラットなクラスです。
中学2年生から、そこまでの成績と本人の意思によって、選抜クラスが編成されます。
教科として特徴があるのは、英語の授業です。本校にはNET(Native English Teacher)が11名在籍しています。そのNETが担当する授業が、週6時間中4時間もあります。
英語は中学から本格的に始まる教科です。不安を持っている生徒さんも多いかもしれません。
毎日のようにNETが楽しく英語を使いながら授業を展開することで、楽しみながら英語力をつけていくことができます。

質問4. 御校の魅力はどんなところですか?

なんと言ってもきめ細やかな指導体制です。
特に中学校では「学習習慣の確立」を大切しています。
これを実現するために、本校では「SSノート」や「家庭学習帳」を徹底しておこなっています。
SSノートは、自分で計画を立てて、それに対しておこなった勉強時間を記録する手帳のことです。
計画→実行→評価→改善のPDCAサイクルを回すことで、計画的にまた主体的に勉強に取り組む姿勢が身に付きます。
家庭学習帳は、課題とは別に毎日1日2ページ、自分で必要だと思う科目について勉強し、提出しています。
更に ステップアップ制を導入し、習慣化されている生徒と、まだ習慣化されていない生徒とで声掛けや、意識してもらうポイントを変化させながら指導するようにしています。
始めはなかなか大変だと感じる生徒たちも多いですが、不思議なことに、これが習慣化されてくると、毎日やらないと違和感を感じるようにもなってきます。 
この積み重ねは、6年間で大きな力となって自分に返ってきます。

昨年は、「関東で有名大学を狙える中堅校ランキング」で第1位に輝きました。

質問5. どんな生徒に来てほしいですか?

コツコツと努力ができる生徒、これからコツコツ頑張っていきたい生徒さんに是非きて欲しいです。
また、得意・不得意関係なく、何事にもチャレンジをしたいという生徒さんも大歓迎です。
中学・高校時代での経験は将来に大きく影響していきます。
桜丘で行事、部活、起業家精神教育など様々な経験を積み、「誰も知らない未来を創れる人」に成長していきましょう。
教職員一同、全力でサポートいたします。

質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。

本校の問題は、基礎的な内容が中心となります。
まずは、 基礎的な部分をミスなく解けるようにしておくことが、大切になります。 
一部、発展的な問題も出題されます。中学受験用の参考書に掲載されるような問題も解いておくと、高得点や特待合格に繋がります。
12月16日より、「入試直前対策会」をオンライン配信いたします(要予約)。
今年度の入試問題に繋がるヒントがあるかもしれません。是非、お申し込みください。
1回の受験料で全ての入試に出願ができるので、ぜひ多くの試験にチャレンジしてください。
皆様の受験をお待ちしております。

『桜丘中学・高等学校 』のHP⇒ クリック


【以下 自由塾中島コメント】
とても勢いのある学校で、入口となる中学、高校入試でも、出口となる大学受験の合格実績でも結果を出しています。
中学受験の偏差値も年々上がってきていて、しっかり対策を講じなければ入れない学校になってきました。
高校編も近日中に掲載させていただきます。

自由塾教室ページはこちら

入谷教室のページを見る >
日暮里教室のページを見る >
【2学期中間テスト対策】中1、中2の必出ポイントは?
2025. 9. 10/日暮里教室情報 / 入谷教室情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、今年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。

さて、2学期が始まってまだ1週間あまりですが、区立中学では早くも2学期の中間テストが9月中に行われます。
私が把握している限りの各中学の試験日程を挙げてみます。
【台東区立中学の2学期中間テスト日程】
●忍岡中学 9 /25(木),26(金)
●駒形中学9/26(金),29(月)
●上野中学9/29(月),30(火)
●柏葉中学9/29(月),30(火)
●御徒町台東中学9/29(月),30(火)
●浅草中学 10/2(木),3(金)
【荒川区立中学の2学期中間テスト日程】
●荒川区立第三中学 9 /18(木),19(金)
●荒川区立第四中学9/29(月),30(火)
●諏訪台中学 9/30(火),10/2(木)
●荒川区立第一中学 10/2(木),3(金)

【テスト勉強はいつから始める?】
このところの各中学からのテスト前課題の多さを鑑みると、テスト本番まで少なくとも2週間は欲しいです。前半1週間で学校の課題を終え、後半1週間で本来の自分なりのテスト勉強をするのが理想です。
今回の中間テストの日程は一部の学校を除き、9/25〜30あたりに集約されます。
逆算すると、9/13(土)からテスト勉強を始められたら充実したテスト勉強ができます。特に9/13〜15の3連休は大事に使いたいところ。
ここで、学校課題をある程度片付けておくと、かなりのアドバンテージになります。
遅くとも9/16(火)には本格的なテスト勉強を始めましょう!
自由塾入谷教室、日暮里教室では、テスト勉強の仕方はもちろん、こうしたテスト勉強の日程面や学校課題の進捗への声がけ、アドバイスも日頃から行っています。

【2学期の中間テストは要注意‼そのわけは…】
中1、中2ともに、2学期の中間テストは1学期の定期テストに比べて、一気に難しくなります。そのため平均点も大きく下がる傾向にあります。
ここで、大事なことは この時期成績が下降すると、挽回するのがなかなか難しいということです。そのままずるずると中学生活を終えるといったケースを多く見てきました。
中1、中2の2学期は分岐点なのです。ここが踏ん張りどころです!

では、どこをどうがんばればいいのか、英語、数学の今回中間テストのポイントを中1、中2それぞれについて解説します。
【2学期中間テストのポイント解説】
〈中1英語〉
いよいよ過去形が登場します。まず一般動詞の意味やスペル自体を覚えていないと、理解できません。その上で、規則動詞と不規則動詞に分類できることが重要です。
疑問詞の文章もいろいろなバリエーションで出てきます。こちらは語順の並べ替えで苦戦する生徒が多いです。
全体に覚えるべき単語や文法事項も増えるので、しっかりとした対策が必要ですし、ここでわからなくなると中2以降での挽回はかなり厳しいです。
〈中1数学〉
1学期は計算問題中心でしたが、方程式の文章題が出てきます。速さや食塩水の濃度の問題など必出ですが、わけがわからないと投げ出す生徒も少なくありません。
裏を返せば、ここで得点できれば高得点が望めます。

〈中2英語〉
there is構文や動名詞、五文型、have toなど多岐に渡ります。これまでの基本的な内容が理解できていないと何が何だかといったことになりかねません。
まずは基本文法の復習から、もう一度足場を固めるチャンスとも言えます。
〈中2数学〉
連立方程式の文章題が出てきます、中1で教わった一次方程式の文章題が理解できていないとまずできないので、再度復習、確認が必要です。
一部の学校では一次関数の基本も範囲になるかもしれません。ここは最初の一歩が本当に大切です。ここでつまずくとこの先学習する一次関数の応用や二次関数はお手上げになります。高校受験ではかなりの配点で必出となる単元なので、必ず押さえておくべきところです。

【2学期中間テスト対策週間】

9/16(火)了まで 

 ※9/15(月・祝日)、20(土)、21(日)、23(火・祝日)、27(土) 、28(日) もテスト対策の授業を開講します。

【自由塾入谷教室、日暮里教室の定期テスト対策】 

●学校課題のワークの進捗管理やアドバイスも行います。テスト前課題のワークなどが進んでいない場合はお持ちください。

●英語、数学、国語、理科、社会の5教科に対応します。

まずは、ご相談から。

1学期の定期テストの問題、答案があれば、できるだけお持ちください。

それらや課題の進捗具合をもとに、今回のテスト対策のカリキュラムを組ませていただきます。

各生徒の理解状況に合わせた個別指導で、まず中間テストで結果を出します!


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【私立中、都立中受験をお考えの方】首都圏模試の『スタート模試』自由塾日暮里教室で受験できます。
2025. 9. 8/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、今年12月で開塾47年を迎える都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

小学生の保護者の方から多くいただく質問のひとつが「うちの子は私立中受験、都立中受検どちらが向いているでしょうか?」というもの。
簡単にお答えするのはなかなか難しいのですが、ひとつの指標としておススメしているのが、『スタート模試』です。
中学受験模擬テスト大手の首都圏模試が年2回実施している模試です。
首都圏模試はご存知の方も多いと思いますが、かなりポピュラーな模試で、中堅校を目指す生徒はほとんど受けているものです。




スタート模試とは・・・
➀基礎力テスト➁思考力テストの2種類のテストからなります。
➀基礎力テスト…国語と算数の教科テストです。現学年までの学習範囲から出題されます。ただ基礎力といっても応用問題も多少出題され、決して簡単な問題ばかりというわけではありません。私立中受験をある程度念頭に置いている生徒向けの問題となっています。
➁思考力テスト…こちらはもう完全に、公立中高一貫校、都立中の適性検査を意識した問題となっています。思考力、表現力を測る問題です。

このように、私立中入試タイプ、都立中入試タイプ両方の形式のテストを同時に受けられる機会はあまりありません。
ですから、「中学受験をした方がいいのか?」「私立中、都立中どちらが向いているのか?」と迷っている方には、かなりおススメです。
特に事前の準備等は必要ありません。まずはお子さまの現在地を測るテストとお考えください。

上記の中学受験スタート模試、今回も自由塾日暮里教室で受験できます。
塾生でない方も当教室で受けていただけます。
日時:12月6日(土)
小3・小4:午前9時00分集合〜10時45分終了予定    
 小 5 :午前11時00分集合〜12時45分終了予定    

お申込み期間:9/11㈭〜11/29㈯

※お申込みは首都圏模試のHPから
詳しくは ⇒ クリック
(小3,小4も同じ実施要項です。)

※スタート模試の過去問のストックもあるので、事前の対策も承ります。
※テスト後、またはテスト結果が出た後、希望される方には中学受験に関するご相談を個別に承ります。

中学受験は保護者の方にとって、子育ての中でも難事業のひとつです。
自由塾は、たんに受験一辺倒ではなく、保護者の皆様とともに、生徒ひとりひとりにとっての最善の道を検討させていただきます。


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
『下町中高進学相談会』のご案内 @アートホテル日暮里ラングウッド
2025. 8. 29/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

久々の投稿となります。
夏期講習では、猛暑の中、本当にたくさんの生徒に受講いただきました。
今年は外部の受講生も多く、コマによっては満員御礼のところも。
私も例年になく多くのコマを担当し、お陰様で3キロほど体重が落ちました。

さて、夏期講習の余韻も冷めやらぬ中、すでに2学期の授業準備に入っています。
そんな中、塾生のみならず、東京東部地域の生徒、保護者の皆様に有益な会がありますので、今回はそちらのご案内です。
9/23に行われる『下町中高進学相談会』です。
自由塾入谷教室、日暮里教室も後援という形で、参加することになりました。自由塾日暮里教室から程近い「アートホテル日暮里ラングウッド」での開催です。
おもに下町(東京東部)で今勢いのある学校が多く参加します。
【参加校】
東洋大学京北中高・淑徳巣鴨中高・駒込中高・桜丘中高
獨協中高・京華中高・京華女子中高・京華商業高
成立学園中高・北豊島中高・聖学院中高・女子聖学院中高
中村中高・江戸川女子中高・富士見丘中高・麗澤中高
明星中高・明星Institution中等教育部

●都立中学受検をお考えの方にも
私立校ばかりですが、参加校の多くが適性検査型入試も行っている学校です。併願校をご検討いただく機会になります。

私立の学校の先生と直接お話できる絶好の機会です。当日は私もスタッフとして出席しますので、どの学校のブースに行けばいいか、どんなことを聞いたらいいかとお迷いの場合はご遠慮なくごお声をかけてください。お手伝いさせていただきます。

★参加には事前のお申し込みが必要です。
お申込は公式サイトから ⇒ クリック

★自由塾入谷教室、日暮里教室の新学期生も同時募集中です。
ただし、曜日、時間帯によっては、満席のところもございます。まずはご相談から⇓

入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
『淑徳巣鴨中学高校』入試説明会レポート~22026年度中学・高校入試概要、大学合格実績など
2025. 7. 17/入谷教室情報 / 日暮里教室情報 / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

7/14(月)、淑徳巣鴨中学高校 の入試説明会 に参加させていただきました。
今回はその概要をお伝えさせていただきます。



生徒達(先生方も)がたくさん登場する動画でスタート。楽しそうな学校の雰囲気が伝わってきます。
動画には部活のユニフォーム姿の生徒も多く参加していて、文武両道を謳う同校らしいと思いました。

【学校の特色など】
●理数教育にも力を!
これまで文系のイメージの強い学校だったが、理数系にも力を入れている。
・東京薬科大学との高大連携、東京女子医科大学との連携
・理科の実験の回数を増やし、「生きた知識」をもとに考察させる
・理数科の学びをさらに深めるため、企業や工場での「体験学習」の機会を設ける
●グローバル教育
・アメリカ、オレゴンでのサマーキャンプやウィンターキャンプ、1年または3カ月の留学
・イギリスへの海外修学旅行(高2)  など
●文武両道を謳い、部活動も盛ん
水泳部、剣道部、バドミントン部、空手部等々活躍している部活も多い。
  
2026年度中学入試概要】
●日程 2025年度から変更なし
スーパー選抜コース ※難関大学を目指すコース
・2/1,2午後のスカラシップ入試 4科または2科
・2/3午前のスカラシップ入試 4科または3科(国算英)または2科
※3科(国算英)受験の場合、英検3級80点、準2級または2級プラス90点、2級100点(試験免除)を保証点とする
※4科または3科受験の場合も、まず国算2科で合否判定、その後4科または3科で判定(チャンスが2回あるということ)
●特進コース ※有名私立大学を目指すコース
・2/1,4午前の一般入試 2科
・2/2午前の未来力入試 総合(思考の基礎力及び展開力検査)または算数1科
●スライド合格
・スーパー選抜コースで不合格でも特進コースへのスライド合格あり(2025年度は各回5〜10名程度)
・特進コースからスーパー選抜コースへのアップスライド合格が出る場合もあり
●受験料 25,000円で複数回の受験可能
●奨学生合格
・A合格 入学金、施設費、授業料、維持費の全額給付 合格者の上位10%
・B合格 入学金、施設費の全額と授業料、維持費の半額給付 A合格を除く合格者の上位20%
・C合格 入学金、施設費の全額給付 A,B合格を除く合格者の上位30%

【2026年度高校入試概要】
●日程 
・推薦入試1/22 国・数・英(リスニングあり)
・一般入試Ⅰ期2/10  Ⅱ期2/13 国・数・英(リスニングあり)
●コース、クラス編成
・選抜コース 
 アルティメットクラス、プレミアムクラス、選抜クラス
・特進コース
 特進クラス
●入試相談の内申点目安(東京の公立中学の場合)※主要5科合計
・アルティメットクラス、プレミアムクラス 
 A推薦(単願)24   ※かつ2級以上を1検定取得、または準2級を 2検定取得 
 一般(併願優遇)目安なし、入試得点での判定
・選抜クラス
 A推薦(単願)22  /  一般(併願優遇)24
・特進クラス
 A推薦(単願)19  /  一般(併願優遇)22
※内申加点について 
・アルティメットクラス、プレミアムクラス
 加点なし
・選抜クラス
 英検、数検、漢検 各準1以上+3、2級+2、準2級+1 最大3ポイントまで
・特進クラス
 英検、数検、漢検 各準1以上+3、2級+2、準2級及び3級+1(3級は1検定のみ)最大3ポイントまで
●スライド合格
・出願時に選択するクラスにより、スライド合格の可能性があるクラスが変わる
・アップスライド合格はなし
●奨学生合格
・A合格 入学金、施設費、授業料、維持費の全額給付 合格者の上位2%
・B合格 入学金、施設費の全額と授業料、維持費の半額給付 A合格を除く合格者の上位3%
・C合格 入学金、施設費の全額給付 A,B合格を除く合格者の上位5%

【2025年度大学合格実績】※卒業生477名(うち中高一貫生92名)
●国公立大学 30名
●医学部医学科・早慶上理 82名
●GMARCH 318名  
●成成武明獨国 208名
●日東駒専 360名 

〈中島所感〉
受験者が年々増え、大学合格実績でも着実に結果を出している学校です。受験者が増えているのは、生徒達の楽しそうな雰囲気が伝わっているからではないかという説明がありました。
オープニングの動画や卒業生が説明会で学校の良さをアピールするところなどからも、確かにそれは感じられました。
自由塾入谷教室、日暮里教室からも志願者や入学者が年々増えています。今後も要注目校のひとつです。


教室ページはこちら

入谷教室のページを見る >
日暮里教室のページを見る >
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.