
- 「いきいき私立中学受験組」大健闘!
- 2024. 2. 5/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。私立中学受験がひと段落しました。受験率、受験者数とも過去最高水準と言われる厳しい入試。特に最上位の難関校以外の上位校やいわゆる中堅校の倍率が軒並み上昇していて、10倍前後の倍率と言う学校も決して珍しくはありません。そんな状況下での中学受験。自塾の生徒達の結果が気が気でなく、落ち着かない数日を過ごしました。ところが、自由塾の私立中受験の生徒達、本当によくがんばって、結果を出してくれました。【2024年度入試の自由塾入谷教室、日暮里教室の合格校】※私立中学受験者数は入谷教室、日暮里教室合計で14名です。(都立中学が第1志望で、適性検査型で私立中を受験した生徒を除く)・立教池袋中学 ・成蹊中学・日大豊山中学 ・獨協中学・東洋大学京北中学・安田学園中学(先進特待)2名・淑徳中学 ・淑徳巣鴨中学・駒込中学・桜丘中学(A特待)・聖学院中学・中村中学(特待A)・成立学園中学・東京成徳大附属・宝仙学園理数インター・日本工業大学駒場中学・埼玉栄中学(医学コース)2名・埼玉栄中学(難関コース)・開智所沢中学(話題の新設校)・獨協埼玉中学 ・城西川越中学・専修大学松戸中学・昌平中学・二松学舎大学附属柏中学・光英VERITAS中学・流通経済大学付属柏中学特筆すべきは、自由塾入谷教室、日暮里教室の私立中学受験対策は、大手進学塾や他塾でありがちな長時間拘束をしないということです。子ども達が、負担に感じない、ストレスを感じない範囲で指導します。お弁当を持参して、1日4,5時間、そういった非効率な指導はいたしません。自由塾の私立中受験クラスの授業時間は1回1時間50分です。今年受験して結果を出した生徒の週の受講回数も平均2.5回程度。それでもしっかり結果を出せるのです。「時間が短いですよね。」と聞かれることもあります。では、長ければ、必ず結果を出せると思いますか?週何回も、何十時間も拘束される必要はないのです。まして、夏期講習で朝から晩まで塾にいて、何十万もかければ合格するというのは幻想です。自由塾はそういった方法をとりません。「より効率的に、結果を出す。」ことにこだわります。以前、私立中学に合格した生徒の保護者の方に「自由塾のお陰で、省エネ受験ができました。」と言っていただきました。省エネかどうかはわかりませんが、少なくともコスパ、タイパはかなりいいはずです。無駄に時間やお金をかけず、かつ子ども達の活力を奪わない受験。一番大事なことは、受験で子ども達を疲弊させないということです。それが自由塾の中学受験の求めるスタイルです。【自由塾のいきいき私立中学受験コースとは?】
●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。
●各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。
●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。
★集団指導ではなく、個別指導で中学受験勉強をするメリットとは?
●集団指導でありがちな、わからないまま先に進んだり、「そんなのわかってるよ」といったことを何度も繰り返したりといったことがなく、自分のペースや理解状況に合わせて効率的に学習することができます。
●集団指導では質問ができない生徒でも、気軽に先生に質問することができます。
●苦手単元や弱点を集中的に学習することができます。また、入試直前には自分の受験する学校の過去問を中心に学習することもできます。
★こんな方におススメ!
●偏差値だけでなく、校風などが子供に合った学校を選びたい
●集団指導より、個別で丁寧に教えてもらいたい
●スポーツや他の習い事を続けながら、受験勉強したい
●大手進学塾が合わない(合わなかった)
まずはご相談、体験から。
大手進学塾で行き詰まっているお子様をお持ちの方も。
お気軽にご相談ください。
↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【保護者面談】にブラボー先生®︎がこだわるワケ
- 2024. 2. 5/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室・ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®︎こと教室長のヨシモトです!本日も宜しくお願いします!自己紹介!になってない笑。なってるか、これがすべてです!毎日(本当に毎日!)お問い合わせ頂いております。こうして発信していることで、やや見つかりやすくなったのか、それとも単に立地の勝利か笑、ここ数年は、有難いことに新年度を待たずに大体の塾生数を確保できるようになりました。(経営者として)年間のざっくりとした塾生ボリュームを確保できそうだ、という安心感は、確実に社員に伝播します。当然彼等も、将来の不安なくイキイキと活動ができ、そのパフォーマンスは確実に子どもの指導力となって表れます。【次の給料を頂けるか不安がありながら授業をしていない】という一点においては、ワタシ達は本当に健全に活動させて頂いてます。彼等など、ワタシのそれまでの不安など全く知らずに「先生これ以上集めないで下さいよ」とか釘を刺す始末です。平和です。もちろん、それは「うちの子を自由塾に預けて良かった」という、保護者の沢山の支持を頂けているからです。で、皆さんそうやって口を揃えてほめてくださるのは、ぶっちゃけると、子どもを預かると共に、ワタシが保護者までガッチリ教育しているからに他なりません笑。ほめ育てです。倍ほめです。結構書いてます笑。【ココ(保護者教育)が空いてそうだな】と、ワタシが肌間で気づいたのは大分早くて、開校三年目、自由塾本部から独立した年でしょうか?※自由塾町屋教室/ブラボーボックスはブラボー先生率いる株ヨシモト・プランニングの単独運営そのころワタシは、自身の面談力を鍛えるために【学習塾セカンドオピニオン】という無料サービスを始めました。今ではやっているところ多そうですが、ワタシが思いついたので、多分元祖です。元祖とか笑、こんなん調べちゃいませんから、ただ言ってるだけですけれども。保護者の相談を聞いていて、(営業しないもんだから)まじりっけなしの自分の意見を言っていると、知らずにその保護者が自塾の活動のファンになっていることが多い事に気付きました。で、これを逆算して、お問合せ〜体験時に保護者を一旦ファンにさせて、更に塾生になってからもゴリゴリに連絡を密に取って、ご家庭内での自由塾のシェアを広げる事で、皆様の子育てを、自由塾との子育てに変換し続けて来たんです。中小塾でありながら単体で250名以上のビックリするよな動員は、行き当たりばったりに見えてしっかりと研究した結果だったのです。お問合せから体験終了という短期決戦でファンにさせるって寸法です。お問合せの段階でこういった発信は見ているわけだから、下地は出来ている。年がら年中一ヶ月体験授業をしているのには・面談は保護者オンリーと謳っているのには、こうした緻密な計算があったからですね。#えっへん体験授業中の人件費は、入塾金でカバー。そもそも、その用途以外の入塾金ってなんですか?笑面談内で、子どものプロファイリングを根掘り葉掘り聞いているのは、保護者の語彙力だったり、家庭内分担を知るため。しっかりデータに残します。先日、幼馴染み(!)が面談に来たのですが、彼女は娘を形容する一言、というワタシの定番のお題にしばし考え、こう言いました。「彼女を一言で表すなら、【健やか】、でしょうか」ね?こんなん聞いたらワクワクするじゃないですか笑。保護者も子どもも伸ばしちゃう、って腕まくりしたくなるじゃあないですか。まあ、もちろん、我々からは営業なんてしないので、これから彼女が体験するのか、体験して覚悟をもって自由塾の門を叩くのか、その挑戦をくだんの保護者が背中押してくれるのか、は、また別のお話。※気恥ずかしいので幼馴染みのお問合せは基本NGで笑#過去のヨシモト知ってるから魔法が掛かりにくいのよ自由塾町屋教室ブラボー先生®︎
- 「がんばれ!受験生」不落旗 in三島神社
- 2024. 2. 1/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。今年もこの日がやってきました。2月1日、東京の私立中学の受験がスタートする日です。2日後には都立中を始めとする公立中高一貫校の入試、そして私立高校入試、都立高校入試・・・と続きます。いよいよ本格的な受験シーズン到来です。私達、塾人にとっては、心落ち着かぬ日々、胃の痛くなるような日々がひと月ほど続きます。4年前のこの時期、必死に頑張る受験生たちに何かエールを送りたいと、台東区の三島神社に不落旗を奉納させていただきました。こちらの神社、伝説の雷井戸があります。その昔、神社の境内に雷が落ちた時に、当時の神主さんが雷を井戸に閉じ込めた後、「二度とこの地に落ちない」と約束させて井戸から出したという不落(落ちない)伝説。それにちなんだ不落旗。今年も、受験生達への思いを込めてこの旗を新調させていただきました。この時期になると、受験生は不安で眠れない夜もあるかも知れません。また、焦りで勉強が手につかないこともあるでしょう。でも、不安になるのも焦るのも、受験生としては当たり前のこと、みな同じです。先日、テレビで、元旦に大きな災害を受けた能登地方の高3の大学受験生達の姿を観ました。彼らの「地震のせいにしたくない。」と歯を食いしばって机に向かう姿に涙しそうになりました。ここまで来たら、自分を信じることそして、心身ともにベストの状態で当日を迎えること、それだけです。全ての受験生がベストの状態で当日を迎え、納得のゴールを迎えられることを願います。「がんばれ!受験生」自由塾代表 中島正浩
- 受験までに保護者と子どもはどう過ごすか
- 2024. 1. 29/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!さて、受験ですね。我々は保護者と違い、毎年受験勉強して、毎年様々なドラマの現場に立ち会います。確実に言えることは、受験に絶対はないってこと。もう、どっかのだれかが今日もどこかで言ってそうなセリフですね。こすられまくっております。特に中学受験です。いつもクールに問題を解いて、だれよりも早く終えて見直ししているあの子が、本番当日頭が真っ白になって、なんと1ページまるまるテスト問題を見落としていた、とか。ドラマのような本当の話です。自分でも落ち着いてやろうと思っていたのに、どんどんプレッシャーで目の前が見えなくなる。よく聞く話です。本番こそ、リラックスしてやってほしい。模試こそ、本番同様に生活して、本番の練習をしてほしい。毎年そんな事故を見てきているワタシ達は、くちを酸っぱくして子ども達に語り掛けます。が、やっぱり自分ごとになっていないのでしょうね。どうしても、響かない。親御さんは、自身の経験(失敗)があるから、我々と同じように、いや、もしかしたらそれ以上に彼らを叱咤します。でも毎日顔を合わせてるご家庭で顔を合わせるたびにそんなアドバイスしていたら、そりゃどんな鈍感人間でも、否が応でも緊張してくるもんです。受験は、本人だけのものではありません。ベストは、何も言わずに、リラックスすること。そんなことをつらつら話しています。いつも通りいこう!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【速読解・思考力講座】~私立中受験、都立中受検に有効!高校、大学受験でも。
- 2024. 1. 26/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。今回は特別講座のご案内です。『速読解・思考力講座』都立中受検、私立中受験をお考えの方に特に人気の講座です。●都立中受検の適性検査対策、またはその準備に!都立中受検の適性検査にはよく思考力、表現力が大切と言われますが、一方で問題文の膨大な文章量もつとに有名です。普通に読んでいては大人でもこなしきれない分量です。速く正確に問題文を読み取ることで、思考系の問題に十分に時間をかけることができます。また、『速読解・思考力講座』には、パズル的な問題や算数の思考系の問題のコンテンツも多く含まれているため、思考力の養成にも有効です。●私立中受験対策、またはその準備に!入学試験における出題文の「超長文化」が、問題になっています。国語の問題文が15000文字という中学も。これって日本人成人の平均読書速度500文字/分で読むと、問題文を読むだけで30分かかることになり、そうすると考えたり筆記したりする時間は20分低度しかありません。合格するためには、まず速く正確に読み取ることが求められます。●高校受験、大学受験対策にも上記の「超長文化」は高校入試の英語にも及んでいます。さらには大学入試共通テストの国語問題はもちろん、数学でも長文の設問が増えているため、今後速読解力は必須の力と言えます。『速読解・思考力講座』 では、トレーニング開始当初400〜600文字/分の受講生が、週1回30分トレーニングで1年後平均1200文字/分へと約2〜3倍のスピードになることが実証されています。(日本速脳速読協会調べ)1200文字/分で読むと、前述の中学受験国語の15000文字の問題文を読むのに12分程度。残りの38分を考える時間に充てられるのです。一度身に着いた速読力は、消えるものではないと言われています。1年継続すれば、一生ものと言ってもいいような力をつけられる優れものです。★こんな効果が期待されます!●速く正確に読み解く力を鍛える●読むスピードに連動して、考えるスピード、処理スピードもUP!●様々な文章に触れることで、読書観を育成し、読解力の基礎を作る●受験当日実力を発揮!〜速く読み解くことで、思考や見直し時間を確保●スポーツにも有効性(特に球技)。動体視力UP〈速読解・思考力講座開講時間〉●入谷教室〈小学生〉火曜PM4:10〜5:00 /水曜PM4:00〜4:50〈中高生〉月〜金PM7:10〜7:50または8:40〜9:20(ご相談の上、決定)●日暮里教室〈小学生〉水曜PM4:00〜4:50 /木曜PM4:20〜5:10〈中高生〉月〜金 PM7:10〜7:50または 8:40〜9:20(ご相談の上、決定)〈速読解・思考力講座 体験会〉●入谷教室2/10(土),2/24(土) 16:00〜17:00●日暮里教室2/17(土),3/2(土) 16:45〜17:45※体験では、まず現状の読むスピードを測定。その後、目の動きのトレーニングや速く読んだり考えたりする短時間のトレーニングで、その効果を実体験していただきます。※「英語速読聴講座」も体験していただけます。体験会のご予約はこちらから↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
次のぺージ