
- 【合格体験記】都立三田高校推薦合格!山崎真由さん「自由塾は推薦入試の対策も充実していました。」
- 2023. 4. 20/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。少し時間が経過してしまいましたが、今回は都立人気校で毎年高倍率(2023年度は女子応募倍率4.29倍)になる三田高校の推薦入試に合格した山崎真由さんの合格体験記をお届けします。山崎さんは小6から4年間、自由塾に通い続けてくれた生徒です。『私は志望校に合格するために全国と都立の過去問を解いたりVもぎを受けて、その解き直しをしたりして受験対策しました。特に社会の点数が毎回あまり高くなかったので、過去問の解説を参考書がわりにしてラインを引いて学習しました。自由塾の先生のアドバイスでしたが、今思うと、とても効果的な学習でした。また、推薦入試を受けると決めていたので、内申を上げるために学校のワークに一つずつしっかり取り組み、授業でも積極的に発言しました。過去問やVもぎ、ワークなどでわからないところは塾で先生に質問し、その都度解決するように心がけました。ずっと家で勉強しているのはストレスが溜まるしあきることもあったので、塾で集中して勉強できたのもとてもよかったです。さらに自分で添削できない英作文や小論文は自由塾の先生にアドバイスしてもらい、自分の型をつくりました。自由塾では、教科ごとに同じ先生が個別に教えてくださって、私の個性や苦手分野をわかってくださり、いつも的確なアドバイスをいただきました。だからこそ効率的に勉強や推薦の対策が進められたと思います。学校では教えてもらえない解法の技を知れたし、推薦入試の対策が充実していたところも合格につながったと思います。特に推薦入試直前の小論文対策と面接の練習で、自信を持って入試当日に臨むことができたのは大きかったと思います。自由塾の先生方、4年間お世話になり、ありがとうございました。』4年間で本当に大きく成長した生徒です。塾の授業でもいつも真摯な学習姿勢で、ぐんぐん力をつけ、みるみる成績が右肩上がりに!中2以降は定期テストでも安定して高得点を取り、学年1位、2位を維持し続けました。普段は多くを語らず、どちらかと言うと物静かなのですが、面接練習では、はきはきと、かつしっかりした受け答えにある種驚きに近い感銘を受けました。山崎さん、素敵な体験記をありがとう。さらなる飛躍を祈っています!
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 【ついに開校】自由塾町屋教室新分校・ブラボーボックス
- 2023. 4. 17/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室と、自由塾町屋教室新分校・ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!自己紹介!になってない!最早本日の要約のような、このサムネ笑。はい、と、いう訳で、世にも奇妙な【自習難民問題】を解決すべく、ようやく次の打ち手、自由塾町屋教室の増床が完成しました!増床?そうなんです。今回、こちらブラボーボックスは、あくまでも分校・教室増床という建付けで、看板もなしで授業を行っております。ワタシをはじめ、アラカワ・ヨシザワ・ユリアナの幹部講師も行ったりきたり。新たに教室長を立てません。いわゆる【教場展開】とはちょっと意味合いが違うのです。自習する生徒が渋滞するっていう命題の、コレがワタシ達の答えです。もちろん、家賃や固定経費はそれなりに掛かる(内装めちゃくちゃこだわりました)ので、ちょっと位募集しますが、執筆時で既に去年の最高人数よりも多い塾生数を抱えていますので、これからは職員のコマに応じて細々と仲間を増やしていけばいいかな、と思っております。と、いう訳で、町屋教室(業務連絡・今後A教室と呼称します)の前にこんなのぼりを立てておいて、じっさいブラボーボックス(B教室)に行くと、ヽ(・ω・)/ズコーとにかくまずは内部生の満足度を高めてから、再度募集する際はこちらからお知らせしますね!Youtubeはこちらから!【お願い!】番組登録をお願いします!先に自由塾町屋教室がどんな活動をしているか、お知りになりたい方は、500名の公式LINEグループを運営しているこちら↓から、【メルマガ登録】をお勧めします!自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
- 【大盛況・満席】自由塾町屋教室主催・2023都立私立中学高校受験説明会
- 2023. 4. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/新校舎ブラボーボックスを運営してしている教室長のブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!自己紹介!コロナによって縮小せざるを得なかった学校説明会。自由塾町屋教室も、突然の緊急事態宣言で、初の合同開催となる自由塾三教室主催の学校説明会を断念した経緯があります。それからすぐに機転を利かせて(自分で言っちゃう!)、毎週土曜日にYouTubeライブで学校説明会を敢行しました。街の学習塾じゃ日本で一番早かったんじゃないでしょうか??いや・・・おそらく大手さんよりも早かったはず。去年の春まで、オンラインでの学校説明会をおこなってましたが、去年秋に都立両国高校附属中学校・都立白鷗高校附属中学校の校長先生・模試制作会社をお招きして対面説明会を実施。自由塾町屋教室が、初めて会場をお借りしての開催でした。そして今回です。場所は前回同様サンパール荒川という会場。コロナ禍もあけた(?)とあって、延べ120を超える参加者が雨の中会場に足を運んでくださいました。せっかくブラボー先生が仕掛ける学校説明会ですから、普通の相談会じゃあ
面白くない。出来るだけ個々の学校の説明はそぎ落とし、学校の校長先生・入試広報の先生とトークセッションに重点を置いて会を作りました。開催後のアンケートでは、「普段聞くことのできなかった情報が得れたのは大きかった」「ブラボー先生とのやりとりで校長先生のお人柄が分かった」など、とても好評でした。学校の先生方からも、決められた時間があまりにも短いので汗、要点を絞って発表が出来た、他の学校の先生方と同時に各セクション(都立高校・私立中高・都立中高)の質問についてセッションできたのは新しかった、とお言葉いただきました。今後も、こんな感じでやれたらいいなあと思います。入試後すぐの大イベントで、とっても疲れましたけど、やっぱりやってよかったです。会の様子・写真を公開!初の試みとして、都立高校の校長先生もお招きしました。写真は都立深川高校馬場校長先生。左は墨田川高校の渡邊校長先生。右は先ほどの馬場校長先生。左より、瀧野川女子学園中学高等学校の山口副校長先生・京華学園入試広報武藤先生・淑徳巣鴨中学高等学校入試広報部長で倍ほめトーク準レギュラー笑の石原先生・桜丘中学高等学校髙橋校長先生。みなさま、いつも大変お世話になっております。都立中高一貫校より、前回に引き続き金田校長先生にご参加いただきました。千代田区立九段中等教育学校野村校長先生は出張中先よりオンラインで参加してくださいました!ありがとうございます!トークセッション。ブラボー先生も熱いトークをしました!今後も塾生と地域の小中学生のために、こうしたイベントもやっていきたいなあと思いました。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【大手塾と個人塾】それでも中身で勝負する
- 2023. 4. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- おはようございます。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®︎こと教室長のヨシモトです。よろしくお願いいたします。自己紹介!先日、YouTubeチャンネル『ブラボー先生®の倍ほめトーク!』の収録で、私立淑徳巣鴨中学高等学校に赴き、準レギュラーの石原先生と、ゲストに京華学園の武藤先生をお招きして、色々とお話してきました。詳しくは忘れないよう今の内に最後に貼り付けるリンクをクリック、ちゃんと【番組登録】した上でご覧いただければいいかと思うのですが(笑)、こんな内容をお話したんです。それは、学習塾あるある。と言うのも、石原先生は学生時代、武藤先生は前職が大手の学習塾だったそうで。お二人とも、それはそれはとっても大きな進学塾笑。そこで、知ってはいたけど衝撃的な事実を再確認するんですね。それは、両校ともに、ほぼ学生講師で運営している、ということ。武藤先生がいらっしゃった進学塾に至っては、武藤先生は教務に携わっておらず(先生は校舎長)、全てが学生講師という事でした。ふむ。自由塾町屋教室には、文系理系英語それぞれに社員講師がいます。更にワタシもいまだ教壇に立っている。中学受験高学年は、原則ワタシ達社員講師で回しています。対して高校受験は、その枠に留めていません。それにはちゃんとした理由があって、撮影時にも説明したのですが、かいつまんでこちらでも説明します。中学受験は、プレイヤーの精神年齢がまだ成熟する前から学びを仕込み始めます。コレ、甘やかし自由塾町屋教室は、学生講師が手を付けられるような領域じゃないのかなあって思っていて。更に小1からの思考表現系各クラスも同じような理由で、当教室では専任のトップ講師をあてがうようにしています。去年初めて行われた都立高校のスピーキングテストには、外国人講師を専任でつけており、英語本科以外にも対策しています。ところで自由塾町屋教室には、とにかくベテランの塾生が多く在籍しております。小学3・4年位からぽつぽつと塾生数が増えてって、この子達、中学受験の有無にかかわらず、中学卒業くらいまで在籍する。非受験の小6で初めて担当する新大学1年の講師には、ベテランの塾生と新人の講師という、なんだかヘンテコな図式が生まれる事が多い。で、彼らがそれぞれ高校受験になる頃には、担当の講師陣もしっかり講師歴を積んだベテランになる、という訳で。そもそも小学部時代にしっかりと学習の大切さを説いているので、大半の生徒は自分がやらなくてはならない事をもくもくと学習できるようになっています。新しく中学校から仲間になった塾生たちは、そんなベテラン塾生達が作りだす【雰囲気】にいい意味で感化され、我も我もと勇者になる。とまあ、文章にするととても素敵な学習塾ですけど、こういうサイクルに到達するまでに、開校以来かなり意識して作ってきた歴史があります。それが自習復習の大切さってわけです。自由塾の講師はその実に9割が卒業生か縁故です。今数えたんですが、9名が卒業生で9名が縁故・紹介。全くの外部採用の講師は1名でした。この講師もとてもいい講師ですけども。プラス我々専任4名。めちゃくちゃ守りが厚い学習塾なんですよね。でも、これは届きにくいんです。だって、みなさんブランド好きでしょう笑?広告が派手な方がスキじゃあないですか笑?このブログをお読みの方は大分
変わり者で、でも、もしかしたら、本質を知りたい方なのかもしれませんね。自由塾でワタシと一緒に勉強して、しっかり高校大学と自分で考えて攻め落とした生徒が、今度は講師となって戻ってくる。こんな素晴らしい純粋培養講師達を手にしたワタシ達の学習塾(決して進学塾ではない)を探し求められたアナタは、とてもラッキーなのかもしれませんね。この原稿を書いている今現在、はたしてどこまで募集を継続できているか、わかりません。もしかしたらほぼ募集を打ち切っているのかも。まずは、公式LINEを登録して、体験入塾の可否にかかわらず、ブラボー先生と話してみるといいです。誰とでも、時間を作ってお話しているそうですよ?それでは今日もいきいきと学ぼう自由塾町屋教室ブラボー先生®本日のブログの元となったYouTubeはこちら!
- 卒業生の保護者からお手紙頂きました!
- 2023. 3. 31/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 目指す都立高校に無事合格が決まり(主席!)、この春自由塾町屋教室を卒業した生徒の保護者からお手紙頂きました。6年生から今日までお世話になりました。塾がどんなところかよくわかりませんでしたが、ご近所さんくらいの距離感で気さくに話を聞いてくださったり、教えて頂いたりと、ありがとうございました。他の塾に行ってないので比べることはできませんが私は自由塾が良かったですし、娘も多分・・・そう思っています・・・!!高校受験というストレスと不安の高まる時期に一緒に応援団になってくださり、大変心強かったです。芸能人並みのスケジュールの先生なので、お体が心配ではありますが、これからも悩める小中学生の味方であり、親御さんの応援団のような存在でいて下さいね!
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
次のぺージ